昨年12月に発売になった「大人の科学マガジン」
消しゴムはんこ好きの間でも、ちょっとした話題に
なっているんですよ。
知ってました??
こんにちは
『うちこ*はんこ+』
消しゴムはんこの先生 uchicoです。
技術の発展とともに姿を消しつつある
活版印刷ですが、アナログならではの
その風合いが見直されつつあるようですね。
色合いや、でこぼこの加工を活かした
カードやタグなど雑貨としてもカワイイくて
人気がありますよね。

さて今回は付録にそんな活版体験が出来る
「小さな活版印刷機」がついていたんですが
消しゴムはんことコラボして遊べる!! ということで
そのやり方が紹介されているんです。

どちらが付録?? みたいなパッケージ。
どっちがおまけ??的なお菓子みたいですが
大人になっても、こういうのってワクワクします。
発売日に入手していたのですが、
やっと今日遊んでみたので写真多めで
ご紹介してみようと思います。

組み立ては30分と記載されていました。
説明書を読んで、その通りに出来ない
タイプなのでちょっと不安でしたが…
組み立て自体は15分程で完成。

大変なのは活字をハサミで切り離し
バリ取りをすること。
約1時間程かかりました。
さらにその後、文字を探して
順番に並べたのですが…ビミョーに大変。

組み合わせて使う消しゴムはんこは
5mm厚のほるナビを使用しました。

付属のインクを台の上に置いて
ローラーに馴染ませていくと
いよいよ「印刷するぞ〜」と気分が盛り上がります。

ちょっと失敗だったのは
ローラーにインクを馴染ませてから
版をセッティングしたこと。
どんどんインクが乾いてしまいました。

一番最初に出来たのがこれ。
つっこみどころ満載っぷりが素敵。

インクの水分量や消しゴムはんこの
配置など調整しながら、何度刷るうちに
だんだんやり方を掴んできました。

たまにはこんな消しゴムはんこの活用も
楽しいです♪♪
消しゴムはんこは少ない道具と小さなスペースで
気軽に作ることができるますよ。
小さな活版印刷機と一緒に
挑戦してみてはいかが??
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
千葉県市川市/メトロ東西線 原木中山 3分
東京・大手町から31分で都心から好アクセス♪
女性限定・専用スペースでの消しゴムはんこ教室。
【1月スタート!! 気軽に消しゴムはんこに挑戦】
消しゴムはんこ体験ワークショップ【1月スタート!! おもてなしの気持ちを伝えるイラスト】
イラストレッスンワークショップ♪初めての方でも、簡単図案からスタートで安心です♪
【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスンご予約状況はコチラをご確認ください→
★ご予約・お問い合わせ→
★★*☆*――*☆*
市川船橋いちごサークル消しゴムはんこのサークル活動です
詳しくはコチラ→
★次回開催は2月を予定しています。
*☆*――*☆*
minne販売中『うちこ*はんこ+ ギャラリー』セミオーダーやカスタムオーダー承っています。
*☆*――*☆*
SNSもやってますFacebook →
★Twitter →
★★Instagram →
★★★*☆*――*☆*
お問い合わせはこちらから →
★お気軽にどうぞ
