fc2ブログ

消しゴムはんこで紙雑貨作りにオススメのテクニック! 【レポ】


夏の間は、避けていたアイロンがけ
ついついためてしまいがちでしたが
季節柄、作業も楽になってきました。

こんにちは
『うちこ*はんこ+」
消しゴムはんこアーティスト uchicoです。

アイロンでシューっとシワが伸ばされ
ピシッとするのは気持ちいですよね。



さてそんなアイロン。
シワを伸ばす以外にも色々と
使えちゃうんですよ。


そんな使い方の一つが「ロウ引き」




市川船橋いちごサークルは
消しゴムはんこをより楽しむをテーマに
消しゴムはんこを使った技法や他の
クラフトと組み合わせて楽しむ方法に
挑戦する会です。


というわけで
消しゴムはんこをペタペタと紙に捺して
溶かしたロウを染み込ませていきます。

20181121アイロンがけ





まずはロウ引きのやり方を試してもらい
感覚をつかんだら、いざ封筒作り。

既製品の封筒を使ってもいいのですが
捺してから組み立てれば、色んな紙で
作れるし、捺すときにのりしろなどの
段差の影響で失敗する心配がないんです。

20181121サークル風景


ちなみに、ロウ引きしてからだとのりが
つかないので、先に接着をしておくのが
ポイントです。






今回は小ぶりの封筒が出来上がり♪

20181121成果物


ミニ封筒って準備してあると何かと便利
小さなお菓子を配ったりするときなど
ラッピング代わりに使ったり、細々と
したものを一時的に片付けるための
仕分け袋にしてみたり…

色々と使えそうですね〜〜〜


低音のアイロンでジュワーーーーっと
ロウが染みて、紙が濃くなっていくのと
同時にはんこで捺した絵柄が、くっきりと
際立ってくるのが楽しかった〜〜



彫ったはんこを使って紙雑貨を作るのも
いいかなぁ〜なんて時にとっても
オススメですよ!!!







経験談としては
ロウがあちこちについてしまうと
後片付けが大変になってしまうので
古新聞などを利用して、作業スペースを
しっかりと養生するのがポイントですよ。






☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*


千葉県市川市/メトロ東西線 原木中山 3分
東京・大手町から31分で都心から好アクセス♪
女性限定・専用スペースでのレッスンです。
※詳細な住所は、お申し込みの際にお伝えいたします。


♪初めての方でも、簡単図案からスタートで安心♪

【消しゴムはんこを気軽に楽しむ】
消しゴムはんこ体験「文字入りはんこを作ってみよう」

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン

ご予約状況はコチラをご確認ください→
ご予約・お申し込み→★★


*☆*――*☆*



市川船橋いちごサークル


消しゴムはんこのサークル活動です

★消しゴムはんこをより楽しむ会★
をテーマに、消しゴムはんこを使った技法や
他のクラフトと組み合わせて楽しむ方法に
挑戦します。

ただいま準備中。


*☆*――*☆*


minne販売中
『うちこ*はんこ+ ギャラリー』

セミオーダーやカスタムオーダー承っています。


*☆*――*☆*


SNSもやってます

Facebook →
Twitter → ★★
Instagram → ★★★


*☆*――*☆*


お問い合わせはこちらから →
お気軽にどうぞ



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

↑ブログ村ランキングに参加中↑
応援の1ポチッとしてもらえると嬉しいです

[ 2018/11/21 15:24 ] 消しゴムはんこサークル | TB(0) | CM(0)