こんにちは。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。
ちょっと前にminneが、模様替えしたようですね。
見た目にもスッキリとして、とても見やすくなったようです。
そのおかげなのか、このところ
うちこ*はんこ+でも minneでのご注文が以前よりも増えました。
[minne:
うちこ*はんこ+ のギャラリー]
ネットでの販売は、スマホやパソコンさえあれば日本のどこからでも
品物を画面で見て確認して、注文することができます。
当然と言えば当然のことなのですが…
自分でも行ったことがないような道府県に、私のはんこが旅して行くのです。
遠く離れた地で、楽しんで頂いているのかしら??なんて考えると
ちょっとワクワクします。
そんなはんこ作品のお届けの際には、包みにペタペタとはんこを捺して発送しています。
裏面に発送元の住所印はもちろんのことですが
表にはこんな住所枠を捺しています。

この住所枠、いつも応対してくれる郵便局の窓口女性の方にも好評♪
毎回「カワイイ」っていってもらって、毎回「ありがとうございます」とお返事をします。
毎度毎度のやりとりながら、嬉しいものです。
住所印を彫るとなると、難易度は高め。
文字を彫る方法自体は、普通にイラストはんこを彫ったりするのと原理的には同じ。
ただ、小さな文字を彫るという技術には練習が必要になってきます。
なので、まずは住所枠に挑戦してみるのはいかが??
作りは比較的シンプルですが、住所枠がひとつあるだけで
味気ない封筒もぐっと、雰囲気が出ますよ。
住所枠のような枠線を彫る時は、枠以外の余白部分にインクが付かないように
彫っておくのがポイントです。
私の手持ちの住所枠は、だいぶ使い込んで汚れてしまいましたが
もともとの余白は「
文字を書き込めるはんこ」と同じように
フラットに仕上げて、捺す時に余計なところにインクが付かないようになっています。

うちこ*はんこ+の「基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン」では
第4回目で広めの余白をキレイに仕上げる方法についてお伝えしています。
余白をキレイに仕上げられると「不必要にインクが付いてはんこを捺した時に
画面が汚れたりする」心配がなくなります。
もちろん「余白処理」だけを単発レッスンで教えてほしいっていう方も
お気軽にご相談くださいね。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
消しゴムはんこ私も作ってみたい!! と思ったら
千葉県市川市/大手町から31分の消しゴムはんこ教室
【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン*☆*――*☆*
minne販売中『うちこ*はんこ+ ギャラリー』セミオーダーやカスタムオーダー承っています。
*☆*――*☆*
SNSもやってますFacebook →
★Twitter →
★★Instagram →
★★★*☆*――*☆*
9月30日(土)・10月1日(日)
各日とも10:00~17:00
『スタンプカーニバル』 出展します。
C-19:くま五郎×うちこ

よろしくどうぞ