いまだにハロウィンが何のお祭りなのか
どうやって楽しむものなのか、よくわかりませんが
なんだか楽しそうだからいいか。と思っています。
こんにちは
『うちこ*はんこ+』
消しゴムはんこアーティストuchicoです。
子供の頃、我が家には1冊だけ
ピーナツコミック(スヌーピーが登場する漫画)がありました。
このなかで定番ネタとして出てくるのが
「かぼちゃ大王」
主人公チャーリーの友達ライナスは
「ハロウィンの日に、かぼちゃ大王が
かぼちゃ畑から飛び立ち、子どもたちに
プレゼントを配る」と信じているというお話。
私が子どもの頃は、今みたいに情報がなく
日本でハロウィンがメジャーではなかったので
「かぼちゃ大王」が「プレゼントを配る」
イベントなんだと思っていました。
ハロウィンと言えば
Trick or Treat!!
(お菓子をくれないといたずらするぞ!!)
ということで今日は
簡単で楽しめるハロウィンのはんこで
今日お菓子を配るのにも便利なラッピング。
はんこ以外で用意するのは
・A5の紙
・両面テープ(またはテープのり)
・マスキングテープ
・ホチキス
・あればリボンなど
まずはA4の紙
今回は100円均一でも売っている
A4のクラフトペーパーを半分にしています。

はんこはシンプルなカボチャのシルエット
顔のパーツを別にすれば
作るのも簡単だし、
色んなバリエーションにできます。
まずはカボチャのはんこをオレンジで捺します。
このとき左右の真ん中に
上下はやや下ぎみに捺すのがポイント

次に顔のパーツを捺します。

顔のパーツをかえたり
パーツを捺す位置もかえたり…

紙の端の片側に
両面テープを貼ります(テープのりでも可)

テープを貼付け輪っかにします。

底の部分にマスキングテープを
幅の半分だけ貼る

折り返して裏側に留める
両側のはみ出たところは切り落とす。

中身を入れたら
表と裏の面の真ん中をつまんで

1cmほど折り返したら
もう一度折り返す。

折り返しをホチキスでとめる
リボンや細く切った色紙などを一緒に留めると
アクセントになりますよ。

かわいいリボンや引き揃え糸があれば
折り返し部分にまたがるように留めて

結んでもイイ感じ。

輪っかにしたリボンや紐を
折り返し部分に通しておいてから
ホチキスで留めるのも楽しい。

ちょっとひと手間でバリエーション豊富に

明日はハロウィン
お菓子のおすそ分けにいかが??
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
千葉県市川市/東京・大手町から31分
都心からのアクセスも便利な消しゴムはんこ教室
初めての方でも、簡単図案からスタートで安心です。
【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスンご予約状況はコチラをご確認ください→
★*☆*――*☆*
市川船橋いちごサークル消しゴムはんこのサークル活動です
詳しくはコチラ→
★次回開催は11月8日(水)10:00~
「バンカー彫りに挑戦してみよう」
残席1です!!*☆*――*☆*
♪消しゴムはんこ 1dayレッスン♪『消しゴムはんこでほっこりお年賀』2017年11月19日(日) 10:15~12:15
セブンカルチャークラブ亀有
2017年11月22日(水) 10:30~12:30
セブンカルチャークラブ成田
2017年12月17日(日) 10:15~12:15
稲毛海岸カルチャーセンター
『消しゴムはんこで年賀状作り』2017年11月27日(月) 10:00~12:00
朝日カルチャーセンター 千葉教室
*☆*――*☆*
minne販売中『うちこ*はんこ+ ギャラリー』セミオーダーやカスタムオーダー承っています。
*☆*――*☆*
SNSもやってますFacebook →
★Twitter →
★★Instagram →
★★★
