fc2ブログ

味気ない封筒も「住所枠」のはんこでグレードアップ


こんにちは。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

ちょっと前にminneが、模様替えしたようですね。
見た目にもスッキリとして、とても見やすくなったようです。


そのおかげなのか、このところ
うちこ*はんこ+でも minneでのご注文が以前よりも増えました。
  [minne: うちこ*はんこ+ のギャラリー


ネットでの販売は、スマホやパソコンさえあれば日本のどこからでも
品物を画面で見て確認して、注文することができます。
当然と言えば当然のことなのですが…

自分でも行ったことがないような道府県に、私のはんこが旅して行くのです。
遠く離れた地で、楽しんで頂いているのかしら??なんて考えると
ちょっとワクワクします。


そんなはんこ作品のお届けの際には、包みにペタペタとはんこを捺して発送しています。
裏面に発送元の住所印はもちろんのことですが
表にはこんな住所枠を捺しています。

20170927住所枠


この住所枠、いつも応対してくれる郵便局の窓口女性の方にも好評♪
毎回「カワイイ」っていってもらって、毎回「ありがとうございます」とお返事をします。
毎度毎度のやりとりながら、嬉しいものです。



住所印を彫るとなると、難易度は高め。
文字を彫る方法自体は、普通にイラストはんこを彫ったりするのと原理的には同じ。
ただ、小さな文字を彫るという技術には練習が必要になってきます。



なので、まずは住所枠に挑戦してみるのはいかが??

作りは比較的シンプルですが、住所枠がひとつあるだけで
味気ない封筒もぐっと、雰囲気が出ますよ。


住所枠のような枠線を彫る時は、枠以外の余白部分にインクが付かないように
彫っておくのがポイントです。



私の手持ちの住所枠は、だいぶ使い込んで汚れてしまいましたが
もともとの余白は「文字を書き込めるはんこ」と同じように
フラットに仕上げて、捺す時に余計なところにインクが付かないようになっています。

20170828書き込めるはんこ2





うちこ*はんこ+の「基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン」では
第4回目で広めの余白をキレイに仕上げる方法についてお伝えしています。
余白をキレイに仕上げられると「不必要にインクが付いてはんこを捺した時に
画面が汚れたりする」心配がなくなります。

もちろん「余白処理」だけを単発レッスンで教えてほしいっていう方も
お気軽にご相談くださいね。


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

消しゴムはんこ私も作ってみたい!! と思ったら
千葉県市川市/大手町から31分の消しゴムはんこ教室


【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン


*☆*――*☆*

minne販売中
『うちこ*はんこ+ ギャラリー』

セミオーダーやカスタムオーダー承っています。

*☆*――*☆*

SNSもやってます

Facebook →
Twitter → ★★
Instagram → ★★★

*☆*――*☆*

9月30日(土)・10月1日(日)
各日とも10:00~17:00
『スタンプカーニバル』 出展します。
C-19:くま五郎×うちこ
体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
よろしくどうぞ

他の人に楽しんでもらうための消しゴムはんこ作り


こんにちは
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

秋になるとハンドメイド系のイベントもたくさん開催されますね。
屋内の大型展示施設で行われる大規模なものから、公園や道の駅で行われるもの
最近ではお寺やその参道での開催も増えてきました。

20160619てづくり市2

ハンドメイド作家さんのブースは、それぞれにこだわりの作品が並んでいるのですが
そのジャンルは多種多様。

最近では「消しゴムはんこ」を販売している方も、よく見かけるようになりました。

消しゴムはんこは、作ったものを捺して自分で楽しむだけでなく
誰かのために作ったっていいんです。


そのためには、やっぱりキレイな仕上がりのはんこの方がいい。

消しゴムは柔らかい素材なので、余計な部分まで彫れていたり刃が入ったりしていると
欠けたり、壊れやすくなってしまいます。
キレイに仕上げるということは、丈夫で長持ちするはんこになるということなんです。
自分の手を離れたはんこが、長く楽しんでもらえたら嬉しいですよね。





消しゴムはんこをキレイに仕上げるには、コツやテクニックが必要。
うちこ*はんこ+のアトリエレッスンでは、実際に彫りながら
一人一人の得意や不得意に合わせて、細かく丁寧にお伝えするので
キレイに仕上げる技術の習得が早いです。


20170927ピアノの先生用_ラッピング

販売やプレゼント用のはんこを作る場合、その他に
「試し捺しの時のインク汚れの対処法」
「持ち手を付けるにはどうしたらいいのか」
「ラッピングアイディア」
など、さまざまなポイントがあります。

レッスンをしながら、その都度湧き出る疑問や質問にお答えしたり。
「こんな時はこうしたら良いよ〜」なんていうアドバイスも
どんどん盛り込んでお伝えしていきます。


「いつかはイベントで消しゴムはんこを販売してみたい!!」
なんていう方も大歓迎。

どんなイベントがあるのか、何を用意したら良いのか。から
こんなことを注意した方がいいよ〜なんてことまで
持てる知識を総動員してお伝えしますね。



*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

消しゴムはんこ私も作ってみたい!! と思ったら
千葉県市川市/大手町から31分の消しゴムはんこ教室


【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン


*☆*――*☆*

minne販売中
『うちこ*はんこ+ ギャラリー』

セミオーダーやカスタムオーダー承っています。

*☆*――*☆*

SNSもやってます

Facebook →
Twitter → ★★
Instagram → ★★★

*☆*――*☆*

9月30日(土)・10月1日(日)
各日とも10:00~17:00
うちこ*はんこ+は『スタンプカーニバル』 に出展します。
C-19:くま五郎×うちこ
体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
楽しんでもらえるって嬉しい

消しゴムはんこのシーズン到来!!


すっかり秋らしくなってきて…
なんて昨日のブログの冒頭に書いていたら、今日の日中は夏みたいな暑さ。
毎年この時期になると、着るもの選びに悩みますよね。

こんにちは
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

とはいえ最近は日が落ちるのも早くなって、朝晩も涼しく過ごしいです。

いよいよ本格的に「消しゴムはんこシーズン」が到来してきます。




秋は新しいことに挑戦するのに最適な季節
特に新たな趣味に没頭したい!! という方も少なくないはず。

そんな新たな趣味に「消しゴムはんこ」はいかがですか?

少ない材料・少ないスペースではじめられるのが最大のメリット。

20170410道具



黙々と彫りすすめ、出来上がったときの達成感はひとしお。
はんこを彫るときは絵柄が反転しているので、
捺して初めて出来映えを確認することができます。
そのワクワク感がまた堪らないのです。





ところで何故「消しゴムはんこシーズン」って思われましたよね?

消しゴムはんこは作り方の手順や、彫り方の原理はとってもシンプル
でもコツや、絵柄にあわせたテクニックがあったりします。

なので最初から、いきなり難しいものを作るよりも
まずは簡単な図案からはじめて、ちょっとずつ難易度を上げて行った方が
より上手に、彫りたいものを彫れるようになるのです。


せっかくできあがったお気に入りのはんこ
やっぱり「できたよ〜〜」って見せたいですよね。

その絶好の機会が「年賀状」

その年賀状に捺すために今からスタートして練習すると
きっと自慢したくなるような "力作" が彫れるようになります。



実はお勤めしていた頃は、忙しさにかまけて年賀状を出したことがなかった私。
消しゴムはんこを初めて以来、欠かさず出すようになりました。

20140101HappyNewYear

ちなみに、これが私の第一作目の年賀状。
私も秋に消しゴムはんこを彫りはじめたんです。


秋の夜長に、サクサクと消しゴムを彫って楽しむなんていかがですか?




ちなみにもう一つ「消しゴムはんこシーズン」の理由は
夏はベースとなる消しゴムが柔らかくなってしまい彫りにくく感じます。
なので涼しくなってから、が良いのです。


アトリエレッスンは、マンツーマン〜少人数で
それぞれの疑問や苦手に合わせて、丁寧にお伝えします。

初めての方や、やってみたものの挫折してしまった方
まずは簡単な図案からスタートするので、安心してくださいね。




*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

千葉県市川市/大手町から31分の消しゴムはんこ教室

基礎から学ぶレッスンでは、イラストから文字まで
「彫りたいはんこを彫る」ために必要な基礎が詰まっています。


【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン


*☆*――*☆*

minne販売中
『うちこ*はんこ+ ギャラリー』

セミオーダーやカスタムオーダー承っています。

*☆*――*☆*

SNSもやってます

Facebook →
Twitter → ★★
Instagram → ★★★

*☆*――*☆*

9月30日(土)・10月1日(日)
各日とも10:00~17:00
『スタンプカーニバル』 出展します。
C-19:くま五郎×うちこ
体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
サクサク

来週末はスタンプカーニバル。 準備状況について


カラッとした風が吹くようになり
もうすっかり秋ですね。

今日近所を歩いていたら、どこからかキンモクセイの香りが漂ってきました。
小さなオレンジの花がはらはらと、地面に降りしきるさまも愛らしくって
ついどこに咲いているのかな?と探してしまいます。

こんにちは。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

秋になり涼しくなってくると、あちこちお出かけしたくなりますよね。
ハンドメイドイベントもこれからの時期どんどん開催されます。

『うちこ*はんこ+』も参加する『スタンプカーニバル』も
いよいよ来週末に迫って参りました。



体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル

第11回スタンプカーニバル
2017年9月30日(土)~10月1日(日)
各日 10:00~17:00
※両日とも最終入場受付は16:30


東京都立産業貿易センター台東館 
 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
 http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/

入 場 料 : 一般:500円 小学生:200円 
※小学生未満、ハンディキャップの方は入場無料
※受付にて身体障害者手帳や療育手帳などの手帳の提示が必要です。





"体験型スタンプイベント"をキャッチコピーに
沢山の消しゴムはんこやラバースタンプの愛好者の皆様が集う場として
企業・団体・ショップ・クリエーターが出展する、ニッチでディープなイベントです。


今回もくま五郎本舗の木村さんと共同出展
『くま五郎×うちこ』はC-19ブースです。

20170910スタカニ会場図







只今、鋭意制作中!!!


20170924制作中

明日からはいよいよ作業も大詰め。


SNSではその都度、タイムリーでフレッシュな情報で
色々とお知らせ出来たらなぁと思っております。

Facebook: uchico.hanco では「スタカニ」に関すること
Twitter: @uchico_hanco では「お品書き」など


ぜひこの機会に "フォロー" や "いいね" いただけたら嬉しいです。


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

消しゴムはんこ私も作ってみたい!! と思ったら
千葉県市川市/大手町から31分の消しゴムはんこ教室


【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン


*☆*――*☆*

minne販売中
『うちこ*はんこ+ ギャラリー』

セミオーダーやカスタムオーダー承っています。

*☆*――*☆*

SNSもやってます

Facebook →
Twitter → ★★
Instagram → ★★★

*☆*――*☆*

9月30日(土)・10月1日(日)
各日とも10:00~17:00
『スタンプカーニバル』 出展します。
C-19:くま五郎×うちこ
体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
遊びにきてね

うちこ*はんこ+ アトリエレッスンのささやかな"おもてなし"


チョークグラフィックってカッコイイですよね。
カフェや雑貨屋さんの店先にある黒板に、手描きの素敵なグラフィックを見つけると
ついつい気になってしまいます。

こんにちは。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

最近はブルックリンスタイルのブームと相まって
チョークグラフィックやハンドレタリングも人気。

カッコ良くデザインされた手描き風の文字がプリントされた
バッグやポーチ、ノートなどの雑貨も色んなところで見かけます。

ミニサイズの黒板とチョークも、手に入れやすくなって
チョークグラフィックも日常にオシャレに取り込んでいる
なんていう人も増えているみたい。




うちこ*はんこ+のアトリエにはちょっとした黒板があります。

20170209DIY3

お部屋との通路にある、昔ながらのユニットバスの扉をリメイクしたものです。
(リメイクの様子はコチラ→「アトリエ準備でプチDIY の続き」



はじめは地味な扉をリメイクシートで覆ってしまおう!
と思ったのですが、面積もそこそこあるので
何度も描き変えられるボードだったら面白いんじゃないかな?
と思い黒板にしてみました。


アトリエに来てくださった方には
お部屋までの通りすがに気付いてくださったり
中にはブログで見て「コレですね♪」なんて声を掛けてくださったりと
楽しんでいただいています。



20170209DIY5

実はこのグラフィック
リメイクした当初に描いたそのままだったんです。


気付いて、楽しんでいただいているのに
いつ見ても同じじゃ、せっかくの黒板がモッタイナイ。


というわけで
今日図書館で、チョークグラフィックの本を借りてきて
早速、描きなおしてみました。

20170923アトリエの黒板




アトリエレッスンは継続コースがあったり
単発レッスンでも何度も来てくださる方がいらっしゃいます。

ささやかなおもてなしですが
これからは、時々グラフィクを変えて
アトリエ自体も楽しんでもらえたらって思っています。




*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

初めての方でもやさしい図案からスタートなので安心
千葉県市川市/東京・大手町から31分の消しゴムはんこ教室


【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン


*☆*――*☆*

minne販売中
『うちこ*はんこ+ ギャラリー』

セミオーダーやカスタムオーダー承っています。

*☆*――*☆*

SNSもやってます

Facebook →
Twitter → ★★
Instagram → ★★★

*☆*――*☆*

9月30日(土)・10月1日(日)
各日とも10:00~17:00
『スタンプカーニバル』 出展します。
C-19:くま五郎×うちこ
体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
イベント準備もしないと。

消しゴムはんこにあわせて形状カットシールを作るレッスン


東京・大手町から31分。都心からのアクセス良好
東京メトロ東西線・原木中山にある
消しゴムはんこ教室

こんにちは。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。


お教室の場所は、お申し込みが確定した方にのみお伝えしているのですが
その時にお送りする、写真入りの手描き地図がご好評
「すぐに来れました〜〜」
「わかりやすかったです」
といっていただけて、なによりです。


今日は、昨日に引き続き「シール作り」
単発レッスンでお申し込みをいただきました。

シール作りは、お持ちいただいた消しゴムはんこを元に
切り出すカタチを決めて、カッティングマシーン(シルエットカメオ)で切り出します。
そしてできあがったシールにはんこを捺して仕上げます。

どんなことができるかの説明や
こんなのはどうですか?といった提案をしつつ
パソコン上で作業をしながらカタチを決めていきます。

20170921レッスン風景


初めは漠然としていたものがだんだんとカタチになり
シールになって仕上がると「すご〜〜い」と言って喜んでいただけるので
とっても嬉しいです。



形状シール??と言われて、なかなか具体的なイメージが湧いていなくても
説明や提案をするうちに、納得をしていただいて
自然と「こんなのはどうかな?」「こんな風にしてみたい」
とアイディアが出てきくるようになります。
そしてそれがカタチになって行く
そんなプロセスが楽しいんです。



20170921出来上がり

出来上がりはこんな感じ。
丸を生かしたデザインと、スケート靴のデザインのシール。
どちらも余白をとって、はんこを捺した時にバランス良くなるよう作られています。


ちなみに
冒頭の写真は、今日のレッスン中の私
「レッスンをしているところってなかなか写真がないでしょ?」
言われてみれば確かに!!!
ということで撮っていただきました♪





このところ、めっきり日が沈むのが早くなりましたね。
そんな夕暮れ時にニギニギとレッスンをしていたせいか
今日はお教室を覗き込むお客さんも…

20170921お客さん

ビックリしたみたいなまん丸な目で見られてしまいました。



消しゴムはんこイベントのシール交換で、みんなに「すごいね」って言ってもらえるような
そんなシールを作ってみたい方。
単発レッスンにて承りますのでお気軽にご相談くださいませ。



*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

消しゴムはんこ私も作ってみたい!! と思ったら
こちらもどうぞ
※ネコに覗かれたら、かなりラッキーかも?!

【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン


*☆*――*☆*

minne販売中
『うちこ*はんこ+ ギャラリー』

セミオーダーやカスタムオーダー承っています。

*☆*――*☆*

SNSもやってます

Facebook →
Twitter → ★★
Instagram → ★★★

*☆*――*☆*

9月30日(土)・10月1日(日)
各日とも10:00~17:00
『スタンプカーニバル』 出展します。
C-19:くま五郎×うちこ
体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
お試しあれ

【市川船橋いちごサークル】シール交換で差がつく形状カットのシール作り


今日はアトリエで初開催となる「市川船橋いちごサークル」でした。

こんにちは
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

今回の開催内容は
「シール交換でちょっと差がつく。形状カットシールづくり」の会でした。

※シール交換については「およよスタンプ」さんの記事をご参照ください →


20170920サークル1


カタチに切り出されたシールには、お持ちいただいたはんこを捺して仕上げていただけるよう
ありったけのインクもスタンバイ。
色を選ぶだけでも楽しいですよね。





実際にお持ちいただいたはんこを元に、カタチやどんなことができるかを提案しながら
お好みのシールになるようデータを作成。


カットするのは機械なので、あっという間。
切り出されたら、はんこをペタペタと捺していきます。


20170920サークル2




おひとりの方は
機械ならでは、手ではなかなか難しいような
シールの真ん中をくりぬいたデザインに仕上りました。

はんこを捺してみたところ、デザインをより生かせるよう
多色刷りにしてみたらどうだろう??
なんて発見もあり、続きはお持ち帰って仕上げてくださることになりました。


もうおひとりの方は
すでに「スタカニ」で交換するためのシールは用意済み
とのことで、12月10日(日)開催のイベント「消しゴムはんこヴィレッジ」に向けて制作。
シールのカタチ自体が12月にちなんでいる
とってもかわいいデザインになりました。

時間の都合で捺印作業はご自宅でされることに…
試し捺しで仕上がりの確認は一緒にしたのですが
私も今から出来上がりがとっても楽しみです。



どんなのができあがったのか?をお見せしたいのはヤマヤマなのですが

「スタンプカーニバル」「消しゴムはんこヴィレッジ」で実際に交換して
楽しんで頂きたいので、会場に足を運んでいただけたら嬉しいです。



ちなみに会場が遠くて、シール交換に参加出来ない方には
「出張! ハンカーの輪を広げよう@スタカニ」という企画もありますので
合わせてコチラもご覧になってみてくださいね →




「シール交換でちょっと差がつく。形状カットシールづくり」は
開催日に都合がつかないけれど、やってみたい!! というご要望があったため
サークルの他に、単発レッスンとしてもご予約をいただいております。

アイディア次第で色んなことができちゃうので
いまからどんなシールができあがるのか、ワクワクしています。



今回のシール作りには間に合わなかったけど
12月の「消しゴムはんこヴィレッジ」に向けて
私もシール作りをやってみたい!! という方がいらしたら
単発レッスンでのご予約も承っていますので、お気軽にご相談くださいね。


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

消しゴムはんこ私も作ってみたい!! と思ったら
千葉県市川市/大手町から31分の消しゴムはんこ教室


【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン


*☆*――*☆*

minne販売中
『うちこ*はんこ+ ギャラリー』

セミオーダーやカスタムオーダー承っています。

*☆*――*☆*

SNSもやってます

Facebook →
Twitter → ★★
Instagram → ★★★

*☆*――*☆*

9月30日(土)・10月1日(日)
各日とも10:00~17:00
『スタンプカーニバル』 出展します。
C-19:くま五郎×うちこ
体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
自分の分はこれから
[ 2017/09/20 19:22 ] 消しゴムはんこサークル | TB(0) | CM(0)

簡単であると便利な 消しゴムはんこの図案


消しゴムはんこは少ない道具とスペースで気軽にはじめられます。
なので隙間時間に"ちょっと彫ろう"なんて楽しみ方もあり!
ただし、ついつい夢中になって時間を忘れてしまいがちなのでご注意を♪

こんにちは
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

先日、生徒さんとそんな話で盛り上がりました。
まさに「消しゴムはんこあるある」です。

と同時に
おうちでも楽しんでくださっているんだなぁ、と
とっても嬉しくなりました。



さて
消しゴムはんこを彫れるようになると
「何を彫ろう??」って悩むことがあります。

なので今日は
サクッと簡単に彫れて、あると便利な図案をご提案。

それが葉っぱ。

20170919葉っぱ_その1

こんな感じで直線に、葉っぱを並べてもいいのですが


曲線にすると雰囲気がでます。

20170919葉っぱ_その2




まずは曲線を決めて、そこに葉っぱを並べて描きます。

20170919葉っぱ_その3




トレース・転写(やり方は→「消しゴムはんこを彫るときは、こんな風に絵を反転させています」
をしたら周りに2mm程の余白を残し切り出します。

20170919葉っぱ_その5




まずは赤い線のようにぐるりと削ぎ落とすようにします。

20170919葉っぱ_その4




こんな感じになります

20170919葉っぱ_その6




あとは葉っぱと葉っぱの間の不要部分を取り除きます。

20170919葉っぱ_その7




できあがり♪

20170919葉っぱ_その8




ついでに反対向きも作っておくと楽しいです。

先ほどのトレースを裏返してなぞって、転写すれば
簡単に反対向きできちゃいます。

20170919葉っぱ_その9




ちょっと捺してもイイ感じ♪

20170919葉っぱ_その11




せっかく曲線なので、丸いカタチになるように捺してみます。

20170919葉っぱ_その10




コースターのフチに捺してみました。

20170919葉っぱ_その12

おまけでもう一色。

ねりけしの先を尖らせてインクをつけて捺したら
グッと華やかな感じになりました。




今日のお茶のお供に。

20170919葉っぱ_その13




葉っぱの図案はワンポイントでも、並べておしても使いやすいですよ。
ぜひ試してみてね。


実はこのご提案
レッスンの時にお話をしている中で出てきたもの。

疑問やお悩みは人それぞれ違うもの
アトリエレッスンではひとりひとりに合わせて
その都度お答えしています。



*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

千葉県市川市/大手町から31分の消しゴムはんこ教室
女性限定の専用スペースで、ゆったり楽しんでくださいね。


【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン


*☆*――*☆*

minne販売中
『うちこ*はんこ+ ギャラリー』

セミオーダーやカスタムオーダー承っています。

*☆*――*☆*

SNSもやってます

Facebook →
Twitter → ★★
Instagram → ★★★

*☆*――*☆*

9月30日(土)・10月1日(日)
各日とも10:00~17:00
『スタンプカーニバル』 出展します。
C-19:くま五郎×うちこ
体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
楽しんでくださいね

消しゴムはんこ好きがお出かけついでにチェックすること


本日はきのうと打って変わって、台風一過の強い日差しに
夏が戻ってきたみたいな東京寄りの千葉。

こんにちは。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

明け方は激しい風で、何度も目が覚めてしまいました。
やっと風が落ち着いて「眠れる〜」と思った矢先に目覚ましが鳴って
なんだか寝足りない気分です。


きのうはスケジュールの都合で、土砂降りの雨の中のお出かけでした。

普段は部屋にこもって、消しゴムはんこを彫ってばかりいますが
たまのお出かけの時には、時間の限りあちこちと立ち寄って
色んな情報を仕入れてきます。

雑貨屋さん、洋服屋さん、本屋さんや文具店などを巡って
色やカタチやデザインやアイディアで「良いな」って思うものがあれば
消しゴムはんこに取り入れられないかな?
なんて考えるのがとても楽しいです。

そんな街歩きの時に
気になって、ついついチェックしてしまうのが
スタンプインク。


・画材店
・手芸用品店
・文具店
では比較的、取り扱いがあるのですが
お店によってラインナップが違ったりします。

オシャレな雑貨屋さんでも、スタンプインクが置いてあることがありますが
時にはめずらしい、海外のものがあったりします。

普段は置いていないお店でも
年賀状のシーズンが近づくとスタンプと一緒に設置されたりすることもあります。


スタンプインクを見つけては、その情報をストックしています。

20170918インク


レッスンで多い質問が
「スタンプインクってどこで買えますか?」

今どきネットで簡単に買うこともできますが
やっぱり現物をみて、選んで買いたいって思いますよね。

そんな方には、近くのスタンプインク販売スポットの情報も
お伝えしています。

アトリエレッスンでは色んな種類のインクも用意していますので
ぜひアレもコレも試しに捺してみて、買うときの参考にしてみてくださいね。



*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

千葉県市川市/大手町から31分の消しゴムはんこ教室

【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン


*☆*――*☆*

minne販売中
『うちこ*はんこ+ ギャラリー』

セミオーダーやカスタムオーダー承っています。

*☆*――*☆*

SNSもやってます

Facebook →
Twitter → ★★
Instagram → ★★★

*☆*――*☆*

9月30日(土)・10月1日(日)
各日とも10:00~17:00
『スタンプカーニバル』 出展します。
C-19:くま五郎×うちこ
体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
台風がちょっと心配

今日は納品! 消しゴムはんこ 9月〜吉祥寺


こんにちは。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

3連休はあいにくのお天気。
東京も風はそれほどでもないのですが、絶え間なく雨が降っています。

そんな日はお出かけするのも、ちょっとためらってしまいますが
普段混んでいるお店なんかは、実は狙い目??かもしれませんね。


今日は、雨防備で吉祥寺までオデカケしてきました。

HATTIFNATTの雑貨屋さんは、吉祥寺駅から西荻窪方面に
線路沿いに歩いた住宅街の入り口にあります。
ミントグリーンの壁の、物語の中に出てくる"小さなおうち"みたいな外観。


20170917外観


木のドアを、かがみながらくぐるのが
ワクワク感をさらに盛り上げます。

中に入ると、壁一面に小さな箱がぎっしり
そのひとつひとつが、作家さんのお店になっているんです。



うちこ*はんこ+のお店は
入り口を入ってすぐの一番上の段。


普段の日曜日には、ごった返すお店の中も
今日はゆっくり見られたので、いつもはなかなか撮れないアングルから。

20170917店内





7月の後半に追加納品したのですが、夏休みということもあり
たくさんのお客様にお買い求めいただきました。
ほんとうにありがとうございます。



今回は、持ち手無しで気軽に楽しめる
消しゴムはんこらしいタイプのものと

20160923納品2




ワンポイントイラスト+メッセージ
持ち手つきの使いやすいタイプのものを中心に用意しています。

20161107ポチッとはんこ4


お立ち寄りの際は
ぜひ手に取ってご覧になってくださいね。


<HATTIFNATTの雑貨屋さん>
Twitter : @hattif_zakka
Facebook : hattif.zakkayasan



*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

消しゴムはんこ私も作ってみたい!! と思ったら
千葉県市川市/大手町から31分の消しゴムはんこ教室


【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン


*☆*――*☆*

minne販売中
『うちこ*はんこ+ ギャラリー』

セミオーダーやカスタムオーダー承っています。

*☆*――*☆*

SNSもやってます

Facebook →
Twitter → ★★
Instagram → ★★★

*☆*――*☆*

9月30日(土)・10月1日(日)
各日とも10:00~17:00
『スタンプカーニバル』 出展します。
C-19:くま五郎×うちこ
体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
台風がちょっと心配
[ 2017/09/17 18:59 ] 納品しました♪ | TB(0) | CM(0)

消しゴムはんこをレッスン後も楽しんでもらうために


こんにちは
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

最近はもっぱら消しゴムはんこばかりですが
私はもともと、ものを作ることが好きで
いままでに色んなものに挑戦してきました。
編み物、ビーズ、キャンドル作りや織物ととにかく幅広く。

ワークショップに参加するのも好きで
最近では製本、こぎん刺し、UVレジンなんかもやってみました。

作業に没頭して、徐々にかたちになっていく楽しさ。
できあがったときの達成感。
もの作りって心を豊かに満たしてくれますよね。


そんな楽しい気分のまま帰って
おうちでも続けてやってみたいな♪
と思った時に「道具が揃わない」ってなると
それっきりになってしまうことありませんか?


消しゴムはんこの場合
カッターマットとねりけしは比較的、手に入れやすいのですが
消しゴムを彫るのに一番肝心のデザインナイフが
どこででも売っているものではなかったりします。


20170411道具付き



そこで、習ってすぐに楽しんでいただけるように
うちこ*はんこ+の『基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン』には
デザインナイフ/カッターマット/ねりけし
の基本的な道具が付いてきます。

もちろん毎回材料となる消しゴムもお渡ししています。
余った材料はお持ちいただいて、ぜひ練習に活用してください。




先日、2回目のレッスンにいらっしゃった生徒さんが
「おうちでこんなの彫ったんです♪」とお持ちくださいました。

20170914レッスン成果

1回目のレッスンで習ったことをもとに
さっそくオリジナルのはんこを作られたんです。
「肉球はんこ」とっても可愛く、上手にできあがっています。

帰ってからも楽しんでいただけているみたいで
私もとっても嬉しいです。



これから消しゴムはんこをはじめてみようかな
道具ってなにから揃えればいいのかな
そんな方に『基礎から学び消しゴムはんこレッスン』オススメです。




*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

アトリエレッスンなら
基本道具や消しゴムを販売しているので
体験レッスン・単発レッスンにご参加の方も
おうちに帰ってから、お楽しみいただけます。


【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
肉球ってカワイイよね

小さな文字入りはんこを彫るのには


イベント出展に向け、今日はひたすら消しゴムを彫る一日でした。

こんにちは。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。
9月30日(土)・10月1日(日)は「スタンプカーニバル」に参加します。


さて
イベントを中心に販売しているのが
「ポチッとはんこ」

20150510ポチッとはんこ

ワンポイントイラスト+メッセージ

18mm角の小ぶりサイズなので
スケジュールやメモのアクセント、連絡帳の確認欄・評価印にと
使えるシーンも幅広い使い勝手の良いはんこなんです。





はんこを彫ってみたい。
という方の中には
「手帳に捺すようなはんこが作りたい」
「オリジナルの"見ました"はんこが欲しい」
っておっしゃるかた。多いんです。


なので
どうやったら小さな文字入りはんこを彫れますか?
というのもよく聞かれる質問なのですが


答えは「慣れと根気」です。





消しゴムはんこの彫り方の基本はとってもシンプル。
でもコツやちょっとしたテクニックがあるんです。

だから「慣れと根気」の前に、そこをおさえておく必要があります。


目のパーツを丸く残して彫りたいとき
丸の大きさによって、刃をいれる深さを変えたりします。

文字も白く抜けるように彫るのか、文字を残すのか
角張った文字なのか、角が丸い文字なのか
それぞれの場面で、より効率よくキレイに彫るポイントがあります。


レッスンでは、そんなポイントを場面ごとにお伝えしています。




基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスンなら
第2回目がイラストを彫るための基礎
第3回目が文字の基礎


はじめて消しゴムはんこに挑戦する方でも無理なくできる図案で、
実演をしながらわかりやすく解説しますので
しっかりと基礎をマスターしてくださいね。

ここまでくると
「お名前はんこ」や「メッセージはんこ」「見ましたはんこ」
なんかが彫れるようになります。




基礎ができればあとは「慣れと根気」

細い線のイラストが彫りたいのなら
ちょっとずつ彫る線を細くして練習。

小さな文字を彫りたいのなら
少しずつ文字の大きさを小さくして練習。

とにかく楽しみながら、いっぱい彫ってくださいね。



20170914ポチッと15分




*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

はじめての方でも基本から丁寧にお伝えするので安心。
楽しみながら、コツや技術が身につきます。

【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
彫りまくり
[ 2017/09/14 19:15 ] はんこじゃないつれづれ | TB(0) | CM(0)

都心からも通いやすい 消しゴムはんこ教室です。


ぶらぶらと街歩きをしながら、地域の魅力や美味しいお店を紹介したりする
"お散歩系"の番組に ”ご近所” や ”馴染みの街” が登場すると、
なんだかちょっと嬉しい気分にもなったりして、ついつい見てしまいませんか?

こんにちは
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

先日、昼前のひととき
テキトー対応が魅力のタレントさんが、お散歩をするという番組に
「西船橋」が取り上げられていて、思わず録画して見てしまいました。


番組を見て「西船橋」駅は、千葉県内乗降客数が第2位なんだと知りました。

駅前デパートや駅ビルもない、地味な駅なのですが
東京メトロ東西線、東葉高速鉄道
JR総武線、武蔵野線と京葉線の5路線が乗り入れ
さらには、少し歩いたところには京成西船駅があるという
結構なターミナル駅。



『うちこ*はんこ+』のアトリエがある原木中山駅は
そんな西船橋駅から東京メトロで1駅。

さらに地味な駅ですが。
とってもアクセスが良い駅なのです。


ちなみに東京メトロ東西線で大手町(東京)から28分
駅からアトリエまでは徒歩3分

さらに言うと、東西線は副都心線以外の
すべての東京の地下鉄路線へのりかえができて
JRとの接続も豊富なので、路線自体もとっても便利なんです。


千葉県市川市と書いてあると
「千葉でしょ???」と遠いイメージがあるかもしれませんが
実は都心からでも通いやすい「消しゴムはんこの教室」なんです。


「消しゴムはんこ」やってみたいんだけど、どこにいけばいいの?
そんな方がいらしたら
ぜひ「原木中山駅」を検索してみてください。
以外と近くかもしれませんよ。


20170607アトリエ風景



*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

はじめての方でも基本から丁寧にお伝えするので安心。
楽しみながら、コツや技術が身につきます。

【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
都心近くののどかな街です

9月30日(土)・10月1日(日)は、スタンプカーニバルに出展します。

こんにちは。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

いよいよ今月末。
スタンプカーニバルに出展します。

今年で3回目。
『くま五郎×うちこ』として
くま五郎本舗の木村さんとご一緒させていただきます♪



20161123スタカニ_ブース

こちらは昨年のブースの様子。
レイアウトはまだ未定ですが、黄緑の花柄ドットのテーブルが目印なんです。


さて先日ブースが発表になったので、
今日はそのご案内。


20170910スタカニ会場図


今回は
C-19
真ん中の辺りです。


今年のイベント出展はこのスタンプカーニバルが最後になります。

普段ではなかなか、直接お目にかかってお話することができないので
ぜひこの機会にたくさんの方に楽しんでいたけたらと準備中です。

お立ち寄りいただけたら
とってもとっても嬉しいです♪




こちらは、くま五郎さんです。


20161123くまごろう


遊びにきてね。






体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル

第11回スタンプカーニバル
2017年9月30日(土)~10月1日(日)
各日 10:00~17:00
※両日とも最終入場受付は16:30


東京都立産業貿易センター台東館 
 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
 http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/

入 場 料 : 一般:500円 小学生:200円 
※小学生未満、ハンディキャップの方は入場無料
※受付にて身体障害者手帳や療育手帳などの手帳の提示が必要です。





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
鋭意準備中

【ネコ×アルファベット】 イニシャルはんこの素敵な使い方


こんにちは。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

今月末に迫ったイベントに向けて、鋭意準備中な今日この頃です。

以前イベントで販売していた
「ネコ×アルファベット」のはんこ

現在、minneにて取り扱っています。 →

人気の高かった3パターンのネコさんに
お好きなアルファベットを組み合わせて作る
カスタムオーダー方式となっております。

20170603カスタムオーダー


イニシャルはんことしても、楽しいはんこです。






先日「ネコ×アルファベット」のはんこを
オーダーいただいたお客様から
丁寧なメッセージをいただきました。


ウェディング用にお求めくださったんだそう。

メッセージをいただいた事自体がとても嬉しいのですが
幸せなイベントに使っていただけるなんて
…なんだか上手く言葉にできませんが、
胸がポッと熱くなりました。


ウェディングの準備って、決めることがたくさんあったり
打ち合わせやら、手配やらで大変なことも多いですが

その一つ一つが大切で幸せな時間だったりもします。

そんなひとときに、彩りを添えることができましたなら幸いです

数ある中から「ネコ×アルファベット」のはんこをお選びいただき
ありがとうございました。

そして
いつまでも末永くお幸せに♪


20170910カスタムオーダー


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
Congratulations
[ 2017/09/10 18:14 ] ★消しゴムはんこ★ | TB(0) | CM(0)

手作りで楽しむ年賀状に、消しゴムはんこがオススメ


9月になったと思ったら、もう3分の1が終わり。
この調子で、気がついたら年末になっているのでは??
とちょっとドキドキしてしまいます。

こんにちは。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。



さて、年末と言えば「年賀状」

送る相手のことを思い浮かべたりしながら
どんな年賀状にしようかな?と考えるのって楽しいですよね。


心のこもった、手作りの年賀状なんていうのも素敵♪



私が小さい頃は、今のように一般家庭にパソコンやプリンタが普及していませんでした。
それもあってか母は、それは趣向をこらした年賀状を作っていました。

芋版だったり、木版画のときもあればステンシルの年もありました。

道具を揃えたり、大掛かりになってしまうこともありましたが
なんだかんだ、毎年のように新しいことにチャレンジして
手作りを楽しんでいたんじゃないかなって、思います。


そこで
「今年の手作り年賀状にしてみようかな?」というかたに
消しゴムはんこをオススメします。

少ない材料・スペースではじめることができて
木やゴム版に比べて素材が柔らかいので、加工しやすいんです。
あなただけのはんこが手軽に作れちゃいます。

ちなみに
インクは文具店や手芸用品店で売っている「スタンプインク」でOK




*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*


『うちこ*はんこ+』では12月にカルチャーセンターで
消しゴムを彫って年賀状に使えるはんこを作る
そんな講座を担当します。

"作り方の基本" はシンプル。
でも彫り方にはコツがいるんです。

最初に実際に彫っているところを見て、
それから一緒に彫っていくので、初めてでも大丈夫。
さらに、細かいコツやテクニックをその都度お伝えしていきます。

これから消しゴムはんこをはじめてみようかな?という方や
動画や本を見てやってみたんだけど、よくわからなくって…なんて方は
講座に参加してみてはいかがですか?

20170831イオンカルチャーサンプル


『消しゴムはんこで年賀状』
12月17日(日) 10:15〜12:15
稲毛海岸カルチャーセンター
詳細・お申し込みにつきましては店舗に直接ご確認ください。



消しゴムはんこをはじめるきっかけで
「年賀状を作ろうと思って」って、実は結構多いんですよ。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
日曜日の講座です

秋の夜長にオススメのハンドメイド。じっくり基本から学んでみませんか?


9月に入り関東地方では、スッキリとしない天気が続いていますが
朝晩が涼しくなって、だいぶ秋らしくなってきたなって感じます。

こんにちは『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

季節の変わり目には、新しいことをはじめたくなったりしませんか?
特に秋は、気候が良くなり過ごしやすいので
何かはじめようかな〜と考えたり、新しいことにも挑戦したくなってきます。


20170708秋のイメージ




うちこ*はんこ+ アトリエでも9月に入って、新たに継続コースへのお申し込みをいただいています。

偶然にも、動物のはんこを彫れるようになりたい!!というかたが、お二人。

一人の方は「ネコのメッセージ付きはんこ」
もうお一方は「いろんな犬種のはんこ」が目標なんです。




継続コースは全5回で、好きな図案を想い通りに彫れるようになるための
基礎基本を学べる内容になっています。


初回では、どんな道具をどんな風に使うのか
デザインナイフの持ち方から、カッターナイフの使い方
インクのつけ方までお伝えしています。


まずは簡単な図案で、実際に彫りながら
"消しゴムを彫ってはんこにする"という
一連の工程をしっかりマスターしてもらいます。


Kさんは蝶ネクタイをつけたニッコリくまさん。

20170907基礎レレポ1



Iさんは葉っぱを二色使いに仕上げて可愛らしい色合い。

20170907基礎レレポ2


同じはんこを彫っても、色選びや配置で雰囲気が変わるので
できあがりは、とっても楽しみです。





2回目のレッスンでは
線画を彫るのに必要なテクニックを、みっちりと学ぶ内容なっています。
(線画とは?→ 「シルエットの図案と線画の図案」
これが出来るようになると、イラストをはんこにすることができるようになります。


ちょっとずつ、難易度を上げながら
コツやポイントを丁寧にお伝えするので
無理なく取り組んでいただけます。



今日は「ネコのメッセージ付きはんこ」が目標の方がレッスンでした。

20170907基礎レレポ3


たまたまレッスン用の図案もネコ
これでまずは「ネコ」をクリアです。

今日のレッスンで学んだ技術をベースに
ヒゲを付けたり、線を細くしたり、サイズをもっと小さくしたりと
自分好みの「ネコさん」が彫れるように、あとは練習あるのみです。






このところ、気がつけば日暮れが早くなりました。
秋の夜長、ゆったり過ごすおうち時間に手作りを楽しんでみませんか?

消しゴムはんこなら、少ないスペースと道具からはじめられるのでオススメですよ。



*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

【消しゴムはんこって??な方に 1時間のミニレッスン】
消しゴムはんこ体験レッスン

【資格も取得出来る継続レッスン】
基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン(全5回)

【内容は自由!! 単発レッスン】
消しゴムはんこ単発レッスン




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
ハマり過ぎにはご注意を

作品コンテストにもっと気軽に応募してみよう。


今月末には『スタンプカーニバル』という
はんこ好き(特に消しゴムはんこ)にはたまらないイベントがあります。



こんにちは『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

uchicoは『くま五郎×うちこ』というブース名で
くま五郎本舗の木村さんと共同出展します。

体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル


ところで、このスタンプカーニバルでは作品コンテストがあるんです。
以前コチラの記事でご紹介したのですが
 →「オリジナルの消しゴムはんこを作って挑戦してみませんか?」

比較的応募しやすいので、消しゴムはんこを彫れるようになったら
ぜひ挑戦してもらいたいと思うのです。




とはいえ、考えてみると
作品コンテストってテーマやお題があって、それにあった絵を考えないといけない。
そこが難しいんですよね。

実は、私も今回はじめて
スタンプカーニバルの作品コンテストに挑戦してみようと奮闘中です。
「凄く壮大で、カッコいい図案を!!!」と鼻息あらくはじめたのですが…
考えれば考える程、難しい気がしてくるんですよね。

そんな今年のコンテストのテーマは
「Merry Christmas & Happy New Year」

クリスマスでお年賀??と考えてしまうと難しいのですが
お年賀だけで考えてみると
年賀状にも使える図案にすれば、年末にも活躍のチャンスができて
一石二鳥じゃあないですか。
なんてったって応募サイズはハガキ大。


20170904コンテスト作品


ということで、私は
パーツの半分はクリスマス、もう半分はお年賀な図案にしてみました。
年末には、クリスマスの部分をお年賀に組み替える予定。

そんな組み替えが出来るのも、お手製のはんこならではの楽しみ方です。


ちなみに
応募作品は、受賞に関わらずイベント会場で展示してもらえます。
イベントにお越しの際はぜひぜひ
どんな風にできあがったのか、見て行ってくださいね。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
去年のテーマは「10thつながり」だったのよ

はんこ好きにオススメのイベント 「スタンプカーニバル」の楽しみ方


今日から9月スタート。
秋はアート展示やハンドメイドイベントなどが盛りだくさん。
涼しくなってくると、あちこちおでかけしてみたくなります。

こんにちは『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

気になっているイベントはたくさんあるので
いつどれに行こうかと、厳選しながら
ワクワクするのが楽しい、今日この頃です。



消しゴムはんこ好きな方にオススメなのが
9月30日(土)・10月1日(日)の二日間、浅草で開催される
『第11回 スタンプカーニバル』

体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル

消しゴムはんこやラバースタンプ、たくさんの「楽しい!」があふれる
ニッチでディープな祭典なのです。




このイベントでは、遊びにいくだけじゃない楽しみ方があります。
それが『ハンカーの輪を広げよう』に参加すること。

はんこ好きが、思い思いにシールを作って交換するんです。

「イベントに行きます」「イベントに行ってきました」ってブログやSNSで目にします。
でも出展者でないかぎり、どの人が誰かはわからないです。
それにもし、わかったとしても突然話しかけるのって勇気がいりますよね。

せっかく同じイベントに遊びに行っているのなら
はんこ好き同士、交流が持てたらもっと楽しい…そんなきっかけになれば
と始まったのが、この企画なんです。

参加方法はとっても簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。
  詳細は「およよスタンプ」さんのブログで→






『うちこ*はんこ+』アトリエ
船橋市川いちごサークルの9月の活動は
そんな『ハンカーの輪を広げよう』に役立つワークショップです。


20170803いちごサークル9月午後


カッティングマシン(シルエットカメオ)であらかじめ切り抜いたカタチに
はんこを捺して、シールを作ります。

・はじめて企画に参加してみようと思うんだけど
・いつもギリギリになって、間に合うかドキドキする
・量が多いから、なんだか大変そう
・ひとりで黙々と作っているのも寂しい

そんな方がいたら、ぜひワークショップにいらしてください。

カッティングマシンで切り出すので
仕上がりがキレイで、大量生産もラクチン。


はんこ好き同士で集まって、ワイワイと楽しみながら
シールを仕上げて、イベント参加の準備をしませんか?


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

【午後の部】
13:00〜15:00(予定)
『シール交換でちょっと差がつく。形状カットシール作り』

参加費:1,800円/定員4名


ちなみに午前の部は
シール帳やスタンプ帳に使える
『ひと折り中綴じ。チクチク縫ってオリジナルノート作り』

詳しくはコチラ
【市川船橋いちごサークル】 9月/スタカニ目前! 企画
※サークル参加には事前登録が必要です

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

サークル登録はせずにシール作りだけしたい。
日程が合わない。

そんな方は通常の単発レッスンでの受付も可能です。
お気軽にご相談ください。

【内容は自由!! 単発レッスン】



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
「くま五郎×うちこ」で
スタカニ出展します



[ 2017/09/01 18:00 ] 消しゴムはんこサークル | TB(0) | CM(0)