きのうに引き続き、人物イラストに関する考察!!今度は、顔のパーツの配置を考えてみます☆
●パーツはこれ!
ちなみに
輪郭/目/まゆげ/鼻/口/耳です。
●まずは中心に対しての配置
均等に/顔の中心に寄せる/顔の中心から離す
顔の中心にパーツを寄せると"さくらももこ風"?!になったような…
パーツを離すと、ちょっととぼけた感じになりました。
●つぎに目とまゆげの配置
目とまゆげを離す/目とまゆげを近づける/目の位置を下げてみた
よく、イラストの描き方的な本とかで「目とまゆげを離すと子どもっぽくなる」と書いてあるので試してみました。
……今回のような、シンプルな図形の組み合わせの場合、"目とまゆげの間隔を変える" だけではあまりそのような効果を期待できないのかもしれませんね。
というわけで、右図は目の位置を下げてみました。
●目と鼻の位置を考える…
鼻の位置に対し、目の位置を下げ気味にしてみました。
全体にやや下げる/真ん中/パーツを中央寄せ
ちょっと今どき風?!
最近のイラストは、鼻の位置に対して目の位置を下気味で描くのかな??なんて
●最後に輪郭の上下に対しての配置
下に/上に/おまけで…パーツを大きく
上下の配置を変えると表情が出るような気がします。
下気味だと「おとなしい」「おっとり」
上気味だと「やんちゃ」「元気」な印象かなぁ??
ちなみに、パーツを大きくするとパワーのある感じになりません??
次回は、髪の毛を生やしたいと思います。(まだやるんかい!!)
