『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 激しく手がつりそうになっています☆ 作品の展示を終え、イベント出展に向けやっとこさ! 本格的に作業に取りかかりました。 とはいえ、只今もっぱら「持ち手」を作っています。 uchicoは持ち手を一つ一つ手作りしております。 ギコギコと木をサイズに切り、丁寧にヤスリがけ♥ ちなみに、使っている道具はこんな感じ。

のこぎり/電動ドリル×サンダー/紙ヤスリ 電動ドリルの件は以前の記事をご参照くださいませ♪(→「ヤスリがけ」が面倒!! な時の飛び道具☆)電動ドリルで、切った木材の切り口を滑らかにするのですが それにしても、そもそもの切り口がキレイな方がヤスリがけの作業が格段に楽です☆ というわけで使っているのこぎりがコレ

カッターで有名(?)な オルファの「クラフトのこ」「細目のこ」なので、切り口が比較的滑らかになりますよ〜 実は以前、木材を購入したホームセンターでカットをお願いしたことあります。 パネルソー (壁に立てかけた高いパネルに切断する木材を置き、回転する刃が移動して切断する)という大型の機械で切るのですが… 目の大きな刃で切っているため切り口はバリバリになってしまいました。 そもそも、細かい細工用の機械ではないのでしょうがないですね。 切るのは早いのですが そのバリバリの切り口を、キレイにするのに結局時間が掛かってしまいました。。トホホ さて、最終的に角を滑らかにする作業は、地道に紙ヤスリ

はんこを捺す時に、痛いってことのないように 角をなめらかにしています。 今作っている持ち手は、サイズがだいぶ小さめなので とにかく手がつりそうなのです。 さぁ、あともうひといき!! 頑張りま〜す♪
 手がもげちゃうぅぅ
明日からゴールデンウィークですね…みなさんはいかがお過ごしの予定ですか?? どうも、『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 さて、明日からのゴールデン期間中 ニッケコルトンプラザ(千葉県・市川市)にてuchicoの作品を展示させていただきます♪ 今日は午後から、設置してきました〜〜 できあがりはこんな感じ☆

事前説明会の時点では、展示台のカタチや大きさ・展示場所が確定していないため 可変性のあるように考えて制作していました。 その分、設営しながらバランスを見て配置をするので、結構時間が掛かっちゃいました☆ あーでもない、こーでもないと……なんだかんだ、楽しんじゃいました。 せっかくなので色んな角度から、お見せしちゃいます♪

箱づくし。

紙で出来ています。 軽くって設置の自由度が高いのがイイ! 横から見ると

浮遊感のある箱の感じが楽しい♪ 裏側にもコトノハを散らして…

ちょこっと色気を出しちゃいました。 明日から、子供の日まで展示してます。
『うちこ*はんこ+』作品展示で参加します♪
第16回 コルトン文化祭 ニッケコルトンプラザ 平成28年4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝) <作品展示/ワークショップ/パフォーマンスライブ> ※パフォーマンスライブのみ 5月3日(火・祝)~5日(木・祝)3日間
JR総武線・本八幡駅 北口より無料バスが出てます♪(アクセス)
ゴールデンウィーク中の開催です☆ お近くにお越しの際は遊びに来てね♪
 また新しいアイディアが湧いてきてます
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 牛歩で更新 minne『うちこ*はんこ+』ギャラリー今日は3羽のトリ(鳥)をアップしてみました。
 『歌うトリ』/『はばたくトリ』/『トリレター』
それぞれテイストの違う絵柄になっております。 お好みの鳥はいたかしら? いずれも3センチ角の小ぶりなはんこなので、ちょこっとワンポイントにも使い勝手がいいんです♪ ギャラリーには、違う角度からの写真もアップしてます☆ チェックしてみてね。。
 牛歩で鳥の日
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 作品展示に向けてラストスパートです☆ 先日も書いたのですが…消しゴムはんこの作品展示って、捺した「作品」のみならず、「原版展示」をする作家さんが少なくないんです。 これって版画作家さんなんかにはあまり見られない特徴のような気がします。 で、私も原版を展示するべく 今日はひたすらはんこのお掃除。 よく「消しゴムはんこを キレイにするにはどうしたらいいんですか?」って聞かれますが… 一番簡単で、絶対的な方法は 汚さないこと! え?身もふたもない??じゃ、じゃあ… ついたインクは"すぐ"に拭くこと!!とはいえ作品制作のために捺しまくり、インク残りのあるまま時間のたってしまった"汚れはんこ"。 展示するのに、もうちょこっと見栄えの良くなるように掃除したいと思います。

uchicoはもっぱら「クレンジングオイル」派。 ダイレクトにはんこに数滴たらしてインクに馴染ませてから、コットンで丹念に擦り落とします。 丹念に!!

印面はササッと落とせるのですが、その側面(赤く記したところ)についたインクを可能なかぎり掃除!! 消しゴムの"白いところを白く"見せると、グッとキレイになった感が増します。 どう??

キレイになった気がするでしょ?? 逆を返すと…捺す時に、側面を汚さないようにする。 つまりは、冒頭の「汚さないこと」ってことにつながってくるんですよね(〃^▽^〃)あとは、オイルをオフしたらお掃除終了です。
 原版は作品か否か
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 ずっと気がつかないフリをしてきました。 「わたし、背中が大きくなってる!!」何気ないタイミングで、後方から撮られた写真なんかを見ると"ゾッ"としちゃいます。 昔はもうちょっとスッキリとしてた気がするんですが…いつの間にこんなに背中が "大きく" なっちゃってたんですかねぇぇ?(タメイキ) 実は肩が広がる原因は猫背のせいかもしれないんですって!! 背中を前に丸めることによって、肩甲骨が広がるんだとか… 思い当たる節アリアリです☆
なので、最近かなり意識的に肩周りのストレッチを"コマメ"にするようにしています。

・肩をグルグル回す。 ・後ろ手に手をつなぎ、肩甲骨を寄せてその手を上に上げたり・腕を回したり。 あとは、両腕を上にギューッと挙げてみたりするのも伸びますね☆ 作業に夢中になっちゃう!! そんな時こそ さぁ、背中ストレッチしませう。
 背中小さくな〜れ☆
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日も粛々と作品制作を行っております。 「ボタニカルなはんこ」達を捺しまくり… そして箱に仕立てています。

線画のはんこは、無地のベース×単色インクで "隙間を詰めるように" たくさん捺していくとグッと雰囲気がでますよね。 ボタニカルなはんこで捺していくと、いつになく大人っぽい印象になったような気がします。 さて作業はといえば、設営日が差し迫って来ているのですが 見込みが甘いのか…欲張りなせいか… 只今、やっとこさの佳境にはいってまいりました。

普段はんこ作業はリビングで、出しては片付けをしながらやってます。 でも、作業が詰まって来た時は「uchicoのアトリエ(仮)」が出現します。 一部屋を占領して、道具を広げっぱなしにさせてもらっちゃってるんです♪ 問答無用で♥いつか、ホントのアトリエとして使わせてもらえるようになったらいいなぁ〜〜〜☆ アトリエって憧れますよね。
 夢はアトリエのある暮らし
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日も小さなおウチから、制作風景をお届けいたします。 緑色に塗られたトレーシングペーパーはこんな感じになりました。

きのうの夜ひたすら、文字を捺しまくりました。 速乾性インクを使用しても、トレペのような吸い込みの少ない紙の場合はやっぱり乾きにくい!! 一晩置いて、加工作業をスタート。

カッティングマシーンでカタチを切り出し♪ かな〜り「にぎやか」な音がするので、日中にしかできない作業☆ いっぱい出来ました。

コトバの葉っぱ 「コトノハ」ですね。 なんだか………ダジャレみたいになっちゃった? さぁ、次は「ボタニカルなはんこ達」を捺しての作品作りに取りかかりたいと思います。。。。。(汗)
 雨だなぁ…おウチがぬれちゃう
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 遅々として進まぬ作品制作に、本気で焦り始めています。 そんな時に限って、急な来客があったりして………おぉ そんなこんなで、夕方から捺す作業に入りました。 はんこはやっぱり、捺してなんぼですよね??

何日か前に用意していた、色付けをしたトレーシングペーパーに文字はんこ!! 白インクで捺しまくっております。 画像の右 (文字が捺してあるの見えるかしら)のトレペと、左のトレペの違い分かります??? 絵の具で色付けをしたためシワシワになったトレペは そのままでははんこが捺しにくいので…

アイロンをかけてます。
 ぎゅうぅ

どう?? シワ伸びたでしょ? ちなみに、普通のアイロン台は使えないので、MDF材の板+いらなくなった雑誌の上で作業しています。 (トナープリント類や表面がツルツルした印刷物は、熱で溶けるので気をつけてね)
uchicoはたまに、シワのばしのために紙にアイロンがけしたりします。 結構イケるんですよ(笑) アイロンがけの際には…紙によっては焦げやすかったり、変色してしまうものもありますので、端っことかでちょこっと試してからにしませう☆
 なんか楽しいよ
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日は、お花のはんこなんかも彫ってました。 ひきつづき、ちょっと細かめ図案。

きのうのと合わせて、総じて「ボタニカルはんこ」な事になりました。 お花をあと2個くらい彫れたら良いんですが…時間的にどうかなぁ 細い線・細かい図案・安定した線。 消しゴムはんこを彫る際に、機械みたいに精密に彫ることを美徳とされる方もいらっしゃいます。 羨ましくもあるのですが 私はあんまり、そこには重点を置いていないんです。 手作りならではの「ゆらぎ」とか「味」みたいなものを大切に思っているからです。 なので、今回の線画風図案はちょっとした実験であり挑戦です。 もちろん、思った図案を思ったように彫れるように練習は怠りませんし 販売用については、強度を保つために細心の注意を払って彫っております。
『うちこ*はんこ+』作品展示で参加します♪ ボタニカルなはんこ達(原版)も展示する予定です。
第16回 コルトン文化祭 ニッケコルトンプラザ 平成28年4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝) <作品展示/ワークショップ/パフォーマンスライブ> ※パフォーマンスライブのみ 5月3日(火・祝)~5日(木・祝)3日間
JR総武線・本八幡駅 北口より無料バスが出てます♪(アクセス)
ゴールデンウィーク中の開催です☆ お近くにお越しの際は遊びに来てね♪
 終わる気がしない
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日もそこそこ、細かいはんこを彫っていました☆ ハーブのはんこです。 そして、一つ彫るごとにインスタ【 uchico_hanco】にアップしてみました。

ご覧の通り (一覧下段中央)6種類の図案を準備して、今日の彫れ高は4種類!! ひたすら脳内で流れるテーマソングは 「スカボロフェアー」byサイモン&ガーファンクル(笑) これらも、作品展示用に制作中!! なのではんこを彫って終わりではないのです。 これから、捺す作業もあります……今月末の設営…だんだん不安になってきました(汗) 終わるのかしら??? さて、消しゴムはんこの「あるある」のような気がするのですが… はんこそのものを作品として展示をする作家さんって結構多い。 一般的に「版画」なんかの場合。 刷り上がりが作品であって、原版ってあまり人にお見せするものではないのですが 消しゴムはんこの場合、その原版を敢えて展示したりするんですよね。 (もちろんそうでない方もいらっしゃいますが…)よくよく考えてみると、変なの〜☆ そして、私もその「変なの」(はんこそのものの展示)予定してます♪ ……先は長いです。
 強風なのでおウチにこもってました
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 やっとこさ彫り終わりました。細かいはんこ。

地味〜に、色々な挑戦が詰まっています。 今まで一つのはんこを何日もかけて彫ったことがなかったのです。 なので今回それも一つのテーマ。 丁寧に時間をかけて、同じテンションで、集中して…じっくり取り組む。 それからハガキサイズ目一杯彫るのもはじめて!!

普段は滅多にしないのですが、今回は早々に箱の上に乗せて彫ることもしました。 置彫り派の方で、細かいところが見づらいなんて方は目の近くに対象自体を持ってくるという…このダイレクトな方法もアリなんだと思います。 消しゴムをハガキサイズのまま使うと、消しゴムを動かしながら彫るのが とにかく、とても大変でした。 結論。 細かい文字(文章)を彫る時は… 段落単位ではんこにした方が楽。身もフタもないこと言っちゃった☆ とはいえ、久しぶりにどっぷり消しゴムはんこ彫りに浸れて それなりに充実できました。
 さあ、捺さねば。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 こんにちは 出展イベント「デザインフェスタ 43」の出展者紹介 UPしました♪

『 うちこ*はんこ+』チェックしてみてね 検索は、ブースNo. C-342 でどうぞ♪ 写真は前回とあまり変わりません… 実は前回、この出展者紹介ページを見て「この写真のネコはんこが欲しい!!」とブースを訪ねてきて下さった方がいらっしゃいました♪ ホントにすっごく嬉しかったんです。 なので、同じ写真使っちゃいました☆ もちろん、他にも用意していく予定ですヨ!!!

デザインフェスタ vol.43 東京ビッグサイト西ホール全館 <オリジナル作品展示・販売・パフォーマンス等> 2016年5月14日(土)・15日(日) 11:00 - 19:00 アクセスマップはこちら 一日券 ¥1,000/両日券 ¥1,800
uchicoのブースはC-342 ちょっとドキドキ☆初の1階!! 両日出展します。 『うちこ*はんこ+』ブースに遊びにきてね〜〜♪
 ギリギリ間に合った〜
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日のひねもすは…消しゴムはんこ彫り!! しかも、細かい文字をひたすら彫っておりました。 細かい英文はんこってカッコ良さげでしょ?? (英語コンプレックス丸出し♥)………まあ、そこはともかく ガッツリ細かい線のはんこ彫りにチャレンジしたいな〜 とういうのは前々から考えていたので、今回作品展示用に取り組んでみることにしました。

普段、はんこを彫る時はどちらかというと深めに彫ってます。 なるべく、刃を入れる回数も少なくなるように気を配ったりもします。 ただ、ここまで細かい図案の場合そうもいかないので…

小さな曲線は、刃を深く入れると取り回しが効かない! チクチク、中抜けを取り除き 浅めに文字のフチに刃を入れて

文字の周りを、普段より余白少なめで取り除く ひたすら
 きいいぃぃぃぃぃぃーーーーーーーーいいいい

一度刃を入れたところに、もう一度刃を入れて

余白をもっと、深く・広くします。

行間は彫刻刀で取り除きます。 ひたすら、こんな感じ…… さて、今日お見せ出来るのはココまで☆ 完成はまだ先になりそうデス。 とにかく今は 飽きてます。
 なんかもう…背中が痛い
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日は消しゴムを彫らずに、ひたすら色塗りをしていました。

やっとこさ、月末に設営の作品展示に向けての作業に本格的に取りかかりました。 とはいえ…はんこを捺すための下地作りの段階。 消しゴムはんこを彫る人にはおなじみの「トレーシングペーパー」に色塗りです。 ホントは、ヴェラム紙の方が扱いやすいし高級感があるのですが… そこは"敢えて"のトレペ。 せっかく身近にある素材なので、なんとか上手いこと使いこなせればな〜 と只今、奮闘中です。 色塗りに使っているのは、アクリル絵の具です。 どうしてもトレペは吸湿性がめちゃくちゃ高い(湿気による波打ちを生じやすい)くせに 吸い込みが悪くって水性画材での着彩がしづらいのが難点。 速乾性インクを使うことも考えたのですが…面積が大きいのでさすがに、それは断念しました。 久しぶりに、絵筆をとって塗り塗りするのは無心になれて楽しかった〜〜♪ ただ、もし 色付きの半透明紙が欲しいなって方には 「カラートレーシングペーパー」や「クロマティコ」をオススメします!!!! (激しく) さて、ここに捺すはんこはこれから彫ります☆ なんとか今日のうちに、図案をつくるところまで辿り着きたいなぁと思ってます。
『うちこ*はんこ+』作品展示で参加します♪
第16回 コルトン文化祭 ニッケコルトンプラザ 平成28年4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝) <作品展示/ワークショップ/パフォーマンスライブ> ※パフォーマンスライブのみ 5月3日(火・祝)~5日(木・祝)3日間
JR総武線・本八幡駅 北口より無料バスが出てます♪(アクセス)
ゴールデンウィーク中の開催です☆ お近くにお越しの際は遊びに来てね♪
 みどりいっしょく♪
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 やっと春が来た!! と思ったら、一転 今日は寒〜い。 締切のある用事を、やっとこさひとつ終わらせたので 雨が上がるのを待って、昼頃から外回り☆ 展示会の作品制作に向けて、取材もしてきました♪

春の お庭。 強い風に舞い上がる桜の花びらは、絨毯のように降り落ちて一面を淡いピンクに… チューリップって、ほんとに色んな種類があるんですよね。 シンプルなのもいいけれど、こんな幾重にも重なる花びらも素敵。

梅の実が膨らみ始めています!! カワイイ♪

い〜っぱい、写真を撮ってきました。

どこまで出来るか、わかりませんが… 私なりに作品に落とし込んでみたいなって思っています。 もちろん、消しゴムはんこで☆
 風呂敷を広げてみました。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 またまたminneに はんこをupしました♪ 春のきのこ祭り☆ 「きのこ三兄弟」
 『長男 いちろう』/『次男 じろう』/『三男 さぶろう』
4月に入ってから、やたらと"きのこ"づいています。 きのこといえば、秋が旬のイメージがあるかもしれませんね 食用きのこが夏から秋にかけて、発生する種類が多いからかもしれませんが… でも、実際はきのこって色んな種類があって、一年中発生していますよね。 山や森に入って、めずらしいカタチや色のきのこを見つけるとちょっぴりテンション上がっちゃったりして☆ そんな、ちょこっとワクワクする"きのこ"を消しゴムはんこで表現してみました。 それぞれ、カタチも(たぶん性格も)違う きのこさん達なのです。 ちなみに、uchicoのダンナも三兄弟。そして次男です。 なので じろうさんは、ちょこっとだけエコヒイキ?! 気になる方は『 minne うちこ*はんこ+ ギャラリー』を覗いてみてね♪
 依怙贔屓♥
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 土砂降りの雨の中、今日は久しぶりに吉祥寺へ行ってきました。

相変わらずカワイイ「HATTIFNATTの雑貨屋さん」に、消しゴムはんこを納品です。 前回の納品が1月の後半だったので、随分と日にちがあいてしまい… なんと! きのう『うちこ*はんこ+』のお店は、欠品になってしまいました(汗) uchicoの見込みが甘く、まさかの欠品! もし、楽しみにお店を覗きに来て下さった方がいらっしゃいましたら、 誠に申し訳ありませんでした。 そして、たくさんあるお店(BOX)の中からuchicoのはんこを選んで頂き、 ご購入くださった皆様 本当にありがとうございます♪本日の納品は… まずは、春のきのこ祭り!? (最近きのこ率 高めになっております→★)
 『柄きのこシリーズ』
そして、イベントでも人気の定番品
 『ポチッとはんこ』
BOXの中は只今こんな感じになっております。

とはいえ、まだまだ寂しい感じは否めませんね。 なんとか今月中に、追加納品するのが目標☆ やるぞ〜〜〜〜!!!
 感謝感謝
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストのuchicoです。 きのうはデート ♥ちょっと気になっていた「2k540」に行ってきました♪ ご存じかしら? JR御徒町と秋葉原間の高架下を利用した施設。 「ものづくり」をテーマに、工房&ショップが2Km540mの間にずらり並んでいるんです。 高い天井に白塗りの円柱が、なんだかもうすでにカッコイイ! 素敵な和雑貨のお店や、革工芸や木工芸のお店、ターナー(絵の具メーカー)さんの水性塗料やらあとは万華鏡のお店なんかを覗いたり。 プラプラみてまわるだけで、かなり楽し~☆ またまた、とってもいい刺激をうけてきました♪ で、プラリと発見した「ガラス体験」もやってみました♪ ガラス板に細かい色のガラスをトッピング☆ 2週間後に箸置きになってる予定♪楽しみ~~ (取りに行くのを忘れないようにしなくっちゃ…) そして上野駅で自分へのお土産もしっかりゲット。

上野限定パッケージの箱入り金平糖だよ ところで、デートのお相手はダンナちゃんではないのです。ウフフ 気になる(?)お相手は… 消しゴムはんこ講師・時々作家の *Haru*さん。 今度出展するイベントのお手伝いに来て下さるんです。 きのうは、チラシや出展者パスをお渡しするのを口実にお付き合いいただいちゃいました♪ ありがとうHaruちゃん♥

デザインフェスタ vol.43 東京ビッグサイト西ホール全館 <オリジナル作品展示・販売・パフォーマンス等> 2016年5月14日(土)・15日(日) 11:00 - 19:00 アクセスマップはこちら 一日券 ¥1,000/両日券 ¥1,800
uchicoのブースはC-342 ちょっとドキドキ☆初の1階!! 両日出展します。 『うちこ*はんこ+』ブースに遊びにきてね〜〜♪
 おしゃべりしまくった〜(笑)
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 稲毛海岸カルチャーでの『消しゴムはんこ講座』4月は18日☆ シンプルで使い勝手の良いワンポイントはんことメッセージはんこを彫ります。 出来たはんこはポチッと捺して、紙タグを作ります。

濃い色の紙に映えるインクを使うと、ひと味違ったタグになりますよ♪ 春は新しいことを始めてみたくなる季節。 彫って楽しい、捺して楽しい「消しゴムはんこ」はいかがですか??uchicoが講師を務めます 稲毛海岸カルチャー「消しゴムはんこ講座」は 毎月第3月曜日 10:15〜12:15 しっぽり開催中 「消しゴム講座」はこんな講座です→★ お問い合わせ・申込は稲毛海岸カルチャーへ→★とはいえ、いきなり本講座に申し込むのは勇気がいりますよね?? なんと4月18日は通常1,080円の体験料が540円になります!!基本的な道具の使い方と、簡単な図案のものを彫って捺すまでを体験出来ます。 (こんな感じ→ ★) まずは「ちょこっと体験」してみませんか?
 春ですもの
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 きのうupしました!! minneギャラリーにきのこのはんこ。 森の奥〜〜〜の方に生息している。 不思議な生き物達。
 きのこ×ネコ/ きのこ×犬/ きのこ×ウサギ実は"販売"を始めた頃から、大切にしている図案なんです。 自分のイラストを、何かのカタチに出来ないものか??? と辿り着いた消しゴムはんこ。 その、きっかけとなった図案。 とても思い入れがあります。 手作業で彫って、はんこにすることで良い意味で"味"が生まれ 立体的になることで、更なる愛着が生まれ 消しゴムだから生まれる、柔らかな風合いがあるんだなぁ思っております。 いっぱい捺して、いっぱい楽しんで頂けたなら嬉しいな minne:うちこ*はんこ+ のギャラリー は、ちょこっとずつ増殖中。

2016年4月2日 現在はこんな感じ。 見るだけでも楽しめるような、充実のギャラリー目指して……がんばります。 長ーい目で、お見守りくださいな。
 春のきのこ祭り
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 桜も咲き始め……でも寒い!! みなさんはお花見行きましたか? わたしはおウチにこもって、ブログをあれこれいじっていました。 地味〜に見た目が変わってます。

画像左が変更前。 ちょこっとすっきり。見やすくなったかしら? タイトル画面の下に、メニューバーも設置してみました。 SNSや、最近始めたminneのギャラリーページ、それからプロフ、メールフォームとリンクしてます。 PC作業は、嫌いではないのですが(というか、割と好き☆) なにぶん慣れないもので、やたらと時間がかかります。 ままならない部分もあったりで100%思う通りにはなりませんでしたが、結構満足♪ どうかなぁ…みんなちゃんと見れてるかなぁ ちなみに、いじった画面は「PC版」の話なので、もしモバイルから見てる方で 「スマホで見てるよ」って方は、画面一番下にある PC Viewというところをクリックしてみて下さいね。 どうぞ、いろいろ見ていって下さいませ♥
 手がカジカんじゃて…
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuhcicoです。 気がつけば、今日から4月。 新生活がスタート!! なんて方もいるのかなぁ??? なにはともあれ、なんだか新しいことがはじまりそうなワクワク感がありますよね、春って。 そんな今日は、 あらためて『うちこ*はんこ+』の話をちょこっとしちゃいます☆ 以前uchicoという名前の由来についてはお話ししました。 (→その件は コチラ)

さて、私はuchicoで『うちこ*はんこ+』は、ブランド名です。 ハンドメイドの世界なんかでは、よく「屋号」と言ったりします。で、お気づきかと思いますが。 名前はアルファベットで表記して、ブランド名は平仮名表記なんです。 なんでだと思います??? 実はすっごくシンプルな理由。 『uchico*hanco+』だと読みづらいからです。 私が。 アルファベット表記だと、読みづらくないですか?? 少なくとも、私はパッと見、平仮名の方が読みやすいです。 それに『うちこ』っていう文字の並びが、柔らかい感じがして好きなんです。 イベントに出たりして、パンフレットなんかに一覧が出る時に見つけてもらいやすかな?なんて思惑もあたりします☆ 『うちこ*はんこ+』という名には、そんなちょっとしたワケがあるんですよ〜 良かったら、名前だけでも覚えて帰ってね♪
 よろしくね☆
| HOME |
|