『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。
今日は消しゴムからはちょこっと離れて…
豆本をつくるワークショップに参加してきました!!
どう?どう??

かわいくできたでしょ?
古本と手製本 ヨンネ さんの「
フィンランドのことわざ豆本をつくる手製本講座」

中綴じ、継ぎ表紙仕上げという、ごくごくシンプルな製本方法。
とのことですが…3時間たっぷり、丁寧に教えていただきました〜
基本の部分はモチロン、色んなコツとか材料のサイズ出しの仕方とかまで☆
今回の会場は、
西荻窪モイスェンさん。
ドイツ語で「小さな子ネズミちゃん」という名の、とても小さなかわいいお店。
行列のできる、焼き菓子専門店なんです。

講座は2階のお部屋。
古ーいお家を、リノベーションした素敵な空間。
板張りの床に、白い壁…でも、よく見ると「床の間」や「押し入れ」の名残がいい味!
趣のある棚や、椅子の上にはオーナーさんの私物でもあるカワイイ雑貨がトコロ狭しと並んでいます。
豆本の雰囲気とも相まって、ワクワクしちゃうね。

みんなの出来上がりを記念撮影☆
表紙と見返しの紙色は3色から各々好きに組み合わせての制作です♪
豆本はずーーーっと前から「いつか作ってみたいなぁ」と思っていました。
でも、本で調べたりとかしてみたものの「道具を揃えるのが面倒くさそう」とか「ってか写真で見てもよくわからない…」と二の足を踏んでました。
で、実際やってみると…思っていたよりも難しくないカモ☆
おさらいがてら、オウチでもまた作ってみたいな♪
豆本って消しゴムはんこと相性がいいと思うんですよね〜〜
いつかは豆本と消しゴムはんこを組み合わせた「何かイイモノ」できたらいいなぁ。

何かイイモノ☆