fc2ブログ

【★告知★】『HATTIFNATTのハンドメイドマーケット』出店します♪


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

2017年4月23日(日)にHATTIFNATT吉祥寺のおうちで開催される
『HATTINATTのハンドメイドマーケット』に出店が決定しました♪

うちこ*はんこ+は2階の客席テーブルで、お店を広げます☆

20161124お名前はんこ

お名前はんこも予定してます!!
※写真は前回のデザフェスのときのもの

今年の春はデザインフェスタへ出展しないので、イベントでお名前はんこを彫って欲しい!って方は是非♪
なんといっても、その場で出来上がるライブ感とその日に持って帰れるウキウキ感がウリ☆

実演販売は、一発勝負でドキドキするけど…
出来上がったはんこをお渡したときの、みなさんの笑顔がとてつもなく嬉しいんです。
今から、どんな図案にしようかソワソワしています。





さて『HATTIFNATTのハンドメイドマーケット』は今回初の開催のイベント。
uchicoが委託販売をしている雑貨屋さんの"お隣"にある、人気のカフェが開場です。

一日限定のイベントですが
普段、雑貨屋さんで出店している作家さん達が対面販売をします☆
当日は1階のキッチンで限定のメニューも提供予定♪なんだとか…

参加する側ながら、今からとってもワクワクしています。


イベント開催日はもうちょこっと先なので…
近くなったら、またお知らせしますね




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
晴れたらいいなぁ

アトリエでレッスンするワケ


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。


今まで、雑貨屋さんでの月イチレッスン(現在休止中)だったり
カルチャーセンターであったりと開催していた消しゴムはんこレッスン。

自分でもワークショップやらレッスンやらに参加するのが好きで
色々と調べて、あちこちオデカケしたりするのですが…

そんな時「あぁ、その日は…」「あぁ、その時間は…」なんて都合がつかず
残念な思いをすることも結構あったりします。


20170227


そもそも、少ない道具でサクッと気軽にはじめられるのが「消しゴムはんこの魅力」の一つ。
「ちょっと教わりたいなぁ」っていう、そのタイミングに都合良くレッスンがあればイイのにって思いません?

そんな思いに、ちょこっと寄り添えたなら…

それが「アトリエレッスン」なのです。



千葉県市川市/東京メトロ 東西線 原木中山駅 徒歩3分。

千葉県ではありますが、なにげに東京からのアクセスも良い場所。
原木中山は東西線最弱(?)の駅ですが、東西線は乗り換えも便利な路線です♪


ゆる〜く、開いていますので
いつでもどうぞ。






にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
火・金定休です

ご注文ありがとうございます♪お名前はんこの話


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

嬉しい♪♪

先日minneにアップした【セミオーダー】お名前はんこミニ☆

20170220お名前はんこミニ2


ありがたいことに、早速ご注文を頂きました!!!


今回オーダーいただいたのは、真ん中のパンダさんのはんこです。
実は、プレゼント企画の際にもこのパンダさんが一番人気でした。

パンダって、パンダっていうだけで可愛くって……ズルいですよね。




ところで お名前はんこって、普通のはんこを彫る時よりもちょこっと緊張します。

名前にはつけた人の思いが込められているし、その人が一生をともにするものだったりするもします。
だから、とっても大切な言葉だと思うんですよね。

そう思えばこそ、いつも以上に丁寧に慎重に作業をします。
文字部分は図案制作の段階で何度も何度も修正したりもします。


そんなこんなで、ちょこっとだけ制作時間をいただきますが

使う人や、はたまた送る人が喜んでくれたり、楽しんでくれたりしてくれるといいなぁ〜
と、心をこめて作っています。


これから、新生活がスタートするシーズン☆お名前はんこ ポチッといかがですか??
納期のご希望がある方は、お早めにどうぞ♪
→→minne:うちこ*はんこ+ のギャラリー





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
ご注文ありがとうございました!! もうしばらくお待ちください
[ 2017/02/26 17:19 ] ★消しゴムはんこ★ | TB(0) | CM(0)

感謝。


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

2月ってちょこっと短くて、なんだか損をしたような気分になるのは私だけでしょうか???
そんな2月もあと残りわずか。



今月からuchicoはアトリエを持ちました。
ずーーーっと憧れていたことが叶い、夢のようです。


20170207アトリエ


ちょこっとだけど、家具を新調したり。
おトイレをカスタマイズしたり。
徐々に荷物も運び入れ、自分なりの快適空間になりつつあります。


20170209DIY5



いままで、収納の都合で1〜3階を行ったり来たりしていましたが
ワンフロアになり集中力が途切れることなく、作業がはかどるようになりました。



それもこれも、ひとえに周りの人の支えがあればこそ。

本当にありがとうございます。


アトリエ生活も、そろそろ1ヶ月。
なんとなく生活のリズムも整ってきました。


この恵まれた環境に感謝しつつ、明るく楽しく元気よく!!
消しゴムはんこを彫ったり、捺したりしていきたいと思います。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
幸せ者です
[ 2017/02/24 18:30 ] はんこじゃないつれづれ | TB(0) | CM(0)

アロマを自作するの巻


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。
今日は最後に消しゴムはんこを絡めてみました。



ところで、突然ですが…
ふんわりと良い香りのするお部屋って素敵じゃないですか?

と思いついて、インテリア雑貨のお店をのぞいてまわって
リードディフューザーなら、電気も使わないし、お手入れの手間いらず☆という結論に……

アレコレと調べてみたら結構簡単に作れそう☆


まずは、無水エタノールと精油

20170223アロマディフューザー1

消しゴムはんこの掃除用に買ってあったエタノールと、ルームスプレーを作った時の精油のあまりが使えそう☆




容器とリードスティック

20170223アロマディフューザー2

100均で購入。
ネットで調べたトコロによると、竹串でOKらしいので…



20170223アロマディフューザー3

先っちょの尖った部分は、切り落とす。



こんな感じか???

20170223アロマディフューザー4

エタノール9:精油1 らしい
ニオイをかぎながら調整……なんだか鼻がバカになってきました。

竹串を挿すと、香り広がった気がします。



せっかくなので、消しゴムはんこでタグを作ります。

20170223アロマディフューザー5

精油の名前を筆記体ではんこにしてみました♪
ポイントはブラウンのインクを全体に付けてから、ブラックのインクをまばらに付けたところ☆
ペンインクで書いた感じを演出。



麻ひもで結わえ付けて完成!

20170223アロマディフューザー6

もっと精油の種類を増やして、文字のはんこを色々作って
ブレンドする度に、タグをつけかえて遊べそうです♪


やってみて分かったのは……調香って難しいなぁ☆




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
楽しかったけどね
[ 2017/02/23 19:17 ] はんこじゃないつれづれ | TB(0) | CM(0)

アトリエ準備でプチDIY 最終回


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

アトリエレッスンに向け、お客様をお迎えするべく "年季の入ったユニットバス" をリメイク☆
 第1回→アトリエ準備でプチDIY
 第2回→アトリエ準備でプチDIY の続き
いよいよ今日で最終回♪(の予定)

ついにトイレの内部に着手。

20170220トイレリメイク1




まずはトイレの照明。

20170220トイレリメイク2

色々と思案した結果……「シンプルにカバーを外して使う」ことに落ち着きました。
シャワーを使うことはないので、水濡れの心配はないのでコレでOK
ちょこっとだけど、明るくなりました♪
目隠し用のシャワーカーテンも白いシンプルなものをチョイス☆



問題は壁。

シミっぽいのが気になる壁は…いっそのこと隠してしまえ☆

20170220トイレリメイク3

mtテープで!!(壁紙で現状復帰可のモノもありますが、狭いしタンクや配管もあるのでシート貼りは困難!!)


20170220トイレリメイク5

太いテープと細いテープを組み合わせて、メリハリのあるストライプ。
うちこ*はんこ+の目印。白壁に黄緑の花柄ドットをイメージしてみました。



床には丸いマットを敷いて、
ヨコ壁と扉の内側はウォールステッカーを気分で貼り変えて楽しみます。


廊下が狭いので、引きで写真を撮れないのですが…
だいぶイイ感じ♪♪というか、やれるだけのことはやった☆という感じです。



そんなこんなではありますが…
遊びにきてね♪♪




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
けっこう楽しんだよDIY

アトリエレッスン今後のモクロミ



『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

千葉県市川市/東京メトロ東西線 原木中山 徒歩3分
うちこ*はんこ+ アトリエで 消しゴムはんこのレッスンをはじめます☆

4月の本格オープンを目指し、まずは3月2日(木)プレオープン!!
プレオープン期間中は、1時間の「消しゴムはんこ体験レッスン」のみですが
ゆくゆくは、色々とモクロンでいるのです。


20170207アトリエ


4月からは 2時間×5回コースで「基礎から学ぶ初級レッスン」
JESCA初級認定を取得出来る!! マンツーマンでイチからはじめる消しゴムはんこ☆
をスタートさせたいと考えています。

とにもかくにも、只今この2つのレッスンを粛々と準備中です。

4月以降には、2時間の単発レッスンも…
ゆくゆくは消しゴムはんこのサークルも発足したいなぁ〜〜なんてことも思案中。
他にもあれこれと、計画中なのでカタチがみえてきたら逐一ご報告しますね。




3月のプレオープン期間中「消しゴムはんこ体験レッスン」は特別価格☆
通常1,000円のところを650円にしちゃってます。
※ただし、レッスン終了後 アンケートにご協力をお願いいたします。

3月のご予約状況はコチラ→




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
ご予約お待ちしております

お名前はんこミニ☆3つのニコニコ


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

minneに【セミオーダー】お名前はんこを3バージョンアップしました☆

20170220お名前はんこミニ1

3センチ角のコロンとしたカワイイはんこです♪

1月にアップした「お名前はんこ」よりも小ぶりのタイプ。



笑顔のはんこに気分もほっこり♪

20170220お名前はんこミニ2

クマさんパンダさんカエルさん

顔パーツの下部に文字が入ります。
もちろんお名前以外でもOK!!
ひらがな・カタカナ・アラビア数字・アルファベットで5文字程度まで。
※漢字につきましては要相談

たとえば「ありがとう」なんていうメッセージはんこもアリ♪


20170220お名前はんこミニ3

専用の紙箱に入れてのお届け!! プレゼントなんかにもオススメですよ♪


これから新生活のスタートする時期。
入園入学にお名入れアイテムとして、文字はんこでオリジナル文具として、手帳のお供に…
笑顔のはんこで、ちょこっと気分をあげてみませんか?

ご注文はコチラからどうぞ♪→→minne:うちこ*はんこ+ のギャラリー

その他のはんこも、ゆる〜くですがアップしていく予定ですので
よかったらギャラリーをチェックしてみてくださいね。





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
牛歩☆
[ 2017/02/20 12:51 ] ★消しゴムはんこ★ | TB(0) | CM(0)

消しゴムはんこは、どんなのがあれば使えるかしら?


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

消しゴムはんこの魅力のひとつに
「手軽にオリジナルのはんこが作れる」ってことがあると思います。


もちろん、住所印や事務用はんこのような定形サイズのものなら
格安で翌日納品とかもありますが…


ちょこっとしたはんこを、ちょこっとだけ欲しいなぁ〜〜って時
道具と材料と技術があれば、デザインも大きさも思いのまま!!なのが良いですよね♪


もちろん"消しゴムを彫ってはんこを作る"ということ自体が楽しかったりもするのですが、せっかくなので作ったはんこを活用したい☆
ということで、今日は実用的なはんこを目指し図案を考えてました。



まずは、住所枠

20170219住所枠

お手紙を出す時に、ポチッと捺すだけで
グッとオリジナリティアップ。




お次は、メッセージはんこ

20170219メッセージはんこ

「大切なお届けものです」
お荷物の発送時にポチッと☆気持ちを込めて




それから、住所のはんこ

20170219住所印

あえての手書き文字で!?
せっかく消しゴムはんこで作るのですもの、あたたかみがある方がいいかなって♪


どうどう??
消しゴムはんこって、楽しいでしょ♥




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
ちょこっとだけ気分があがると思う

紙を折るのにスジをつける道具


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

今日は粛々と"お名前はんこ"のサンプル作りをしていました。
まずは、お名前はんこ専用の紙箱作りからスタート☆



インスタでアップしたこちらの画像「切り出した紙にスジをつけているの図」
に質問コメントをいただきました。

20170218インスタ画面

「このスジをつける道具は何ですか??」というもの…


実はブログでは以前にもご紹介していたのですが

ご興味がある方が他にもいらっしゃるかも?
ということで、再度紹介☆


20160321


実はこれは、本来スジをつけるための道具でありません。
「ホチキスリムーバー」
という、ホチキスの針を取るためのものです。
ちなみ文具店で購入することができます。


一般的に紙にスジをつけたり加工する時には、ヘラを用います。
特に製本等を本格的にする場合には、摩擦熱を発生させにくい天然素材のものが好まれるみたいです。(竹やツゲ、または牛骨なんか)


でも、このリムーバーを使っているのは
どこでも手に入り、値段もそんなに高くないというのと
ペンを持つように持てて、力の加減をしやすい
そしてなにより、金定規で使っても傷つきにくい
という点から☆


よかったら、なにかの参考にしてくださいな。





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
プチ情報ね♥
[ 2017/02/18 17:29 ] はんこじゃないつれづれ | TB(0) | CM(0)

ありがとうございました 〜ちょこっと企画の裏話。


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

ちょこっと前に【予告】していた、インスタグラム限定企画。
<うちこ*はんこ+ Instagram:uchico_hanco


20170216インスタ告知画面



ざくっと内容を説明すると…

minneで販売するお名前はんこのサンプルを制作するにあたり
お名前を貸してくださるかたを募集☆
出来上がったサンプルは、撮影等々が済んだらプレゼントしますね♪

というもの


20170216企画用はんこのベース


11日にアップして、14日に締切。
3名様の募集。


実は内心、ドキドキの企画でした。

だれも応募してくれなかったらどうしよう……

あぁ、そうしたら「自作自演」するか?
それとも、なかったことにするか?
いやいや、恥を忍んで再募集をするか?


そんなことを考えつつ、強気にも投稿は1回だけにしてみたり。


結果、嬉しいことに予想以上のご応募をいただきました。
本当にありがとうございました。


20170216あみだくじ

厳正なる抽選。あみだくじ。


当選された3名様とも、無事やりとりが済み
本日より制作の方もはじまりました。


制作風景はインスタグラムにて随時アップしています。

"お名前はんこ"はサンプルが出来上がり次第、minneで販売予定です。
<minne:うちこ*はんこ+ のギャラリー
近日中に公開出来るように頑張ります♪





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
色々チェックしてみてね
[ 2017/02/16 18:09 ] はんこじゃないつれづれ | TB(0) | CM(0)

100均で売っている木材で持ち手をつくる


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

きょうは持ち手のはなし



ちょこっと前にご紹介したこの写真

20170206カルチャー告知

稲毛海岸カルチャーさんでの単発講座(3月20日☆)のサンプル用に作った、
持ち手つきのはんこ♪


このはんこの持ち手、実はダイソーで工作材料として売られているもの。
3センチ×3センチ×1.5センチサイズの木材が、18個入で黄色いネットに入ってます。

コスパの良さが半端ないのですが…
集成材のため色や柄にムラがあるのと、表面がかなり粗いのが難点。





そこで今回、ちょこっとひと手間かけて
表面を滑らかにしつつ、ムラが味になるように仕上げてみました。

20170215持ち手加工1

ここで登場するのが「ジェッソ(白)」
アクリル絵具用の下地材ですが、これが結構汎用性が高くてお気に入り♪
表面にだけ、薄ーく・平たーく塗ります。

ちなみに、写真の左下に写っているのは「カタリスト・シリコンブレード(ミニ)
筆や刷毛またはペインティングナイフ代わりに使えるんですが、このフラットなブレードタイプは平滑に塗るのに最適!!
また、筆や刷毛みたいに絵具を吸い取られないので経済的で
シリコンなので使用後は拭き取りだけでOK! 汚れにくくてお掃除が楽♪で結構オススメですよ。
(uchicoは伊東屋の画材売り場で購入しました☆)



そんなこんなで…表面が乾いたら、細かい目の紙ヤスリで全体的にヤスリがけをします。

20170215持ち手加工2

手の当たるところは、トゲが刺さったりしない程度に
表面は、うっすら木の模様が出てくるぐらいに。

今回、表面は結構しっかり目にやすっています。
というのも、ジェッソはアクリル絵具のような粘度のある絵具を塗るための下地材なので
しっかりと層になった状態では、吸湿性がなくなってしまいます。
はんこを捺すのにバーサクラフトという "ツルツルしたところには捺せない" インクを使ったので、インクのノリをちょっとでも良くするために結構やすりました。

しっかりやすったことで、今どきはやり(?)のシャビー風になったでしょ♪????




いざ、はんこを捺してみます

20170215持ち手加工3

左が加工前、右が加工後

細かい文字までくっきりはっきりと見えるようになりました。


ジェッソは乾燥も早いので、作業時間も短くて済むのでラクチン☆
それと、ジェッソにはアクリル絵具を混ぜることができます。
パステルカラーに色づけしても楽しそうですよ〜〜〜〜






にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
お試しあれ
[ 2017/02/15 18:41 ] はんこじゃないつれづれ | TB(0) | CM(0)

うちこ*はんこ+ アトリエ プレオープンのお知らせ


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

きょうはドキドキのお知らせ。

うちこ*はんこ+ アトリエ で、消しゴムはんこレッスンをはじめます。
4月の本格スタートを目指しているのですが…
それに先駆けて2017年3月2日(木)にプレオープンします。



まずは「消しゴムはんこ体験 (1時間)」のレッスンのみ開催でスタートです。


20170207アトリエ


プレオープン期間限定☆通常1,000円のレッスンを650円で☆

1日1組・女性限定の予約制。
ただし! レッスン後(時間外)にアンケートにご協力をお願いいたします!!

場所は、東京メトロ 東西線 原木中山駅 徒歩3分のトコロ。

〈体験レッスンの詳細〉
〈予約表と予約のしかた〉
は明日お知らせしますね。

ご興味のある方は、ぜひ明日も見にいらしてくださいな。






にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
また明日♪

消しゴムはんこでドット柄の布を作る。


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

今日はuchicoのトレードマークにもなっている"黄緑のお花ドット"の布を作りました。

20170211花ドット1

用意するのは、お花のはんことバーサクラフト(布に捺せるスタンプインク)のスプリンググリーン☆


キレイに配置されたドットにするために

20170211花ドット2

ドットの位置をデータで作って、プリントアウトした紙の上に布を置きます。
白くて薄手の布なので、透けて見える線に合わせて捺していきます♪

はんこの周りの余白をなるべく少なくしておくと線に合わせやすいのよ☆



日もとっぷりと暮れた頃、やっと出来上がり!!

20170211花ドット3

今回は1100mm×2000mmと、とても大きな布に捺しましたー。

布に捺す時のコツは、はんこにしっかりたっぷり(でもビチャビチャにならない程度に)インクを付けること。
コレだけの大物になると、結構なインク消費量です。


もし、大きな布にはんこを捺して楽しみたい♪って思ったら…
インカー(補充用インク)も用意しておくと便利ですよ☆




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
4時間がかり
[ 2017/02/11 20:53 ] はんこじゃないつれづれ | TB(0) | CM(0)

【予告】インスタでちょこっと企画をやろうかと思っています


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

Instagram(インスタグラム)なんかもやっています。
https://www.instagram.com/uchico_hanco/

20170210予告

ありがたいことに気がつけばフォロワーも300を越えた今日この頃。

消しゴムはんこと、時々ねこ。
たまにちょこっとした日常の風景もアップしています。

はんこを彫ったりしている時には、ちょこちょこと制作の様子をアップしたりなんかもしています。


そんなインスタで明日、ちょこっと企画を開催予定です。
もしよかったら、覗いてみてくださいね。





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
時間は未定です☆

アトリエ準備でプチDIY の続き


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

今日もまたアトリエのお話。

先週、テープを貼ってお化粧したユニットバスの扉。
今日はその上部をお化粧です。

20170202出来上がり




使う材料はこれら

20170209DIY1

幅広な両面テープ/マスキングテープ/模造紙/黒板ペイント/スポンジ刷毛



模造紙にスポンジ刷毛で黒板ペイントを塗る……

20170209DIY2

色々とちょこっと失敗してるかも。
まず、水性絵具を塗るのに模造紙だと波打ちすぎる
次に、刷毛跡がでないようにスポンジのものにしてみたものの、思った以上に塗り跡がでてしまった〜



とりあえず、気を取り直して

20170209DIY3

ペイントした紙の裏、全面に両面テープを隙間なく貼り
サイズにカットしたら
これまた全面に、マスキングテープを貼った扉に貼る。



そしてまた失敗☆

20170209DIY4

カットするサイズを間違えてしまった!!
長さが足りない。
この空いた隙間はまた今度、なんとかするとして




せっかくなので

20170209DIY5

さっそくチョークで落書き♪

まぁ、描けないことはない。
ホントはもっとキレイに出来たら良かったんですが
これはこれでかわいくできました
ウフフ 結構満足してます


黒板に描くのって、これはこれでセンスが問われちゃいそう
研究の余地ありですね☆




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
しかし今日は寒いなぁ

アトリエ教室☆準備中です


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

ちょこっとずつ荷物を運び込んだり、備品を買い込んだり……徐々にアトリエの環境が整いつつあります。
さぁ、そろそろ制作活動もしないとね☆



アトリエでは制作の他に、消しゴムはんこのお教室もはじめる予定です。

20170207アトリエ


まだまだ、がらんとした感じですが
イメージショットも撮影してみました。

4月に本格始動するべく、ただいま鋭意準備中!!

3月にはプレオープン予定。



詳細は後日改めて☆


あぁ ドキドキしちゃう。
とにもかくにも、人をお招き出来るように
駆け足で頑張ります。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
4649

『アート体験講座』後日談


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

1月に千葉県文化会館で講師を務めさせていただいた『アート体験講座』
出来上がった作品や制作の様子は、ただいま 別館(聖賢堂)にて絶賛展示中です☆



そんな展示風景が届きました〜〜♪

20170207アート体験講座展示2

先日、講座に参加された方が展示を見に来館されていたそうです。
楽しみにされていたんですって!!!

自分が作った物が展示されるって、ちょこっとワクワクしますよね?
講師としては「消しゴムはんこづくり楽しんでもらえたのかな」なんて、うれしくなっちゃいます♪




20170207アート体験講座展示1

作業の様子は、写真パネルと映像でご紹介しています。



今回、自分が教えている様子を初めて動画で見ました(汗)
っていうか、正視できない〜〜〜。照れちゃいますね☆(動画を撮られ慣れてない世代なもので…)
あまり詳しいことは言えませんが、もんどり打ちながらも今後の糧にしたいと思います
……色んな意味で



そんなこんなな展示は2月いっぱい。

ちなみに文化会館ではコンサートを中心に色々とイベントが開催されていますよ。
文化芸術に触れてみるのも楽しいですよね☆
詳しくは公益文化財団 千葉県文化振興財団のHPもチェックしてみてね。
http://www.cbs.or.jp/index.html

作品展示の会場は、HPの ▶千葉県文化会館 から"アクセスマップ"へ

遊びにきてね♪



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
千葉城もご一緒にいかが

【★告知★】3月 稲毛海岸カルチャー「お名前はんこを作ってみよう」


稲毛海岸カルチャーでの講座のお知らせ♪

3月は単発講座になりました☆
入会金は不要なので、ちょこっと消しゴムはんこをやってみたい〜〜な方も是非


『お名前はんこを作ってみよう』

20170206カルチャー告知

お名前以外でももちろんOK!!
用意した図案に、お好きな文字を入れて彫ってね☆
出来上がったはんこには、持ち手をつけてかわいく仕上がります。



20141102pansy_sukashi
★日時★
2017年3月20日(月・祝)
10:15〜12:15



★参加費用(税込み)★
受講料2,500円(材料費込み)
※単発講座につき入会金不要です♪


★対象年齢★
小学4年生以上の方
刃物を使いますので、小さなお子様連れでの入室はご遠慮ください。


★持ち物★
手ぶらでOK!!
彫る道具やインクなどは用意しています!!
細かい作業をしますので、老眼鏡が必要な方はご持参くださいませ☆


★JESCA初級認定ポイント★
JESCA初級認定ポイント対象レッスンです!!
ジェスカ認定の「消しゴムはんこアドバイザー」を目指してみませんか?
   →消しゴムはんこ技能検定について
※すでにポイントカードをお持ちの方は、お忘れなく〜〜


★開催場所★
 
<稲毛海岸カルチャーセンター>
JR京葉線「稲毛海岸駅」から徒歩2分♪
駐車場完備(2時間まで無料)

千葉県千葉市美浜区高洲3-21-1
イオンマリンピア専門館2F
TEL:043-277-1411 / FAX:043-277-1491
MAIL : inage@culture.gr.jp
HP: http://www.culture.gr.jp/inage/index.php
営業時間:10:00〜21:00


★お申込★
申込締切:2017年3月17日(金)
ご入会・講座申込は店頭にて行っております♪
お問い合わせは稲毛海岸カルチャーセンター
043-277-1411
まで直接お電話ください



20141102pansy_sukashi


手ぶらでOK&基本からしっかりお伝えしますのではじめての方もお気軽にどうぞ。
講師が実演・解説もしますので「自己流で作ってみたけどよくわからなくって…」という方にもオススメです。


お子様用にはお名前はんこで。メッセージを入れてお仕事用に。
使い方はアナタ次第!!
まずは、簡単な文字から挑戦してみましょ☆



※開講最小人数に満たない場合中止となりますので、あらかじめご了承ください。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
よろしくね

家具の組み立て☆ひとりでできるもん


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

連投中のアトリエだより☆今日は家具の組み立てです。


シンプルでお値段控えめなIKEAで揃えてみました。

20170205アトリエ家具の組み立て1

お買い物と運び込むところまでは、ダンナちゃんにお手伝いしてもらいました。
左からテーブル/イス/棚



まずはイスの組み立て30分

20170205アトリエ家具の組み立て2

すっごくシンプルで、なおかつスタッキング出来るのが気に入って購入。



続いては、テーブルの組み立て

20170205アトリエ家具の組み立て3

1時間程で完成♪
無垢の白木がとってもイイ感じ、"使い込んで育てる"みたいな素材なんじゃないかとちょこっとワクワクしてます。
汚れが目立つようになったら、色を塗っても良いしね☆




そして難敵!!


20170205アトリエ家具の組み立て4

底&天板になる部分は長手なので、ちょこっと重いですが
それ以外は、結構パーツが細かくて扱いやすいので一人でも組み立てられました☆



棚できた〜〜〜〜♪♪

20170205アトリエ家具の組み立て5

けっこう木屑が出たので、キレイにふいてから壁際に設置。
何も入っていなければ、組み上がった状態でも一人で移動もできました!!!
なんだかんだ、1時間チョイでできあがり。



完成!!

20170205アトリエ家具の組み立て6

棚には扉と引き出しも取り付けました♪♪


だいぶお部屋らしくなってきました。

明日からは徐々に荷物を運び込みたいと思います。

とはいえ、今日一日で腕がパンパンです!!!




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
明日もがんばるぞ

アトリエ準備でプチDIY


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。
今日もちょこっとずつ、アトリエの準備です。



お部屋はとても年季が入っていて、ところどころ味を醸し出しています。
その中でも、ちょこっと気になるのがユニットバスの扉。

20170202ビフォー


というわけで、今日はプチDIY

セリアの『ウォールラインテープ』なるものを貼ってみることにしました。

20170202テープ

買い物に出掛ける時点では『リメイクシート』というものを購入予定だったのですが
いざ店頭で、パッケージの表示を確認してみたところ「原状回復が必要なところには向かない」といった趣旨のことが明記されていたため断念。

で、同じコーナーに置いてあったこちらに変更…パッケージの「貼って、はがせる。」を信用してみることに (まぁ、シート施工のお仕事の経験ありなので、撤去の仕方は心得てます☆)




実物を扉にあてたりしながら検討した結果、まずは下の段に横向きに貼ることに決定。

20170202片面

片面貼ってみたところ。


扉の幅に切り分けるのがちょこっとだけ面倒でしたが、テープ状になっているのでサクサク簡単に貼れました。
たぶんシートだと、一度に貼る面積が増えて大変そうだなぁって思います。

20170202出来上がり

けっこう行き当たりばったりで貼り始めちゃいましたが、扉片面でちょうどテープ1個分。
ちなみに上段は下段より高さがあるので、上段から貼り始めちゃってたら足りなくなるところでした。



20170202ビフォーアフター
ビフォー / アフター


寄って見るとこんな感じ

20170202寄り

何カ所か、あえて縦向きに貼ってみました。
メリハリが生まれたと思う。


お店でテープを見た時は、もっと白っぽい感じの仕上がりをイメージしていたのだけど
白い壁に囲まれると、結構色味があります。

全面に同じテープを貼るつもりだったのですが、"トゥー・マッチ"の気配がプンプン☆
というわけで、上段は別のものを貼る予定です。
いいこと思いついちゃいました♪




思いついちゃった"いいこと"が成功したら、またアップしますね。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
成功したらね

うちこ*はんこ+ のアトリエ


『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。

今、とってもドキドキ!! そしてワクワク!!!しています。

アトリエはじめます。



20170201アトリエ廊下


今まで、冬には日差しを夏には涼を求めて…
オウチの中の明るい場所を、アチコチ移動したりしながら作業をしていました。

毎日、オウチの中に仮設の一日アトリエを出現させていました。

いつかは仮設じゃないアトリエが欲しい〜〜と夢をいだいていたのですが
いよいよ今日その一歩を踏み出しました!!!


20170201アトリエ内部


まだ、がらんとした状態ですが
これから徐々に整えていきたいと思います。



とりあえず初日の今日は……害虫駆除剤を噴霧してきました。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
がんばるぞ