簡単にオリジナルの封筒を作ってみよう♪
ということで
今日は写真多めで作り方をご紹介したいと思います。
こんにちは
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchcioです。
『うちこ*はんこ+』では
minneではんこの販売も行っています。
ありがたいことに、セミオーダーのはんこを中心に
ご注文をいただいております。
そんなはんこを発送するとき
販売当初は、市販品の封筒を利用していたのですが
はんこ自体に厚みがあるため
規格では、なかなかちょうど良い大きさがないんです。
そこで最近では、封筒を自作するようになりました。
とっても簡単なのですが、はんこを捺すことで
グッと雰囲気が出て、評判も上々なんですよ♪
まず、用意するのはA4サイズのカット紙
普通紙よりも厚みがあるものが望ましいです。
私がよく使っているのは、100円均一で売られているクラフト紙
丈夫で雰囲気もあって、使い勝手が良いです。

まずは1〜3cm程折り返し
折った端から1mmほどスキマを開けて
紙両面テープを貼ります。(のりしろ)

のりしろ部分が隠れるように
紙を折ります。

筒状になっているので、間に
カッターマットや厚紙などを入れて
底の折り返し部分を1cm程の幅で切り離します。

折り返す底の部分には紙両面テープを貼り
台形になるように、左右を斜めに切り落とします。

折り返し貼付けます。

表に
住所枠はんこを捺すと、グッと封筒らしくなりました。
メインになるはんこをまず捺して
バランスをとるのがポイント
さらにはんこを捺し足すと華やか♪

封筒の上の部分は中身を入れてから
裏へ折り返して、テープで留めます。
この方法なら、好きな色やお気に入りの紙で
簡単に封筒を作って送ることができて楽しいですよ。
ちなみに
持ち手つきのはんこを発送する時は
梱包材料を含めると厚みが出て、定形外になるので
封筒を作る時に大きさをあまり気にしなくてよいのですが
もし定形内で送りたい場合は
"のりしろ"として折り返す部分を3cmにすると
出来上がりの幅が規定(120mm)に収まります。
住所枠のはんこをオリジナルで作ってみたい。
自分だけのワンポイントはんこを作ってみたい。
うちこ*はんこ+ アトリエレッスンでは
そんな作ってみたいをお手伝いいたします!!
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
千葉県市川市/東京・大手町から31分
都心からのアクセスも便利な消しゴムはんこ教室
初めての方でも、簡単図案からスタートで安心です。
【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン*☆*――*☆*
♪消しゴムはんこ 1dayレッスン♪『消しゴムはんこでほっこりお年賀』2017年11月19日(日) 10:15~12:15
セブンカルチャークラブ亀有
2017年11月22日(水) 10:30~12:30
セブンカルチャークラブ成田
2017年12月17日(日) 10:15~12:15
稲毛海岸カルチャーセンター
『消しゴムはんこで年賀状作り』2017年11月27日(月) 10:00~12:00
朝日カルチャーセンター 千葉教室
*☆*――*☆*
minne販売中『うちこ*はんこ+ ギャラリー』セミオーダーやカスタムオーダー承っています。
*☆*――*☆*
SNSもやってますFacebook →
★Twitter →
★★Instagram →
★★★
