今年のブログは本日で営業終了いたします☆ 『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今年も残すところあと二日ほど!! みなさんはどんな一年でしたか? さてuchicoの今年一年は… 今年の彫り初めは1月11日成人の日
 「préparation」と今年の抱負を彫ってみました。 準備をするというこの言葉に「経験を次のステップへと繋げるための準備の一年にする」という思いを込めて彫りました。 1月 インスタグラムはじめました。 3月 初の お子様向けワークショップで担当をさせていただきました。 ゴールデンウィーク 作品展示5月 イベント『 デザインフェスタ』出展 6月 イベント『 MOTTAINAIてづくり市(青空個展)』出展 7月 初の 出張レッスンのご依頼をいただきました。 8月 長年の夢だった個展を開催☆『 うちこ*はんこ+ てん』 11月 立て続けにイベント『 スタンプカーニバル』『 デザインフェスタ』に出展 12月 年賀状三昧☆消しゴムはんこの講座を担当させていただきました。 幸せなことに シードさんのリーフレットに図案掲載していただきました♪ こうやって並べてみると…そんなにたくさんの事はできていないような気がしてきましたが 作品展示・販売・講師にとアレコレ活動してました。 今年は講師としてお声を掛けて頂く機会もあって、本当にありがたかったです。 個展やイベント出展の折りには色んな方にお目にかかって、とても多くのことを得ることができました。 たくさんの方のお世話になり、支えていただいたことに心より感謝しております。 振り返ってみると「準備の一年」としながら、その実「次のステップ」を模索してきた一年だったような気がします。 その中で、今年の11月まで来年の目標は「冒険の旅」を予定していました。 が、12月に入って「旅はいったん置いておく」方向に転換することにしました。 最後の最後にすごーく漠然としたお話になってしまいましたね。 詳しい話は年が明けてから…機会がありましたら、語ってみたいと思います。 とにかく来年は加速度的に頑張るぞ!!! と今から張り切ってます♪とお伝えしておきます。 応援してもらえると嬉しいです☆ 今年一年ありがとうございました 良いお年をお迎えください
 ありがとうございました
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 またまたお知らせですよ〜〜 2017年1月14日(土)はワークショップ♪ 『消しゴムを彫ってはんこをつくろう』千葉県文化会館で開催☆

消しゴムはんこの楽しさを気軽にあじわってもらいたい!!! そんな思いを込めて只今、鋭意準備中です。 詳細はコチラの記事をご覧下さいませ→ ★来年の開催にも関わらず、ありがたいことにお申し込み多数いただいております!! というわけで、現時点での残席状況をご案内いたします☆ 1回目 10:00〜12:00・・・残席2 2回目 13:30〜15:30・・・残席3 2016年12月28日(水)現在
参加をご検討中の方は、お早めにどうぞ☆ ちなみに 申し込み締切は2017年1月12日(木)です!!
 よろしくね
すっかり気が抜けダラダラしながら作業をしているため、いまだ年賀状が終わりません。 『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 欲しいはんこを気軽に作ったり、はんこ自体の組み合わせを工夫したり、色んな色でアレンジしたり…消しゴムはんこは魅力的で楽しい♪ そして年賀状にも最適なクラフトだと思うのですよ☆ さて、uchicoの来年の年賀状は「せっかくなので講習用に作ったはんこを活用したい〜」 ということで 組み合わせて使うためのはんこを彫り足すことにしました。

線画イラストっぽくして、今どきのトレンド感を演出(?!) ……というかuchico的ブームが投影された図案になりました。 細めの線って、捺してみるまで上手くいっているかビミョーなところもあってドキドキ☆

まあ。OKかな。 次は色をどうしようか??をアレコレと試しているうちに、楽しくなってしまいあっという間に時間が過ぎる(汗) 結局絞りきれず、3パターンにすることにしました。 とはいえ、実際に捺すのはこれから!! 全部手捺しの予定。 宛名書きをして、一言を添えて……気が遠くなってきました。 まずは、その前にそろそろ晩ご飯の支度をしないとね☆ 消しゴムはんこは年賀状に最適♪ ただし手捺しをするなら、ご利用は計画的にね ♥
 夜中に小人とかがなんとかしてくれないかなぁ
我が家のクリスマスはきのう済ませました☆ 『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 フライドなチキンとかピザとかケーキとか…食べたいものを食べたいだけ♪のとても幸せな夜を過ごしましたよ。 さて、今年のクリスマスはuchicoサンタが手作りのプレゼントを用意してみました!!! 消しゴムはんこ以外でね☆ だもんでおヒマでしたらおつきあいくださいな〜〜オウチが大好きなダンナちゃんのために、ミニュチュア制作♪

ちょうど手元にあった設計図面のコピーがちょうどいいサイズだったので…トレース。 板目表紙に写して切り分け

カッチリしすぎない方がカワイイかな?と思って、あえてフリーハンドで☆

木工用ボンドで接着。 各パーツをもう一枚ずつ用意して接着。

板目表紙だとちょこっと薄いので、強度を増す意味もありますが 狙いは、窓の部分に奥行きが出て"サッシ"感を出すため!!! あえてルーズにパーツを作って組み立てているので、角に出来た隙間には…

モデリングペーストを詰めてカタチを整える。

色付けはジェッソ&ブラックジェッソを塗ってから。

微妙なニュアンスはアクリル絵具で着彩☆ 窓の素材をどうしようかな??と思ったのですが…手近にあったトレーシングペーパーにしてみました。

内側に光を入れるとイイ感じになりそうですよ♪ 後日ライトを取り付けられるように空洞を残しつつ、台座にもちょこっと仕込みをしちゃいました。 作業はいつになるかは分からないケドネ。できあがり♪♪

カワイイ我が家 ♥ダンナちゃんにも好評でしたよ☆ 基本、手作業が好きなのですが…たまにはこんな工作も楽しいですね〜〜〜 ダンナちゃんのためとか言いながら、結局自分が一番楽しんでいる気もシマス。 そんなこんなですが… みなさんにとって、素敵なクリスマスになりますように〜 ♥
 年賀状そっちのけでね
ポケットティッシュを洗濯しました。(初) どうも『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 噂には聞いていましたが、なかなかの惨事。 そして、夕方取り込んだ洗濯物にはトリのフンがべったり…… 犯人はこいつ

なんで分かるかって?? だって、お魚臭いんですもの☆フンが。 そんな洗濯日和な今日は、プランターにお花を植えたり、草むしりをしたりと久々にオウチのことをして それから、やっとこさ講座で使った道具を片付けつつ来年のワークショップの準備をちょこっとして… とにかくゆっくりと過ごしました。 さて、そろそろ自分用の年賀状にも取りかからねば!!! 図案のベースを決定しましたよ♪

講習用に作ったものですが、せっかくなのでこの2つを利用しつつ…新たに彫り足そうと思っております!!! 組み合わせを楽しめるのもはんこの魅力ですよね〜〜〜 完成品のお披露目は、来年1月1日。 このブログ・ フェイスブック・ インスタグラムを予定しています☆ 制作過程はインスタグラムでちょこちょこアップして行くと思いますので良かったらチェックしてみてね♪ お披露目まではちょこっと日にちがありますが、実際におハガキでポストに投函するのは25日が目標なので結構タイトなスケジュールだったりして。。。。
 実はまだ衣替えが終わってない
またまた来年のお話 『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 2017年1月から稲毛海岸カルチャーにて新講座がスタートします。 毎月第3月曜日☆3回完結の短期講座♪
 ※画像はサンプルです
★カリキュラム★
第1回(1/16)[基本] 道具の使い方からインクの付け方までていねいにお伝えいたします。 簡単な図案からはじめて、消しゴムはんこを作る手順をマスターしましょう。
第2回(2/20)[文字の練習] 小ぶりのお名前はんこを作りながら、2パターンの文字の彫り方を学びましょう。 彫れた消しゴムに持ち手をつけて2つのはんこが完成します。
第3回(3/20)[応用] ちょこっと難しい図案にも挑戦してみましょう。色々と図案をご用意いたします。 彫りたい図案があれば第2回の講座の際にご相談くださいね。 キャラクター等の著作物を図案としてご利用いただくことは出来ません。
 ★日時★ 毎月 第3月曜日 10:15〜12:15
★参加費用(税込み)★ 受講料2,376円+材料費(各回500円程度) ※会員以外の方は別途入会金が必要です。
★対象年齢★ 小学4年生以上の方 刃物を使いますので、小さなお子様連れでの入室はご遠慮ください。
★持ち物★ 手ぶらでOK!! 彫る道具やインクなどは用意しています!! 細かい作業をしますので、老眼鏡が必要な方はご持参くださいませ☆
★JESCA初級認定ポイント★ JESCA初級認定ポイント対象レッスンです!! ジェスカ認定の「消しゴムはんこアドバイザー」を目指してみませんか? →消しゴムはんこ技能検定について ※すでにポイントカードをお持ちの方は、お忘れなく〜〜
★開催場所★
★お申込★ 申込締切:2017年1月13日(金) ご入会・講座申込は店頭にて行っております♪ お問い合わせは稲毛海岸カルチャーセンター 043-277-1411 まで直接お電話ください

手ぶらでOK&基本からしっかりお伝えしますのではじめての方もお気軽にどうぞ。 講師が実演・解説もしますので「自己流で作ってみたけどよくわからなくって…」という方にもオススメです。 ※開講最小人数に満たない場合中止となりますので、あらかじめご了承ください。
 よろしくね
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoこと 消しゴムはんこ講師 エムラケイコ です。 きょうは稲毛海岸カルチャーで『消しゴムはんこで手作り年賀状』 講座でした。 たくさんの方にご参加いただきました♪ 2時間という限られた時間の中で、ひたすらしゃべり続け……ちょこっとでも消しゴムはんこの楽しさがお伝えできたかしら? 年内最後のレッスンということで、持てる力を全て出し切りました〜〜〜 消しゴムはんこを作るための、一通りの流れは掴んでいただけたんじゃないでしょうか☆ 上手に彫るためには、とにかく練習あるのみ!!なので、ぜひオウチでも挑戦してみてくださいね。 ご参加のみなさま、本日はありがとうございました。 講座で「消しゴムはんこの作り方」をお伝えしつつ、実は私自身も色々と勉強させていただいてます。 "どういう図案が彫りやすいのか"とか"どうすれば伝わりやすいか"とか"時間配分"や"段取り"だったり…より良い講座にするには?を、毎回勉強させていただいてるんだなって実感しています。 そうして学んだことを、次に参加したいただいた方に還元していけるように今後もより一層頑張りたいと思います。 ……まずは、講座風景や出来上がった作品の写真を撮るようにしたいですね。 そんなこんなで終わった年内の消しゴムはんこの講座。 せっかくなので一人打ち上げしちゃいます☆

マッタリ甘いものチャージです。 実は諸般事情により、今月残り数日で猛烈ダイエットをしなければならないのですが… とりあえず、、、あさってからガンバリマス(`◇´)ゞ
 明日はちょっとイロイロあるのでね
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日は消しゴムからはちょこっと離れて… 豆本をつくるワークショップに参加してきました!! どう?どう??

かわいくできたでしょ? 古本と手製本 ヨンネ さんの「 フィンランドのことわざ豆本をつくる手製本講座」

中綴じ、継ぎ表紙仕上げという、ごくごくシンプルな製本方法。 とのことですが…3時間たっぷり、丁寧に教えていただきました〜 基本の部分はモチロン、色んなコツとか材料のサイズ出しの仕方とかまで☆ 今回の会場は、 西荻窪モイスェンさん。 ドイツ語で「小さな子ネズミちゃん」という名の、とても小さなかわいいお店。 行列のできる、焼き菓子専門店なんです。

講座は2階のお部屋。 古ーいお家を、リノベーションした素敵な空間。 板張りの床に、白い壁…でも、よく見ると「床の間」や「押し入れ」の名残がいい味! 趣のある棚や、椅子の上にはオーナーさんの私物でもあるカワイイ雑貨がトコロ狭しと並んでいます。 豆本の雰囲気とも相まって、ワクワクしちゃうね。

みんなの出来上がりを記念撮影☆ 表紙と見返しの紙色は3色から各々好きに組み合わせての制作です♪ 豆本はずーーーっと前から「いつか作ってみたいなぁ」と思っていました。 でも、本で調べたりとかしてみたものの「道具を揃えるのが面倒くさそう」とか「ってか写真で見てもよくわからない…」と二の足を踏んでました。 で、実際やってみると…思っていたよりも難しくないカモ☆ おさらいがてら、オウチでもまた作ってみたいな♪ 豆本って消しゴムはんこと相性がいいと思うんですよね〜〜 いつかは豆本と消しゴムはんこを組み合わせた「何かイイモノ」できたらいいなぁ。
 何かイイモノ☆
毎年末、ギリギリ年内に年賀状を投函する☆ 『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今年の年賀状の受付が始まりましたね。 テレビでは盛んに「年賀状離れ」や、日本郵便の趣向を凝らした「年賀状の隠しデザイン」が取り上げられていました。 人ごとのようにぼんやりと眺めていましたが… さて、uchicoの来年の年賀状はどうしようかな????

カルチャーセンターさんでの年賀状向け講座を担当させていただいたこともあり、図案だけは豊富にあります!! さらにとってもありがたいことに、株式会社シードさんのほるナビ用リーフレット<年賀状ver./けしごむスタンプで年賀状をつくろう>掲載図案の一部を描かせていただきました♪ どの図案もサンプルとして実際に彫っているので、はんこそのものも豊富にあります。 ………イロイロ選べると、かえって悩みますよね☆ 配置や配色だってイロイロと遊べちゃうのがはんこの魅力なのですが それもまた悩ましい〜〜〜 というか、ペタペタ捺すのって楽しいけど 年賀状みたいに枚数をたくさん捺すとなると大変だし。。。 そういえば、最近「自分用」にはんこを彫ってないから、いっそのこと年賀状用に新たに彫っちゃう??? ああ、でも手捺しは大変だから1枚完成品を作ってスキャンして印刷しちゃう?? と、モヤモヤと考え 今年もギリギリの投函になりそうな予感がしております。 ちなみに、「元旦に届くように12月25日までにお出しください」だそうです。
 来週になったらやろうっと
今年の終わりが近づいてきましたね。 どうも『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 いよいよ来週月曜日に迫ってきました年内最後の講座と 早くも来年のワークショップのお知らせです。 いずれも要予約ですので、ご検討中の方はお早めにどうぞ〜 まずは年内☆ 申し込み締切は16日(金)!!! 2016年12月19日(月)13:30〜15:30 『消しゴムはんこで手作り年賀状』 稲毛海岸カルチャー

気軽に消しゴムはんこを楽しんでもらう "ちょこっと体験" タイプの講座です。 彫るのは「酉」「トリのシルエットはんこ」の2種類。 道具の使い方からお伝えしますのではじめての方でもご安心くださいませ♪

アレンジもイロイロ出来るのがはんこの良いところ ♥インクの付け方なんかもしっかりレクチャーしますので できあがるはんこは2つですが、捺し方を工夫してたくさん楽しんで頂けますよ♪ 詳細はコチラをご覧下さい→★ 残席3となっております!! 2016年12月14日現在
続いて、年明けのワークショプ 2017年1月14日(土) 1回目 10:00〜12:00/2回目 13:30〜15:30 『消しゴムを彫ってはんこをつくろう』 千葉県文化会館

こちらは、消しゴムはんこの楽しさを気軽にあじわってもらいたい!!! そんなワークショップです。 できあがったはんこをペタペタと捺して、みんなでひとつの作品をつくったりします☆ 詳細はコチラをご覧下さい→★★コチラの 申し込み締切は2017年1月12日(木)です!!来年の開催ですが、ありがたいことにすでにお申し込みも多数いただいております♪ 特に2回目(13:30〜)から埋まっております! ご参加を希望の方は、お早めのお申し込みをオススメします☆
 よろしくね
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 きょうは朝日カルチャーセンター千葉にて 消しゴムはんこの講座を担当させていただきました♪ 12月ということで、年賀状向けの図案を中心にご用意させていただきました☆ 単発講座なので、なるべく難しくなく…でも楽しんで頂けるように 来年の干支「トリ」はもちろん、来年に限らず&寒中見舞いにも使えるような「冬の図案」までイロイロと。

最初に同じ図案を皆さん一緒に彫っていただき、作業工程の説明と基本の彫り方をレクチャー。 あとは、各々で図案を選んでいただき……黙々と作業の時間です。 細かい部分は選んでいただいた図案に合わせて、個々にポイントをお伝えさせていただきました。 みなさん「消しゴムはんこははじめて」とのこと。 すっごく真剣に取り組んでくださいました。 出来たはんこは捺して楽しむ☆ インクの付け方や、捺し方を学んでいただきました。

最後は講師用意のはんこも使って、ハガキやポチ袋に捺して行きます。 インクも色んな色があって選ぶのも迷っちゃう〜〜 捺し始めると、これまた楽しい☆あっと言う間に時間が過ぎてしまいますね。 今回の人気図案は「雪うさぎ」

この図案は、じつは結構シンプルなはんこ。

一つのはんこに、いくつかの色をつけて捺します。 ご参加の方にも、グラデーションや色の付け方を実際に体験していただきました。 ちょこっとだけ手間だけど、その分カワイくなるでしょ?? 今回は単発講座ということで、短時間で色々とお伝えしましたが……消しゴムはんこの楽しさがお伝え出来てると嬉しいなぁ。 お渡しした図案は、他にもまだまだたくさん!! オウチに帰ってまたぜひ挑戦してみてくださいね。 ご参加の皆様、どうもありがとうございました♥
 風邪気味ですみませんでした(:_;)
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日は冷たい風が強く吹く中、吉祥寺までオデカケしてきました。 HATTIFNATTの雑貨屋さんへ消しゴムはんこの納品です。

手前の雑貨屋さんとお隣のカフェの間から光が差し込んで、ちょこっと幻想的(?) 雑貨屋さんの小さなカワイイ入り口をくぐると すぐ左手にあるボックス。

uchicoの小さな小さなお店です。 いうなれば『うちこ*はんこ+』のアンテナショップ♪ 今年の秋にデビューしたNEW名刺もちょこっと置いてきました☆ 置ける量が限られているので、早い者勝ち!!! minneでも販売している『お年賀なはんこ』も1セットずつ販売中です。 年内のイベント出展の予定はないので…実物を手に取ってみられるのは今コチラだけ!! フィンランドの妖精 「トントゥ」のはんこもちょこっと販売中。 今回はいつもと違うパッケージのはんこが多いので、グンとにぎやかになってます。 吉祥寺にお越しの際は、ちょこっと足をのばして、ぜひHATTIFNATTの雑貨屋さんまで〜 そして、uchicoの小さな小さなお店を覗いて行ってくださいね ♥

もう学生さんは、試験も終わって落ち着いた頃なのかしら? 土曜日ということもあって、お隣HATTIFNATTのカフェは行列ができていました☆ 寒い中並んででもお茶したい♪そんなワクワクする空間が広がるカフェなんです。 街はもうすっかり「クリスマス」ですが

カフェの入り口の木にも、オーナメント。 立派なツリーも素敵だけど、こんなさりげない感じも楽しいね。
 今年は来るかな?サンタさん
『うちこ*はんこ+』消ゴムはんこアーティストuchicoです。 今日は販売予告☆ こんどは お年賀なはんこ♪ 12月10日(土)〜25日(日)の期間限定☆minneで販売します!!イベントに持って行った年賀状向け図案のものは、おかげさまで完売☆ 再販に際して、パッケージとはんこの色をマイナーチェンジしてみました。

ベースの消しゴムはコチラのほるナビ復刻版☆

スカイブルーの表面にブラウンのベース。 以前販売していた時に買いそびれて、ずーっと気になっていたんですが、この間のスタンプカーニバルで見つけてゲットしてきました!! クリスマスオーナメントのはんこに続いて、これまた「こんな間際になってどうなのさ☆」なんだけどね。 土曜日になったら、ぜひminneの 『うちこ*はんこ+』のギャラリーをのぞいてみてね♪ それまで、しばしお待ちを ♥
 自分の年賀状…どうしようかな
『うちこ*はんこ+』消ゴムはんこアーティストuchicoです。 年の瀬が迫ってきましたね☆ 先日立ち寄った図書館の"今月のオススメ"コーナーには「掃除」や「片付け」の本がずらっと並んでいました。 uchicoの 今年の消しゴムはんこ活動のスタートは「図案の片付け」でした。 ホントは年末には片付いている予定だったんだけどね… ところで、その時の記事で「オリジナル図案は"はんこ彫り"にとって、いわば財産のようなもの。」と書きました。 もちろんその思いは、変わることはないのですが… 活動を続けて図案が増えて行くにつれ、なんとなく優先順位みたいのが出てきました。 ズバリ! とりあえず、転写済みトレーシングペーパーはすぐにまとめておく!!

ハガキサイズが入るリフィールに入れてファイリング☆ ポケットに入れるだけだから、お片づけ簡単♪ A4リフィールならパッと広げて見やすいでしょ? 同じものをもう一度彫りたい!!みたいな時は、下絵や印影からよりトレペからトレースすることがもっぱらなので…出し入れ&探しやすいこの方法が、今のところ気に入ってます。 ちなみにファイルはもちろん(?)黄緑色☆

uchicoのトレードカラーです。 敢えて難点を言うならば… 黄緑色で揃えすぎて、どれがどのファイルかが分からないコト。
 捨てられないから片付かないのか?
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 きのうのはんこを彫り上げて、minneにアップしましたよ〜〜♪ こんな間際になってどうなのさ☆ とは思いますが…クリスマス柄なので期間限定でちょこっと販売します。 【minne】期間限定『クリスマスオーナメント』はんこ トナカイver.

丸いオーナメントのカタチの中に、クリスマスな柄をギュギュっと詰め込んでみました。 黒いインクでシルエット感を楽しむのもモチロン良いのですが… カラーインクを付け分けても楽しいよ☆

今回使ったのはアートニック。 シアン→アザレア→グリーンティと上から順番に、インクパッドの角を活かして色付け。 ちょこっと色が重なるようにインクをのせるのがコツ!? 濃いめのカラーペーパーに白インクもカワイイでしょ?

お気に入りはブリリアンスのムーンライトホワイト。 はさみでチョキチョキ切り抜いて、フワフワの毛糸を通してタグにしてみました♪ パッケージはイベントでの販売時とお揃い。

フィンランド国旗をイメージ。 フィンランドにはサンタクロース村というのがあって…まさにクリスマスの本場☆でしょ? クリスマスなデザインなので、クリスマスまでに届くであろうギリギリ 12月15日(木)までの期間限定販売!! 用意数がなくなり次第、販売終了☆ ご購入はお早めにどうぞ ♥
 次はお年賀なはんこ☆
『うちこ*はんこ+』消ゴムはんこアーティストuchicoです。 イベントが終わり、ちょこっとパワーダウン気味。 今日はいったんはんこ彫りから離れて… たまりにたまったアイロンがけをモリモリとしておりました。 スチームに当てられて顔ばかりが温まり、冷えのぼせでクラクラ☆ いや〜 ためすぎました。 とはいえ、彫る準備はしてあるのですよ♪

イベントの早い段階で、ありがたいことに売れてしまった(?) 「クリスマスオーナメント」のはんこ。 まずは「トナカイバージョン」の"おかわり"してみようと思っています。 のんびりしていると、あっという間に時間が過ぎてしまうから クリスマスに間に合うようになんとか頑張らねば☆ 明日はホンキ出してみようと思います!!!
 やったるぜ
今年も残すところ、あと1ヶ月☆ 『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoこと 消しゴムはんこ講師 エムラケイコです。 年賀状の準備もそろそろしなくっちゃね。 ということで 今日は年内の講座。しかも年賀状図案ではんこを作れちゃう講座を2つご紹介。 まずは 12月12日(月) 13:00〜15:00 朝日カルチャーセンター千葉 『消しゴムはんこで年賀状作り』

JR千葉駅徒歩8分にある三井ガーデンホテル5F☆ まずは一緒に簡単な図案を彫りながら、道具の使い方も丁寧にお伝えしますので、はじめての方でもご安心くださいね。 基本を押さえたら、お好きな図案をお好きなだけ彫っていただけます☆ 年賀状用図案の他、寒中見舞いにも使えるような冬用図案もご用意しています。 詳しくはコチラの記事もご覧下さいませ→ ★もうひとつ 12月19日(月) 13:30〜15:30 稲毛海岸カルチャー 『消しゴムはんこで手作り年賀状』

JR京葉線「稲毛海岸駅」から徒歩2分! イオンマリンピア専門館2F☆ 消しゴムはんこをまずは"ちょこっと"やってみたい!って方にオススメなお手軽講座です。 作るはんこは2種類ですが、配色やレイアウトを工夫して色々と楽しめますヨ♪ もちろん、基本のキからしっかりとお伝えしますのではじめての方でも安心。 詳しくはコチラの記事をチェック→ ★★いずれの講座も開講決定してます♥作り方を覚えてしまえば、おうちでお好きな図案のはんこが作れるようになりますよ〜〜 まだまだ申し込み可能です♪
 お手製年賀状チャレンジしてみませんか?
| HOME |
|