『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日・明日と東京ビッグサイトとパシフィコ横浜では それぞれ『デザインフェスタ』と『ヨコハマハンドメイドマルシェ』という、ハンドメイド・クラフト&アート系の大きなイベントが開催されています。 いずれも人気のイベント。 遊びに行く人はもちろん、出展する人も「どちらも参加したい!!」という方がたくさんいらっしゃるので、日程がかぶってしまった今年はヤキモキしちゃったことでしょうね。

uchicoは前回の2016年11月開催まで、デザインフェスタに連続4回出展をしていました。 今回は出展を見送り、デザインフェスタに"遊びに行く"側として楽しむことにしました。 それはもう、何日も前から気になる作家さんをチェックして、ブースのリストを作って、回り順を考えて……。かなりワクワクしています。 こうなると物欲の塊。 あれカワイイな、コレ素敵! あんなのもあるのか〜 どれもこれも欲しくなってしまいます。 そこで問題なのが、さて「おいくらなのかしら?」 現実的には "どれもこれも" というわけにはいかないので、予算を考えなければいけないと思うのです。 ところが、SNSで「イベントではこんなのを販売してますよ♪」なんて情報がどんどん流れてくるのですが、「いくらで販売してますよ」はほとんど載っていないんです。 いざ自分がお客さんの立場になってみると、 値段がわからないって不安なものですね。 売る側の立場としては、イロイロと思うところはあるんです。 値段付けへの不安。高いって言われたらどうしよう、または安いって言われたらどうしよう。 競争相手に自分の値段をあんまり知られたくない。 値段を全面に出したら、売りつける気満々みたいでイヤラシくないかしら? 同じ商品でもイベントやネット販売など、売る場所ごとに値段を変えているから……etc… どちらの立場もわかるので、とってもモヤモヤしてしまいます。 さて、もし自分がイベントに出るときはどうするかな?? とりあえず、宿題にしておきたいと思います。デザインフェスタには明日遊びに行く予定です。 目一杯楽しむつもり♪ 最近Twitterもはじめたので、楽しんでいる様をちょこちょこアップするのにも挑戦したいなぁ。 @uchico_hancoよかったらフォローしてもらえると嬉しいです。 とにもかくにも、スマホの充電を抜かりなくしなくっちゃね。
 値段を見ないで買えたら最高ですが…
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 消しゴムはんこのレッスンなんかもしていますが、今日はそもそもなお話。 消しゴムはんこは、その名の通り。消しゴムを彫って作ったはんこのこと。 消しゴムという柔らかい素材を使うので、カッターや彫刻刀など刃物であれば使う道具も自由度が高く、加工もしやすいのが特徴です。 小学校で木版画を習った方は多いと思います。 同じ要領で、材料を消しゴムに代えて作れば、とりあえずは出来そうです。 さらに、もうちょっと本格的に作りたいと思ったなら "作り方の本"も出版されていますし、最近では製作動画もたくさんアップされています。 (今ざっとYouTubeで「消しゴムはんこ」と検索したら、結果:約10,600件でした。) 器用な方なら、おそらくそれらを見れば習わずとも出来るんじゃないかと思います。 じゃあ 「習うメリット」って??

答えは 「手っ取り早いから」作り方の本はたくさんありますが、ざっくりとした説明のものから詳細に解説されたものまでイロイロ。 読んでみたものの…なんとなくピントこなかったり、分かりづらい部分があったり。 そもそも書店での品揃えがイマイチだったり。 製作動画だと、作り手によって使う道具も彫り方もイロイロ。 内容がマニアックなものも多くて、なんだかよくわからなかったり。 そんな時、直接会って「見て」「聞いて」することができたら…わかりやすい!! 実際に彫るところを見れば、ここはどうやってるの?が解決。 本や動画と違って、好きな角度で見ることもできます。 実際に作業してみてわからないことは、その場で聞いてすぐに解決。 対面なら、文章や言葉だけでは分からない細かいニュアンスやコツも、その都度のアドバイスで実践しながら進めることができます。 きっとアレコレ見ながら「?」「?」って考えるより、手っ取り早くやり方をマスター出来ると思いますよ。 うちこ*はんこ+ アトリエ では、消しゴムはんこのレッスンをやってます。東京メトロ・東西線 原木中山駅から徒歩3分 都内からのアクセスも比較的良いところですヨ。 気になる方はコチラも覗いてみてくださいね→ レッスンメニュー
 あ、結局宣伝?って思った?
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 四季はいつのまにやら、二季みたいなこの頃。 今日はまたまた、夏みたいにジリジリと暑かった〜 そんな中、吉祥寺までちょこっとオデカケ。 HATTIFNATTの雑貨屋さん

住宅街に突如現れる、不思議な風貌のお店。 お店の前の植え込みで、強い日差しを浴びて力強く咲くお花。

雑貨屋さんの扉を入ってすぐ

左手にあるのが『うちこ*はんこ+』のちいさなちいさなお店。 A4サイズの箱に、消しゴムはんこを詰め込んできました♪ 今回はレギュラーなはんこたちがメイン。

りんごちゃんとロケットはいつも人気の定番品。 ポチッとはんこは敢えての横文字

リスはフィンランド語で「ありがとう」 ネコは英語「いいね」 犬さんシリーズ。

シベリアンハスキーはだいぶ "ごきげん" なんですよ♪
 最近犬さんシリーズを増やすか考え中
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 minneに新作はんこ3点アップしました♪ ちょこっとレトロ風味のワンポイントイラストと書き込んで楽しめるフキダシ枠。 メッセージのアクセントや、ミニミニメモに活用してくださいね。
 『黒電話のメモ枠』はんこ普段使いにもオススメ。ちょこっと気分が上がるカモ♪
 『カメラのメモ枠』はんこカメラ好きのあの人へのプレゼントにも。 文字は縦書きでも横書きでも書き込みやすいデザインです。
 『カセットのメモ枠』はんこ飛び出したテープが哀愁を誘う!? ちょこっとユーモラスなはんこ レトロな風味のイラストはクラフト紙との相性も抜群。

印面はこんな仕上がり。 ほるナビ "グラスグリーン" を使用しています。 渾身の手作り持ち手は、ヒノキの白木。 持った時に馴染みやすいように、丹念にヤスリがけをしております。 minneのギャラリーもやっとこさ3ページ目 ちょこっと並べ替えもしてみました。 覗いてみてくださいね。 →minne: 『うちこ*はんこ+』ギャラリー
 こちらも覗いてみてね
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 突然ですが… 持ち手作りが苦手です。 uchicoは持ち手をつけるときは "ヒノキ"の角材を買ってきて、自分でカットしています。 ヒノキは比較的やわらかく、加工しやすい木材ではあります。 色々と道具を駆使して、なるべく手間のかからない工夫もしています。 → 「消しゴムはんこのための持ち手☆のこぎりで木を切って…」「「ヤスリがけ」が面倒!! な時の飛び道具☆」
ただ、サイズにカットする事自体や仕上げのヤスリがけは、手作業なのでどうしても時間がかかります。 手も腕もパンパンになります。

この白木の風合いと、スベスベに仕上った肌触りが好きなのでしょうがありません。 さらに、表面には印影をエンボス加工シマス。

エンボス加工は時間との勝負。手早く作業しないと失敗します。 それに一回捺したら拭き取ったりも出来ません。 手間ヒマかけた持ち手なので、作業は緊張します。 じゃあなんで持ち手をつけるの??はコチラ→「持ち手のあるはんこ 持ち手のないはんこ」
そんなこんなで、uchicoは "持ち手作り" に激しく苦手意識があるのです。 今日は頑張って持ち手を作りました。 後は接着したら完成♪

そして、試作用の分も持ち手を用意してみました。 minneにアップする予定で只今準備中。 とはいえ 持ち手作りに時間がかかり、写真撮影まで辿り着くことができませんでした。トホホ☆
 お楽しみに〜♥
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 ちょこっと先のことですが…夏のお知らせ☆ 予約受付スタートしました!! 7月17日(月・祝) 朝日カルチャーセンター千葉での講座のご案内です。 『夏の消しゴムはんこ』

暑中お見舞いにも使える、夏の図案ではんこ作り。 講座では出来上がったはんこを "さらし" に捺して、オリジナルの手ぬぐいに仕立てます♪ 完成した手ぬぐいはアイロンをかけると洗濯もできますよ。

★日時★ 2017年7月17日(月・祝) 10:00〜12:00
★受講料★ 会員 2,592円/一般 2,916円 +教材費 500円 ※一般の方も入会金不要の公開講座です
★対象年齢★ 小学4年生以上の方 刃物を使いますので、小さなお子様連れでの入室はご遠慮ください。
★持ち物★ 手ぶらでOK!! 彫る道具やインクなどは用意しています!! 細かい作業をしますので、老眼鏡が必要な方は持参してね☆
★開催場所★
<朝日カルチャーセンンター千葉>JR「千葉駅」東口より徒歩8分 千葉県千葉市中央区1-11-1 三井ガーデンホテル千葉5F TEL:043-227-0131 / FAX:043-227-3100 MAIL : acc-sub@chiba.email.ne.jp HP: http://www.acc-c.com/営業時間:月-土9:30〜19:00/日9:30〜15:30
★お申込★ 講座は予約制となっております。 ご予約・お問い合わせは 朝日カルチャーセンター千葉まで直接ご連絡ください。

まずは簡単な図案を彫りながら、道具の使い方から丁寧にお伝えいたします。 はじめてさん大歓迎☆ 「消しゴムはんこちょこっとやってみたい」な方にオススメの単発レッスン。 祝日開催なので、普段はお勤めでなかなか機会がないって方も是非 ♥
 手ぬぐいもオツでしょ
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 真夏のようだったゴールデンウィークが終わって1週間。 このところ関東では鬱々とした日が続き、時には肌寒かったりしてますね。 皆さん体調などは崩されていませんか?? 基本、uchicoはとっても頑丈に出来ているので、元気です。 昨日も元気にオデカケ。 ちょこっと久しぶりになってしまいましたが、下総中山にある 『 手作り雑貨のお店 Matiere』さんに、消しゴムはんこの納品に行ってきました。 今回は新作はないのですが、ポチッとワンポイントに楽しい "イラストはんこ" を中心にお持ちしてみました。
 動物たち。 トリのドアップ/アザラシ/カタツムリ アザラシさんはお腹の空白に文字を入れても楽しめますヨ♪
 ネコたち モコモコライオンは "アフロなたてがみ" に文字が書き込めます。 右のネコはアルファベットシリーズで人気のデザインから抜粋☆
 カセットテープ。 地味ですがuchicoのお気に入り図案です。
 潜水艦/ヘリコプター 男の子にも楽しんでもらえたらいいな♪ そんなはんこを置いてくださっている Matiereさんが、今度の金曜に開催予定のイベントに参加されます。 『 イチカワチクチクカタカタワイワイ市 2017春』 2012年春にスタートしたこのイベント 回を追うごとに出展者数も増え、なかなかの賑わいとなっているようですよ。 今回は1日限定での開催なので、お見逃しのないように〜

2017年5月19日(金) 10:00〜16:00 市川駅南口 タワーズイースト1F(駅のすぐ前です!!)
参加メンバーのチェックはコチラから→★
うちこ*はんこ+での参加はありませんが、Matiereさんのブースにuchicoのはんこがアレコレ並びます♪ 金曜日頃にはお天気も回復してくる予報☆お出掛けになってみてはイカガ??
 オススメですよ
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 そろそろ鬱陶しがられそうですが…きょうも『けしごむはんこヴィレッジ』のお話。 出展はしませんが、ちょこっと参加をする。 そこのところをお伝えしてみようかと。 ■ 記念スタンプ

ちょこっと前にもご紹介したコチラの記念スタンプ。 特設コーナーにuchicoのはんこも設置していただく予定♪ 他にもたくさんの作家さんの記念スタンプが集結します。捺し放題なのでイベントにお越しの際は「スタンプ帳」必携です。 ■ハンカーの輪を広げよう(シール交換)

ちなみに写真は昨年のスタンプカーニバルの時のもの。 オリジナルの消しゴムはんこを捺して作ったシールを交換しましょう♪という企画。(詳しくは、およよスタンプさんの記事をチェック→ ★) uchicoともぜひシール交換してくださいませ。 ■出張まるさんこ広場/はんこ協賛

「 出張まるさんこ広場@東京はんこ村」ブースで体験出来るワークショプ " 完全無料!コースターを使ったネームプレートまたはタグ作り!" にuchicoのはんこがおじゃまします☆ お立ち寄りの際には、ぜひuchicoのはんこもペタペタしていってもらえると嬉しいです。 ※写真はイメージ。協賛はんこは別のデザインを予定しています。それから… もし、出来たらATC交換にもチャレンジしてみたいと思っています。

写真は3月に作ったモノですが、また新たに何か作りたいなぁ〜〜なんて。 ATCについては「出来たら」ってことで… イベントは1日限定☆ 開催時間も短めなので、アレコレ事前チェックしてオデカケしたいと思います♪
 日時:2017年6月25日(日) 11:00~16:00 会場:東京浅草橋・東商センター3F 会場アクセスのご案内→★
 コチラの村もポチッとしてくださると嬉しいです。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 きょうは6月に浅草橋で開催される『けしごむはんこヴィレッジ』について。 uchicoは出展しませんが、遊びにいく予定で今からちょこっとワクワクしながら準備中です。 というわけで、そんなイベントのワクワクポイントをuchicoなりに解説したいと思います。
 日時:2017年6月25日(日) 11:00~16:00 会場:東京浅草橋・東商センター3F 会場アクセスのご案内→★
さて、ざっくりと概要ですが 初心者からマニアまで消しゴムはんこファンが「体験」や「交流」を通じて、その魅力や楽しみ方を発見したりするといいなぁ。 というイベント。 ポイントは 「買う」「体験する」「交流する」「買う」マルシェでは、消しゴムはんこ作家さんたちのブースが並びます。 消しゴムはんこの道具を集めたセレクトショップなんかもあるらしいですよ。 「体験する」予約不要・お手軽料金で消しゴムはんこを使った雑貨作りなんかを楽しめるコーナー いろんな作家さんたちの記念スタンプが捺し放題のコーナー 先着でもらえるペーパークラフトテンプレートがあったり、『 国際イレーサースタンプ品評会』の投票もあります。 「交流する」ATCの交換コーナーやフレークシールの交換なんかもあります。 ちなみにマルシェの消しゴムはんこ作家さんの各ブースにも記念スタンプが用意されているので、スタンプを捺す時に一声かけるとお話(交流)するきっかけになりますよね。 さてさて、 せっかくイベントに行くのなら、ぜひとも 「参加」して楽しんで♪ 参加出来るコト● 「国際イレーサースタンプ品評会」の審査をしよう~彫りとデザインの技術を競うコンテスト! 作家さん渾身の作品に一票を投じてみよう ● ワークショップに参加してみよう ○ 公式キャラクターのはんこを作って持っていこう〜先着で特製ステッカーがもらえます。 ○ ATCを作って持っていこう〜そして交換しよう ○ フレークシールを交換しよう〜ハンカーの輪をひろげように参加しよう!! ●が当日、ぷらりと楽しめるコト ○は、事前に準備が必要なコト ○ 公式キャラクターのはんこの件はコチラ→ ★★○ ATCとは→ ★★★○ ハンカーの輪を広げようについて→ ★★★★ スタンプカーニバルというはんこの一大イベントで発足した企画。 発案者の およよスタンプさんのブログにルールが載っています。 簡単に言うと、オリジナルのシールを作って交換しましょう♪というもの。 消しゴムはんこを楽しむ同士で交流を持ちたいのだけれど、名刺を作るほど大げさなのは…という方にオススメ。 さらに「ハンカーの輪を広げよう」に参加してみよう!という方、コチラもチェックを!! 『 出張まるさんこ広場@東京はんこ村』 横浜鶴見を中心に講師活動をしつつ「消しゴムはんこの先生を応援すること」にも力を注ぐ まるさんこさんのブースには、シール交換のためのスポットを特設。 完全無料のワークショップで、コースターを使ったネームタグを作ることもできます。 「ハンカーの輪…」に必要な "胸に付ける参加表明の札" を作ってみても良いんじゃないかな??なって♪ なにはなくとも、スタンプを捺しまくるための「スタンプ帳」は必携です!! ずいぶんと長く熱く語ってしまいました(汗) 実はこのイベント、初めての開催。 どうなることか、まだまだ未知数なんですが せっかくなら盛り上がった方が楽しいでしょ!! と張り切って応援してみました♪ 6月だし、まだまだ先のことって思われるかもしれませんが アレコレ企画に「参加」しよう!! と思うと、準備が必要なこともあったりするので、近くなってから慌てないようね。 公式HPの他に 『 はんこ村かわら版』なんてものも……情報もちょこちょこアップされるはずなので、覗いてみてくださいね。
 コチラは「にほんブログ村」
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 記念スタンプできました。 イベント出展の予定はありませんけど。 uchicoとしては結構な細かい文字。 ほとんど趣味の領域になってます。

ミニチュア系ハンドメイド作家さん達が、指に作品をのっけて画像を撮るのに習ってみました。 親指と比較。 ただ、指の腹が写っていると「指紋が盗まれちゃう」なんていうセキュリティー上の問題の噂も聞くので☆敢えての爪側で ジャジャーーン♪♪

持ち手も付けて、二日がかりで出来上がり!! と完成したものをお見せしたいところですが…… 実はコチラのはんこ 2017年6月25日(日)に浅草橋で開催される 「けしごむはんこヴィレッジ」のために制作したものなんです。 なので初お披露目はイベントにて!!! テーマは「七夕」ということで、uchicoなりの七夕を詰め込んだ図案になっております。 ちなみに「けしごむはんこヴィレッジ」ではuchicoのはんこはもちろん、他にもたくさんの作家さんの記念スタンプが捺し放題となっております。 ぜひぜひオデカケになってみてくださいませ。

 遊びにいく予定です♪
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 先日引き取ってきた「コルトン文化祭」の展示作品。 せっかくなのでアトリエに飾ってみることにしました。 まずは原版

消しゴムはんこの作品展示では、原版を展示するってことがよくあります。 一般的な版画なんかでは、あまりそういったものを展示することはないことですが… 「ほらね。消しゴムで出来てるのよ♪」っていうのが伝わって 見てくださる方も「へぇ〜」「ほおぉ」となるのが、なかなかに楽しいと思います。 今回の展示では、ジャストサイズの額装みたいにできないかなぁ?? ということで編み出したのが "段ボールを使ったフレーム" 加工が簡単で、軽量。 それでいて段ボールのもつ風合いが、とってもいい雰囲気を醸してくれています。 イロイロアレンジの余地もあってオススメですよ。 アトリエの壁に貼付けて

ちょこっとずつ壁もにぎやかになってきました。 お次は立体作品

こちらは玄関の下駄箱の上のスペースに設置。 全体を引いて撮れないので…

上の方はこんな感じ

下駄箱の上はこんな感じ。 「コルトン文化祭」の作品展示は "平面" か "立体" かを選ぶことができるのですが、毎回 "立体"の展示で参加しています。 そもそも、平らなところにしかはんこは捺せないので、制作としては平面作品の方がオーソドックスなのかな?と思います。 そこをあえて、立体的に表現することに挑戦しています。 消しゴムはんこをはじめて見る方にも、消しゴムはんこの色んな側面や可能性を知っていただけたらなぁって〜〜なって想いがあったりするんです。 今日は天気も良くて、気持ちよかったので 明り取りのために玄関の扉を開け放っての、設置作業。 お隣の建物から、怪訝そうに様子をうかがわれていました。

怪しいものじゃないんですってば☆
 終始ガン見される
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 普段はオウチに引きこもって消しゴムはんこを彫るばかりなので、イベントなどで直接色んな方とお会いしてお話しするのはとっても貴重なことなんです。

イベントで時々お声がけいただくのが 「キャラクターのはんこを作ってもらうことってできますか?」っていうもの。 時には「キャラクターのはんこをネットに出品してくれたら買うのに〜♪」なんてお声も…… 消しゴムはんこでキャラクターものを彫って販売することは出来ないんです。ご存じない方もまだまだたくさんいらっしゃるんだなって思います。 著作権。 ざっくりと言うと キャラクターの制作者には権利があります。 その権利保有者に許可無く、勝手にキャラクターを利用してお金をもらうことはイケナイことなのです。 「こっそり」でもダメなものはダメなのです。 せっかく声をかけてくださって、ガッカリされるのも忍びないのですが 丁重にお断りさせていただいております。 ただ、実際にuchicoが彫った消しゴムはんこを見て、頼みたいって思ってくださったのかな? 仕上がりを評価してくださっているのかな?? っていう部分では、たいへんありがたく思います☆

販売はできませんが… キャラクターものも個人で楽しむ範囲であれば (←この範囲も色々とやっかいなのですが) 消しゴムはんこを作ることはできます。 uchicoに出来るのは、そのための技術をお伝えすること。 「そっか、じゃあキャラクターのはんこを自作してみたいワ」 なんて方はコチラをチェックしてみてくださいね→ ★ただし!! その場合でも、レッスンでキャラクターものを彫ることはできないのであらかじめご了承くださいね。 なぜって?? キャラクターを利用してお金(レッスン料)をもらうことになってしまうから。 なので "そのキャラクターを彫るために必要な技術" の習得を目指したレッスンになります。あしからず。
千葉県市川市/東京メトロ東西線 原木中山駅 徒歩3分 うちこ*はんこ+ アトリエ こんにちは☆ 消しゴムはんこアーティストuchicoです。 アトリエレッスンのご紹介。 『基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン』初回についてです。 どんな内容か??については、ちょこっとご紹介したのですが(コチラの記事→ ★)

今日は初回レッスンの冒頭の「ガイダンスがあります」について ガイダンスでは 全5回のレッスンのそれぞれの内容について簡単にご説明します。 それから、レッスンを受けていただく上での注意点をお伝えします。 そして、初級認定について… 『基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン』では JESCA日本イレーサースタンプ協会の 消しゴムはんこ技能認定資格・初級を取得することができます。 取得はポイント制で、対象レッスンを受けることなどによりポイントを集めることができます。 『基礎から…レッスン』を5回受けていただくと、資格取得に必要なポイントが集まるという流れ。 レッスンカリキュラムは、徐々に難易度を上げながら 初級認定に見合うような知識を身につけたもらえるように、アレコレと盛り込んだ内容になっています。 ただ、あくまで教えるのはuchico的やり方オンリーです。 考え方として「色んな先生に、色んなやり方を学ぶ」というのも大いに有り☆だと思うのです。 なので、ガイダンス〜初回レッスンを受けてご納得いただいた上で2回目以降へ進んでいただけたらと考えています。 初回だけの受講になってしまったとしても、お気遣いは無用ですよ。 『基礎から学ぶ消しゴムはんこレッスン』詳しくはコチラ→★★初級認定ポイント対象レッスンをご希望の方は、コチラもご参照くださいね→→★★★
こんにちは♪消しゴムはんこアーティストuchicoです。 千葉県市川市/東京メトロ東西線 原木中山駅 徒歩3分 うちこ*はんこ+ アトリエ 5月より本格スタートしました「アトリエレッスン」 今日は『基礎から学ぶ消しゴムはんこ』についてちょこっとご紹介。 「基礎から学ぶ」の名の通り、消しゴムはんこ初めての方や経験の浅い方にオススメのレッスンです。 全5回のレッスンを通して、道具の使い方から基本の彫り方とテクニックやはんこの捺し方などを学べます。
レッスンはマンツーマン。 分かりづらいところは実際に彫ってお伝えしたり、一緒に彫ったりができるので、目で見て納得しながら進むことができます。 グループレッスンと違い自分のペースで作業ができ、質問もその都度できます。 わからないところは遠慮なく!どんどん聞いてくださいね。 初回は、まず道具の使い方からスタート。 簡単な図案を中心に、実際に彫りながら作業工程を把握します。

ところで簡単な図案って??て思いますよね。 初回のサンプルはこんな感じ。 ベタ面の絵柄がメインです。 とにもかくにも 「彫る手順を覚えること」が初回のテーマ。お家に帰って一人でも彫れるように、しっかり覚えて帰ってくださいね。 毎レッスンごとに出来上がったはんこでミニ雑貨を作って、楽しみながらそれぞれのインクの違いや使い方に合わせたインクの選び方もちょこっとお伝えします。初回は… インクについては「種類と特徴について」をちょこっと解説。 雑貨作りは紙もの。 彫り上がったはんこが入るスリーブ箱(マッチ箱をイメージしてね)を作ります。

ベタ面のシンプルな図案ですが、アレンジを効かせることも出来ちゃいます。 お手製のはんこをペタペタとはんこを捺して、オリジナルの箱作りを楽しんでくださいね。 レッスンのお申し込み・お問い合わせ 料金等の詳細はコチラの記事からどうぞ→ ★
ゴールデンウィークも残すところ、あと数時間☆ この数日を世間のお休みムードにのっかって、ふんわりのんびりと楽しく過ごしていました 『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 ゴールデンウィーク期間中に催された「コルトン文化祭」作品展示終了いたしました。
 一時的な天気の崩れはありましたが、夏みたいな日が続きオデカケにはうってつけでしたね。 おかげさまで、途中で補充したチラシも残りわずかとなっていました。 uchicoの作品に、足を止めてご覧くださった方々に感謝感謝です。
 今回で4回目の参加となる「コルトン文化祭」 4回目にして初めてワークショップもさせていただきました。 作品制作とワークショップの準備が同時進行となり、なんだかバタバタしちゃいましたが楽しくもありました。 終わってしまえば、ホントあっという間でちょこっと寂しくもありますが ご覧いただきありがとうございました。
 またね
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 千葉県市川市/東京メトロ東西線 原木中山駅 徒歩3分 アトリエでのレッスンに来てくださった方が、ご自身のブログにアップしてくださっているのでご紹介しますね♪

お仕事の都合で夕方からのレッスン 消しゴムはんこははじめてだけど、せっかくだから色々やってみたい。 とのことで「 体験+ もうちょこっと」レッスンでした。 まずは、体験レッスンで講師と一緒に基本の図案を彫って さらに簡単な図案を、時間内に2つ彫り上げていらっしゃいました!! 体験では、消しゴムはんこを彫る工程をマスターしていただくのと デザインナイフを使った彫り方を理解していただくのが目的となっています。 そしていよいよ「もうちょこっと」 基本を理解していただけたので、残りのお時間はスムーズに作業。 まずは相談をしながら、その場で図案を作成させていただき 1時間30分ほどで「文字はんこ」を2つ完成☆ で、悲しいかなuchicoは写真をすっかり撮りそびれております。 という訳で、どんなはんこが出来上がったかは こちらのブログをご覧になってみてくださいね→ 『こころおもむくままに』今までネットなどで見たものの、イマイチわからなかったそうですが 実際に一緒に彫ることで、感覚がつかめて良かったと仰っていただけました♪ ぜひぜひ今後も、消しゴムはんこを彫って楽しんで頂けたら嬉しいです ♥遅ればせながら ありがとうございました♪
 捺しても楽しんでくださいね
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 ゴールデンウィーク後半戦がスタートしましたね。 ニュースでは最大9連休なんて盛り上がっていましたが、実際のところはカレンダー通りの方の方が圧倒的に多いんじゃないかと思います。

さて、uchicoは…年明けからバタバタとしていましたが、先日のワークショップが終了して、やっと一息つける感じです。 というか、すっかり気が抜けてしまいました。

去年と一昨年は、デザインフェスタに出展していたのでゴールデンウィークはイベント準備が佳境に入りつつある頃でした。 今年はお客さんとして遊びにいく予定で、今から色々とチェックして楽しみにしているところです。

そんなこんなで今日は、ゆるーく今後のスケジュールを組んでおりました。 明日から徐々に、活動をしていきたいと思います。

というわけで 今日はちょこっとお休み

 にほんブログ村
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 かねてよりご案内していた 消しゴムはんこワークショップ。無事終了しました~~ アトリウムのエスカレーターすぐの場所♪ ワークショップ中の写真がないので…スタート直前☆の様子。 いつもは"ネコ"さんが、人気なのですが 今日の一番人気は"うさこ"(うさぎ)さんでした~ ゴールデンウィークのハザマ 平日にもかかわらず、色んな方にご参加いただけました♪ 中には、電車を乗り継いで…ちょこっと遠くから来てくださった方も‼ 嬉しいぃ♥ お名前を彫られる方も多いので、なかなかご紹介ができないのですが…力作揃いでしたよ~ こちら「消しゴムはんこはじめて」で漢字に挑戦‼ 丁寧に作業されていて、こんなに素敵に仕上りました。 オリジナルのお名前はんこって、ちょこっと気持ちが上がりますよね~~ しかも自分で作った物なら、格別ですよね。 皆様、思い思いに楽しんでくださっていて わたしとっても嬉しかったです。 ご参加ありがとうございました‼ さて、ワークショップは終了しましたが 作品展示は7日(日)まで お近くにお越しの際は、遊びに来てくださいませ。 場所は、千葉県市川市にある商業施設・ニッケコルトンプラザです。
 ありがとうございました
| HOME |
|