『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日は学びの一日でした。  インク講座を受講してきましたよ〜〜 会場は数日前の記事(「 消しゴムはんこにオススメのインクって??」)でも触れました 株式会社ツキネコさん。 ホビークラフト用スタンプパッドから事務用品、工業用・産業用インクまであらゆるスタンプインク製品を取り扱うスタンプインクメーカーさんです。件の記事でも触れましたが、スタンプインクといっても染料/顔料・水性/油性/溶剤と色んな種類があるんです。 それらの中から、数種類にフォーカスしてインク解説を交えながら、より実践的なテクニックを学んでいくと講座… とにかくひたすら、捺したり塗ったり吹き付けたり…エトセトラ… そう! スタンプインクは捺すだけじゃないのです。 いつか、消しゴムはんこの楽しみ方の一つとして、自分のお教室でも「ちょこっとしたテクニック」なんかもお伝え出来たらなぁ〜と研鑽しております♪ とはいえまずは、自分の作品制作に活用してみようと思っております!! 4月29日(金・祝)〜5月5日(木・祝)に千葉県市川市にあるショッピングモール「 ニッケコルトンプラザ」で開催される『コルトン文化祭』にて展示する作品でお目にかけることができる予定♪ お近くにお越しの際は、是非ゼヒ遊びにいらしてね〜 奇しくも、展示をする「ニッケコルトンプラザ」は「ツキネコ」さんと同じニッケグループなんですって☆
 インク遊びも楽しいよ♪
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストのuchicoです。 今日は、SEEDさんの東京店で「けしごむスタンプ教室」の講師をさせて頂きました♪  参加された皆さんが「けしごむスタンプ…やったことはあるんだけど…」ということで、「基本のキ」から細か〜くお伝えしました。 「そうか! なるほど!!」「へぇ〜〜☆」なんてお言葉も聞けて、お伝えしているわたしも凄く熱がこもってしまいました!!! じっくり丁寧に(ネチネチミッチリ?)、ちょいちょい裏技や小ネタをはさみながら、ワイワイと彫っていき…あっという間の2時間。 線が歪んでいたって、ガタガタだって 自分で彫って出来上がったはんこは、やっぱり格別ですよね〜 皆さん消しゴムスタンプを楽しんでいただけたみたいで、ワタクシも嬉しいです♪♪ というか、ワイワイしながら私も楽しんでしまいました☆ ウフフ ご参加の皆様、ありがとうございました♥※けしごむスタンプとは… 「けしごむを彫って作ったスタンプ」として、シードさんでは「けしごむスタンプ」と呼んでいます。 uchicoは、普段「消しゴムはんこ」と呼んでいますが意味は同じです☆
 楽しかった〜♪
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 2016年5月14日(土)・15(日)『 デザインフェスタvol.43』に出展します☆ 今回のブースは C-342ラッキーなことに3連続当選(参加)。 そして、3回目にして初の1階会場。 ワクワク♪♪ そして、それ以上にドキドキだ〜〜〜〜  アレコレと「もくろみ」はあるのですが、恐ろしい程にいまだ手つかずデス。 なので、画像は以前のもの。イベントで人気の「ポチッとはんこ」こちらの新作を用意していく予定です♪ 乞うご期待☆
 ドキドキドキドキドキ
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日はお出掛けをしてきました♪ 東京・押上! スカイツリー!!

我が家からも見える、この嘘みたいに高い塔。 毎日見ているのに、展望台に登ったことはないのです。 今日も登らず、目指すは… スカイツリータウン・ソラマチ5F「すみだ まち処」で開催中のイベント〜 『第6回 けしごむ・はんこ・てん』 こちらは会場内のphoto spot☆指定場所以外での撮影はNGですよん消しゴムはんこ専用消しゴム「はんけしくん」で有名な「ヒノデワシ」さんが開催するイベント。 作品展示、はんこ&はんこを捺して作った雑貨の販売、実演販売、ワークショップ、作家ごとの記念スタンンプなどなど…消しゴムはんこ盛りだくさんなイベント。 ちなみに、ヒノデワシさんはスカイツリーのお膝元・墨田区向島にあります。 今日はちょうど、去年の夏のグループ展「Sweeeeeeeeeeeeeeeets」でご一緒した あまのみほ先生が実演販売で在廊中でした。 ちょこっとお話ししたり、お名前はんこを彫るところをガン見したり… それから、いろんな作家さんの作品もまじまじと見てきました♪ 最近お気に入り『 CANDY SHOW TIME』のソラマチ店限定商品をゲット☆  カワイイキャンディーを眺め、ニヤニヤしながら次へ移動!! ところで  ソラマチのトイレにあるトイレットペーパーにはこんな「スタンプ」が捺されているんです。 ちょっとした発見♪ さあ、もう一箇所☆ 『 竹尾・ 見本帖本店』  東京・神田。 スカイツリーのある押上駅からは半蔵門線で一本、神保町駅 紙好きならずとも「たまらない」紙のショールームです。 1Fショップでは、竹尾の常備在庫品約300銘柄(2,700種類)の紙が 色のグラデーション別に一覧でき、A4サイズ(厚さ1種類)で ご購入いただくことも可能です。 ー竹尾HPより
とにかく圧巻のディスプレイ☆ ワクワクがとまりませぬ。 今日は色々と「見て」きました〜〜〜♪ すごく良い刺激になりました☆ さぁ、来月末の展示に向けて! いよいよ制作にとりかからねば…
 がんばるぞ〜♪
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 minneで販売はじめました♪ うちこ*はんこ+: https://minne.com/uchico-hanco 記念すべき第1号は『見ましたネコ』 もうご存知の方もいらっしゃるかしら?? 委託で販売スタートし、去年のイベントからは持ち手つきでの販売。 今や定番化しつつある、人気者なんです。 「見ちゃった!!」的な、ユーモラスな表情のネコちゃん。 ポチッと捺しては、ニヤニヤしたくなるでしょ???? とはいえ、まだまだギャラリーはがらんどう… あまり欲張らずに、少しずつ育てていきたいと思います♪ どうぞ気長に、応援よろしくお願いいたします。
 見マシタ??
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 もうそろそろ4月だというのに、 今朝起きたら雪がちらついていてビックリしました。 ちなみに我が家があるのは、東京寄りの千葉です。 さて、今日はインクのお話。 ありがたいことに、講師業もさせて頂いているのですが… そこでよく聞かれるのが「インクは何を買えばいいですか?」 そう、はんこをやり始めインクに興味を持つと気付いちゃうんです。 インクと一口にいっても、結構種類があるってこと!! で?どれを買えば良いんだろう??ってなるんです。 とはいえ、じゃあ「どれ?」という問いにどう答えたものか… 実は「何に捺したいのか?」によって選ぶインクは違ってきます。 でも、消しゴムはんこを始めたばかりだと、 特にその辺は定まっている訳ではないですよね? なので、それらのことを前置きした上で 私がオススメしているのはこの2種類 まずは バーサクラフトS 紙にも、木にも捺せる! 更に布にも捺せて洗濯も可。 色数が豊富にあって集める楽しさもあるし 四角いパッケージなので、収納しやすい。(スタッキングも出来ます♪) Sサイズなら、比較的価格も控えめ。 まずは、好きな色を2〜3色買ってから 徐々に増やしていくのもいいですね。 次に シャチハタ スタンプ台 普通紙に捺すことが多いなら、こちらもオススメ。 スッキリ・クッキリ・シャープに捺せて乾きが早い!! 価格はちょっと高めですが、長持ちで経済的。 あとは、はんこをキレイに保ちたい場合 バーサクラフトの用にスポンジ状のパッドに比べて 印面のまわりが汚れにくいです。 この2種類は、どちらも 乾くと水にぬれてもにじまない(耐水性)タイプ さらに、補充インクが販売されているのも便利。 以上、参考になったでしょうか? もっとインクを知りたい方は、 株式会社ツキネコさんのHPをチェックしてみてくださいね♪ 素材/用途・目的からインクを探すことができます☆
 まわしものじゃないよ
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 嘘みたいに寒さがぶり返しましたね。 吐く息の白さにビックリしつつ、きのう泣きながら(?)彫りなおしたはんこを無事納品してきました。 今日はちょこっと告知です。 稲毛海岸カルチャーにて毎月第3月曜日10:15〜開講中 「消しゴムはんこ講座」では一日体験も承っております☆ その一日体験が 4月は通常1,080円のところ540円!!なんと、材料費のみのお値段で受けられちゃうんです♪ 体験の流れは… まずは、道具の使い方をレクチャー。 それから、講師と一緒に基本のハートを彫っていきます。  次にお花のはんこ。  インクの付け方や、ちょこっとしたテクニックもお伝えします☆ 最後にコースターに捺してみましょう♪ 春はなんだか新しいことを始めたくなる季節。 この機会に是非、「消しゴムはんこ」体験してみませんか?? 一日体験は事前にご予約ください。お申し込み・お問い合わせは、稲毛海岸カルチャーセンターまで* * * * * * * * *
<稲毛海岸カルチャーセンター> JR京葉線「稲毛海岸駅」から徒歩2分♪ 駐車場完備(2時間まで無料)
千葉県千葉市美浜区高洲3-21-1 イオンマリンピア専門館2F TEL:043-277-1411 / FAX:043-277-1491 MAIL : inage@culture.gr.jp HP: http://www.culture.gr.jp/inage/index.php 営業時間:10:00〜21:00
* * * * * * * * *
 寒すぎて肩こり
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 せっかくのお天気でしたが、今日はおウチにこもってみっちり作業!! 日常の「あるある」ですが、用事がある時って次から次に用事が入ってくるものですよね〜 もっと、ばらけて入ってくれればいいのに! どうしてこうも重なるのか… uchicoの場合 よくあるのが、用事が詰まっている時に限ってセミオーダーの注文を頂く☆ これがホント笑っちゃうくらい。 オーダーを頂くのはホントにありがたいです!! 大変感謝しております♥ で、今回も(笑) しかも、彫り上がりを持ち手に捺して…と最終的な作業に入った辺りで、ちょっと元に戻せないような失敗!! 嗚呼。仕方がないので、彫りなおすことにしました。 とりあえず、消しゴムに図案を転写したトコロ。 さぁて………頑張ろう(泣)
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 連休最終の晴れて暖かな今日、東京では桜が開花しました。 uchicoはこのところ、はんこを彫る作業が出来ていません。 消しゴムはんこであれこれ活動をするって、実ははんこを彫る意外のことも色々としていたりします。 なので、はんこ写真を中心にアップしているインスタグラムやフェイスブックは最近めっきり更新出来ていません。 ああ! 彫りたい!!とジレンマを抱えている状態。 というか、全然彫っていないことにちょこっと不安になってきたりして… さてところで、この間に何をしていたのか?なのですが 教室のためのテキスト作りや、販売のためのパッケージ作り、メールのやり取りをしたり、提出書類を書いたり、調べものをしたり………たぶんそれらが得意な人にとっては、たいしたことではないんだと思うのです。 でも、なんだかものすごく時間がかかってなかなか終わらない。  ってか、集中力が続かなくって。 一つのことをやりながら、別のことを考え出しちゃったりしているような気がしてならないのです。 考えたってしょうがないんです☆ とにかく手を動かし続ける!! 優先順位をつけて、一つ一つ片付けるしか… とりあえず、そんな感じで只今ブログに現実逃避。 明日こそは、何かちょこっとは彫りたいな〜〜♪
 あ、明日は来客があるのダ
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 ゴールデン期間中に開催されるイベントに、今年も作品展示で参加することが決定しました♪  『第13回 コルトン文化祭』 今回で3回目の参加です。 千葉県市川市にあるショッピングモール・ ニッケコルトンプラザが会場です☆ JR総武線・本八幡駅よりシャトルバスも運行。 ちょこっと先の話ではありますが、お近くの方〜遊びに来てね♪ とはいえ、作品作りはこれからです。 テーマやイメージは何となく決まってはいるのですが、まだ何一つ、はんこひとつ彫ってはおりません。 作品ジャンルも「立体展示」 (自分でそれを選んでいるのですが)消しゴムはんこでどんな風に立体的に表現するのか…アイディアを実際にカタチとして具体化できるようにこれから本腰を入れて頑張りたいと思います☆
 ガンバレuchico
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日は素敵なワークショップに参加してきました♪ 卓上機で布を織る会「春のいろどりの布」 千葉県市川市にあるショッピングセンターに隣接する「ニッケ鎮守の杜」 その中にちょこんとある、ちいさな土壁の建物「 galleryらふと」  中はすがすがしい白壁で、木の柔らかい風合いのテーブルや階段、そして四方向それぞれに開放があり庭を眺めることができます。 とても静かで心地よい空間です。  先生は"いろどり豊かな布を織る" nomamaさん 柔らかい印象の可愛らしい先生です。 まずはギャラリーから続く花壇「手仕事の庭」を歩き、花や木や草を観察しながらイメージを膨らませていきます。  植物のことは、ギャラリーの方が一つ一つとても丁寧に教えて下さいました。 ギャラリースタッフの方も物腰柔らかで、鈴の音のようにお話しされる素敵な女性です。 常々残念に思うことなのですが、uchicoはホントにお花が分からなくって…分からないなりに「素敵」♪なお庭です。 手と心をかけて、人と自然の力が調和しながら作られているお庭なんです。 使うのは卓上織り機。 ドイツ製のイネスというものなのですが…対象年齢3才以上。  おもちゃ?いえいえ、大人でもなかなかに夢中になっちゃいますよ!!  制作途中をもっと撮ろうと思っていたのに、夢中になりすぎてすっかり忘れてました。 出来上がった布にニヤニヤしながら、お茶タイム  蒸し菓子なのですが、餡が練り込んであるので「しっとり・もっちり」食感。 去年庭に咲いたサクラの花の塩漬けがのってます♪ お茶もとても香りがよくって!!! 先生が今回のために用意して下さった糸  今の時期のお庭をイメージした色。 出来上がりをお持ち帰り袋に入れて。  右がuchico作 糸の色選び、模様の入れ方、目の詰め方で十人十色の布が織り上がりますね♪ すっごく、楽しかった〜〜〜〜♪布を織るのはもちろんですが 街中にありながら、自然豊かな杜でしっとりと過ごす時間。 草木の様子に季節を感じ、芽吹きや実りに思いをはせつつ、その実りを頂く。 「丁寧に暮らす」ってこういうことなのね☆って身をもって体験しました。 贅沢なワークショップでした。 今日は、久々に消しゴムはんこのことから離れてゆっくり過ごしました さぁ!また明日から、モリモリ消しゴムはんこ活動をしますよ〜〜☆(予定)
 丁寧からは程遠い暮らしなの
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 uchicoの机から、青いネコ形ロボットは出てきませんが… 机の下に素敵なマシンはいます。 ♪テレレレッテレー カッティングマシーン☆ ジーコジーコと紙も好きなカタチに切り出してくれるので、ペーパーアイテム作りに大活躍です!! 今日はこんなカタチを色とりどりの紙で  昨年の冬に購入したのですが、今まで手作業でやっていたことを機械で出来るようになってスピードアップしたし、仕上がりもキレイ!! さて、何を作っているのでしょうか?? 正解はミニ封筒♪ セミオーダーはんこをお渡しする際には、いつもミニ封筒入りのメッセージ用カードのおまけを同封しています。 販売中のセミオーダー品は「お好みの文字を入れる」タイプのはんこなのですが、ご依頼の大半がお名前はんことしての注文☆ お子様の名前のことが多いんです。 つまりはプレゼント用!! という訳で、こっそりカードを忍ばせております。 セミオーダー・ セミオーダーミニを展開中♪ 現在取り扱いは、 手作り雑貨のお店Matiere(まてぃえーる)さんでのみなのですが… 千葉県市川市にお越しの際は、是非是非のぞいてみてくださいませ
 もととらなくっちゃ♥
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 急にグンと暖かくなったら…花粉症が辛くなってきました。 ちょこっと前にイベントで「消しゴムはんこをおして楽しんでもらう」ワークショップを担当しました。 そこで、ワークショップに持ち出す用に今までに彫ったはんこをひっくり返したわけですが… 一昨年彫ったはんこが無惨なことになっておりました。 それがこれら  分かりますかねぇ?? 下の部分にヒビが入っています。  というか、崩れかかっております。 裏面には、文字を彫ってアクリル絵の具で色付けをしたのですが  色によっては、文字の周りににじみ出ている様です。 このはんこ達は一昨年の「コルトン文化祭」の展示作品。  なぜ、このようなことになったかというと… 消しゴムそのものを展示したくて台座に釘で留めたから。 その際に、下穴等を開けずに無理矢理に押し込んだんです。ほんと無理はイカンですね。 (実は、展示が終わって撤去した際には既に割れていたのですが…しまってある間にヒビが広がっている気がします。)
その後、これらのはんこを使う機会は未だにないのですが もしまた、はんこそのものを展示する時にはもうちょっと考えなくちゃですね。 さて、今年もそのイベントに『うちこ*はんこ+』で作品展示で参加予定でおります! とはいえ、まだ審査待ちなのですが(汗)…ちょこっとずつ、展示用の作品作りのためのイメージやアイデアを思い浮かべてはいます。 参加が決定したらまたお知らせしますね〜〜☆
 連絡待ってます☆
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです きのうテストした記事が更新されていて、ひとまず安心しました。 さて、今日はまた 話が戻ってしまうのですが… 3月30日『消しゴムスタンプ教室』のお話。 実は、画像を用意するためにサンプル一通りがだいぶ前に出来上がってます。 せっかくなので一挙公開♪ こんな風に使ってみたらどうかな??っていう、使用例つき☆ ●トリと葉っぱのはんこ● <はじめての方には、こちらがオススメです☆> 横向きのトリのはんこって、いざ捺してみると「反対向きも欲しいなぁ」って思うもの…なので両パターン用意してみました♪ 告知サンプル用に木箱に捺してみました。 ●イースターのはんこ● <3月ということで、イースターをイメージした図案> もちろん、イースター以外にも使ってくださいまし♪ 真ん中はあえての空欄。 ちょっとしたメッセージだったり、お名前なんかを書いてシールやタグにしてみてはどうでしょう?? ●香水瓶● <ちょこっと乙女チック!!> こちらも書き込みスペースつきで、用途が広がりそうでしょ??? ミニミニメモやメッセージ付き紙タグなんかにしてもカワイイかな☆ サンプルでは、敢えて同系色の2色(濃淡)をずらして紙に捺してミマシタ。 ちょっと立体感と味感がでてるかしら… ●春のラベル● <お花と蝶をあしらった、ラベル風枠> シール用紙にスタンプ!! クラフトタイプのシールに渋めの色でスタンプすると味のある感じ♥ シールは角を丸くするのがポイント! ●お手紙セット● <お手紙アイテムと筆記体の "Dear" "From"> ちょっとした紙切れにポチポチッとおして、ペンで罫線を描けば即席便せんの出来上がり♪ ☆文字はんこはちょこっと難易度高めです。。 張り切って、いや…欲張って!!! 図案をいろいろ用意してしまいました〜〜〜〜 気に入って頂けるものがあると良いのですが・・・・ さて、頑張ってテキストを準備しなくっちゃ☆
 テキスト…どうしよう(汗)
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです
今日はちょこっとテスト☆
アプリをダウンロードして、スマホからもブログを更新できるようにしてみることにしました!
ダウンロードしたアプリを使えるようにするのに、なんだか手間取ってしまいましたが、これで出先からでも更新ができる♪
最近、ちょこっとずつではありますが「やってみたいなぁぁ…」(「でも、まぁ~また今度!」)と先伸ばしにしてたことを、やってみる!ことにしています。
この、スマホから更新もそのひとつ。

どうかしら?
ちゃんと更新できたかな?
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 きょうは、以前も紹介しました「消しゴムスタンプ教室」のご案内♪  SEEDけしごむスタンプ教室〜東京教室 2016年3月30(水) 13:00〜15:00 会場:JR総武線・亀戸駅前/シード東京店
【かわいい小箱入りの春モチーフスタンプ】 参加費:1,080円(税込)
残席まだアリマス♪ ご予約につきましてはコチラの記事をご覧ください→★こちらでは初めて講師を務めさせて頂きます♪ 参加される方は、経験者の方も多いと伺ったので 春のモチーフで図案をあれこれご用意してみました。 彫り上がったはんこはペタペタ捺して、木箱を仕上げます☆ もちろん「消しゴムを彫るのは初めて!!!」の方には、基本からレクチャーしますのでご安心くださいませ♪  ちなみに、木箱にはこんな風に消しゴムが2段入ります。 持ち帰ったはんこに持ち手を付けて収納してもカワイイ仕上がりになりそう♪ 持ち手は厚み1cm位までなら収納可能ですよ〜 ※使用する消しゴムのサイズはA7(ハガキ半分)サイズです。 サンプル画像と使用する消しゴムの色は異なります。さて、図案はあれこれとありますので…スタンプ教室で用意される消しゴムでは全部は彫りきれない!! でも「他の図案もおウチで彫りた〜い」そんな方に朗報♪ 買って帰れます!!

そこは、メーカーさんでのお教室。 消しゴムスタンプ専用消しゴム「ほるナビ」各種取り揃えております。 もちろん割引価格での販売。 その他に、デザインカッターやカッターマット、インク等もありますので はじめての方も、道具を買ってすぐその日からおウチでできちゃいますよ〜♪
 遊びに来てね
きょうも寒いですね。 『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 こんな寒い日は、一歩もお外に出たくなんかない!! というわけで、一日中PCの前。 前々からもうちょっとブログを手直ししたいと思っていたので、今日はそれに取りかかることにしました… とはいえ全然そこまで辿り着かずにおります。 現在、ちょこ〜っとだけ変わっております。 プロフィールの紹介文が 「消しゴムはんこ作家を目指し…絶賛迷走中」から 「消しゴムはんこアーティスト/千葉県市川市在住。/川沿いの小さなおウチで消しゴムを彫ってはんこを作っています。」に変わりました。 いつまでも迷走しているのもイカンだろうと それから、ランダムに変わるプロフィール画像を新たに2点追加しました。

その一つがコレ。 もう一つはちょこっと照れちゃう☆顔写真なので…出てきてのお楽しみ(←ってダレ的に?????) それからそれから、 少しだけ詳しいプロフィールも作りました→ ★近く、トップ画面上にリンクを貼る予定。 たとえほんのちょっぴりだとしても、このブログを見に来てくれる人がいるのならば!! ちょこっとでも見やすい画面になるように工夫したいなぁって思っているんです。 さて、目に見える変化・成果はないんですが、慣れない作業にそろそろ「脳がとろけ出ちゃいそう」なので、今日のところはここまで…続きはまた今度♪
 耳からでちゃいそう
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 このところ、なかなかスッキリと晴れた日が少ないような… 撮影の技術もなければ、機材もないワタクシにとってお日様は命綱!!!  ちょっと気取った「キレイ」な写真を撮りたい時は、晴れの日を待って なんとか陽が高くなる前に撮りきれるようにと必死です。 (キレイに物を撮るにはやっぱり、光がないと…) そうして撮影している様をお恥ずかしながら公開☆ 物干スタンドに背景用の白い紙を貼付けて 場所を変えたり、向きを変えたりお部屋の中をさまよっております。 実は去年の秋に「写真の基本」を教えて頂く機会がありました。 ホントに基本中の基本を丁寧に解説してくださって、なるほど!!と腑に落ちる部分がたくさんありました。 もちろん「まだまだ」「もっともっと」教わったことを生かせるようにと思ってはいますが… 教わったことの中で、一番シンプルだけどすぐに実践出来て、撮影の時にいつも心に留めていることがあります。 それは 「いっぱい撮る」こと デジカメやスマホで撮影しているのなら、撮って撮って撮りまくれ!!! 角度を変えて、向きを変えて、背景を変えて、被写体との距離を変えて、撮影モードを変えて… フィルムカメラと違って、データで扱うのなら現像代もプリント代もかからないのだし、失敗したら消してしまえば良いだけのこと!! そうして、"奇跡の一枚"が撮れることを信じて撮りまくるようにしています。 さあて、次に晴れるのはいつかしら????
 春の晴れの日は花粉症が辛い
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 きょうは版画用紙の捺し比べレポ(?) 以前ご縁がありましてサンプルとして頂いた「版画用紙」 ずーーっと寝かせてありましたが、やっとこさ試し捺ししました☆ 結論からいいますと… 「やっぱり専用の紙はイイ!!」 試したのはmuseさんの版画用紙3種類。折角なので紙別にuchico的寸評つけてみます。 今回インクは「バーサクラフト」を使用しています。 ●ニューブレダン紙●233g  乳白色で表面が弾力性があり、絵の具などの吸い込みがよい版画用紙です。
暖かみのある色合いで、ソフトな凹凸がありフワフワとした質感でありながらも、ぴたっとインクがのりました。 バーサクラフトとの相性も良かったです。 水彩にも適した紙なので、スタンプアート的な幅広い手法にも向いていると思います。 ●アラベール●232.5g  紙肌のラフな手触り感が特徴で多くのデザイナーにも愛用されています。
3種の中では、一番平滑でくっきりはっきりとした印影になりました。 バーサクラフトだと乾きが悪い(吸い込みにくい)ので、使うインクを選ぶ必要があるようです。 違うインクでリベンジしてみたいと思います。ダイインクなんかが良いのかも?? 紙色に暖かみがあるので、やわらかい印象に仕上がります♪ ●ミューズホワイト版画用紙●205g  ホワイト色で中目の紙肌
3種類の中では一番白い紙・一番凹凸がある紙です。 使い勝手としては、ニューブレダンとほぼ同じかな? とにかく紙色が白いので、他の2種類の紙と並べてしまうと"青い"と感じてしまうんですが… スッキリとシャープな印象の作品として仕上げたいのならばコレ。 ※画像下の灰色の部分は、パッケージに描かれている商品説明。 商品名の横にあるg数は厚みです。 数字が大きい程、厚みがあるということ (200gは厚口の部類です)ちなみに、今回使ってみた感じでは 『ニューブレダン紙』が一番好感触♥紙の色・凹凸感・厚み・インクののり等々、全体的なバランスがよくて…好みです。 ペタペタ捺すのも楽しいですなぁ〜 また、別タイプのインクでも試してみたいと思います(………いつか) muse(ミューズ)さんの紙は、画材屋やユザワヤ・東急ハンズなんかでも比較的手に入れやすいのですし、オススメですよ♪ 気になる方はチェックしてみてね。 ミューズHP: http://www.muse-paper.co.jp/index.html版画用紙: http://www.muse-paper.co.jp/page2/muse2-5.html(今回お試しをした紙は「国産」です☆)
 まわしものじゃないよ
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日は、きのう考えていたお花の図案を彫りました。  相変わらず寒くって、鬱々とした一日でしたが 机の上には、春がやってきましたよ♪ もうちょっとリアルっぽい感じにしようかとも考えたのですが 線書きのイラストっぽさを強調してみました。 ひとつひとつのはんこでワンポイントっぽくも使えるし モノトーンでいっぱい捺してパターンっぽく使ってもおもしろそうだなって。 実はこれら、今度のカルチャーセンターでの講座で彫るはんこのサンプル☆ 講座ではさらに、ちょこっとしたインク遊びを楽しみながらポストカードを作る予定です♪ * * * * * * * * * * * *『消しゴムはんこ講座』は 毎月第3月曜日の10:15〜12:15 @稲毛海岸カルチャー 月曜日が祝日の場合は、振替もあり!! ってことで、3月は14日開催です。 詳しくはコチラも読んでみて下さいませ→ ★興味はあるけど…いきなり本講座に申し込むのは不安ですよね? まずは、「ちょこっと」お試ししたいって方には、一日体験がオススメです。 ちなみに今なら、1,080円の体験費が540円♪ 気になる方はコチラの記事もどうぞ→ ★
 スミレがお気に入り
どうも今晩は 今日は一日中眠たくって…今、やっとこさ目が覚めてきた感じ 『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日ははんこを彫る予定だったのですが うっすら、「図案のベースを考える」までしか進みませんでした。  きのうはとても暖かかったのに 今日はうってかわって、とても寒い雨。 春らしく花の図案を考えようとしていたのですが、すっかりはかどらなくなっちゃいました。(と、天気のせいにしてみました) 続きは明日、頑張ります☆
 寒いけどポチッとしてもらえると 暖かくなります。uchicoの心が
こんにちは。 『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 きのうはイベントで頑張ったはんこ達をジャブジャブと洗ってみました。 ずいぶんとサッパリしましたよ〜 で、お掃除をしてみるとインクのつき具合や、裏面に刻まれた爪痕具合でどんなはんこがよく使われていたかがわかります。  男の子達には乗り物シリーズが人気でした。ホント土壇場で作っていって良かった♪ 特に「飛行機」が人気だったみたい☆ ハートはシンプルだけど、絶大な人気。 とにかくわかりやすいし、応用が利く、とりあえずおしとこう!!! みたいな… 実はハートのはんこは、他にも柄入りバージョンをいくつか用意していたのですが、シンプルが一番だったようです。 記念スタンプは鉄板 パパやママと一緒に参加していると 「ほら、今日の日付が入ってるよ〜〜。これ捺そうね〜〜」 となるんです。 折角ですもの!! 記念になるもの捺したいですよね♪ こんなはんこが、気軽に作れちゃうのは消しゴムならでは!! 消しゴムはんこって楽しい♥
 きょうは肩こりです。
なんだか腰が痛い『うちこ*はんこ+』の消しゴムはんこアーティストuchicoです。 きのうのイベントで一日、中腰だったのがキテいます。 今日はきのう使った道具の片付けをしておりました。 で、インクパッドのお掃除をしつつ インク残量の確認をかねて、はんこをコースターにペタペタしてみました☆  シンプルな花も色んな色で、いっぱい捺すと楽しい♪ 実はこのお花、uchicoの消しゴムはんこ体験で、いつも皆さんに彫って頂く図案。 こう見えて「消しゴムはんこの基本」がギュッと詰まっているんですよ。 毎月第3月曜日・ 稲毛海岸カルチャーにて開催中「 消しゴムはんこ講座」では、一日体験も随時受け付けています!! 消しゴムはんこに興味はあるんだけど…私にできるかしら? お教室ってどんな感じかなぁ?? そんな方には、一日体験がオススメです。 まずは「ちょこっと」やってみませんか? ちなみに… 3月14日・4月18日は 通常1,080円の体験費が540円になっております♪ (3月は第3月曜日が祝日のため14日に振替)一日体験は事前にご予約ください。 お申し込み・お問い合わせは 稲毛海岸カルチャーセンター 043-277-1411 まで直接お電話くださいこの機会に是非♪* * * * * * * * * <稲毛海岸カルチャーセンター> JR京葉線「稲毛海岸駅」から徒歩2分♪ 駐車場完備(2時間まで無料)
千葉県千葉市美浜区高洲3-21-1 イオンマリンピア専門館2F TEL:043-277-1411 / FAX:043-277-1491 MAIL : inage@culture.gr.jp HP: http://www.culture.gr.jp/inage/index.php 営業時間:10:00〜21:00
 腰が筋肉痛☆
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 『キッズわくわく体験フェスタ』@きぼーる 大盛況のうちに無事終了いたしました。 『うちこ*はんこ+』は、おして楽しむ消しゴムはんこ体験! ブースを担当☆  ブースのパネルに間違い探し的な「ちょこっとした事故」が起こっているのはご愛嬌。花柄が… ブースの設営が終わり、一段落したひととき  10時開始なのですが、1時間前には「当日券」を求める列ができていました!! イベント開始してからは、ひたすら「おしておしておしまくって」もらう!!という状態☆ ありがたいことに、84名ものキッズが参加してくれました!! そりゃもう写真どころの騒ぎではありませんでした〜  おかげさまでイベント終了の30分前には、最後に参加されたキッズもおし終わり。店じまい。 ブースのパネルはイベント開始直前には、ちゃんと直しましたよ♪ (どこが事故っていたかわかりましたか?????) さて、ガラガラと荷物を引きずっておウチに帰り着いたと同時に、激しく雨が降り出しました。 今日はイベント開催中、なんとか天気がもってよかったです。  今回持っていったはんこのうち3分の1は「新作はんこ」だったのですが、見る影もない程インクまみれになりました〜〜(写真中央は昨日の記事に登場した「記念スタンプ」です) いっぱいおして、いっぱい楽しんでもらえたのなら嬉しいです♪ ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
 ちょこっと腰にきています
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 いよいよ明日は『キッズわくわく体験フェスタ』が千葉市のきぼーるにて開催されます。 uchicoは『消しゴムはんこ体験』のブースを担当です!! せっかくなので、記念スタンプも用意しましたよ〜♪  持ち手無しの"消しゴムはんこらしい"仕様☆ 巾着袋に消しゴムはんこをペタペタ♪して楽しむ!!という内容デス (詳細はコチラ→ ★) なので彫るレッスンとは違って年齢制限はほとんどなし!! "はんこがおせる"すべてのお子様が対象☆ おかげさまで、事前予約は大盛況のうちに終了いたしましたが 当日枠もあります!! 消しゴムはんこブースでは30名を予定しております!!! あいにく、明日は雨の予報ですが 心配ご無用!! 今回イベントは全て室内開催!! 雨でもぜひぜひ遊びに来てね♪ * * * * * * * * * * *
キッズワクワク体験フェスタ 2016年3月6日(日) 10:00〜16:00 @きぼーる
「作って遊んで楽しんで! 1日限りのワークショップフェスティバル!」 バラエティ豊かなワークショップ盛りだくさん!! 詳しくは キッズわくわく体験フェスタ HP:http://www.kidswakufes.jp/ をチェックしてみてね♪
* * * * * * * * * * *
 ちょこっと緊張uchicoです。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 きのうご紹介したセミオーダーはんこミニですが 実は、早速のご注文を頂いておりまして…本当に嬉しい限りなのです!!!!  といいつつ…じつは今回のご注文は「文字入れ部分は、空欄のままで」とういうもの。 『セミオーダーはんこ』として受注生産しておりますが その多くは『お名前はんこ』としてのご利用だったりします。 ただ大人になると、なかなか自分の名前のはんこって使う場面が少ないですよね? ご注文いただいた方も、お名前を入れるかどうか悩まれたそうなのですが…空欄のままにして、その都度、手書きで文字を入れたい!と思ってご注文下さったのだそう。 これはなかなか「目から鱗」な素敵なアイディアですね♪ そして、純粋にuchicoの図案を気に入って下さったのかな??なんて、ちょこっと浮かれております♥ セミオーダーはんこは「文字無し」でも、よろこんで承ります☆
 はい、よろこんで!
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日はちょこっと、販売はんこのご紹介 『セミオーダーはんこ』ミニはじめました♪
 千葉県市川市にある、 手作り雑貨のお店Matiere(まてぃえーる)さんにて販売中 『 セミオーダーはんこ』にミニサイズが仲間入りしました!! ちょっと小ぶり(持ち手サイズ3cm角/印影サイズ2.5cm)の全8種 お名前はんことしても最適♡ ご注文の方法は、今までと同じ! サイズが小さくなった分、入れられる文字が4文字程度となっておりますが 「もっといっぱい文字を入れたい!」 「漢字が良いんだけど…」 といったご要望があれば、別途対応いたします。 お見積もりはもちろん無料ですので、お気軽にご相談くださいませ。
 店頭ではこんな一覧にてご案内しております。 自分だけのはんこ作ってみませんか?? ★ご注文心よりお待ちしております★
 よろしくどうぞ
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです♪ 今日は「洗濯表示」のはんこ☆  コットンバッグなんかに "あえて" 捺してみるのもカワイイかな??って思って作ってみました。 ちなみにISO(国際標準化機構)の取り扱い表示 どう?インターナショナルでしょ??? JIS企画の表示でも、それはそれでかわいくなりそうですが…なんとも "まんま" 過ぎる様な気がしたもので…捺し方を工夫したら、かなり面白くなりそうな予感♪ 自分用に、布ものにペタペタ捺したくなってウズウズしてます!!! お子様受けするかどうかは、ちょっとビミョーな気はしますが コチラのはんこも今週末のワークショップに持っていく予定です☆ * * * * * * * * * * *
キッズワクワク体験フェスタ 2016年3月6日(日) 10:00〜16:00 @きぼーる
「作って遊んで楽しんで! 1日限りのワークショップフェスティバル!」 バラエティ豊かなワークショップ盛りだくさん!! 詳しくは キッズわくわく体験フェスタ HP:http://www.kidswakufes.jp/ をチェックしてみてね♪
* * * * * * * * * * *遊びに来てちょ。
 きょうもuchicoです。
『うちこ*はんこ+』消しゴムはんこアーティストuchicoです。 今日から3月がスタートということで…名乗ってみました。 せっかくなので、色んな人にお名前を覚えてもらえたらいいなぁって思ったもので☆ 今日は、男の子向けの図案をアレコレ彫ってみました。  というか、乗り物シリーズですね。 最初は車からはじまり、だんだんと乗ってきました♪ 今週末に参加する『キッズわくわく体験フェスタ』で、"おして楽しむ" 消しゴムはんこ体験ブースを担当します。 というわけで、持って行くはんこを吟味していたら"男の子向け"のはんこが圧倒的に少なくって… 今回改めて用意してみました。 よろこんでもらえるといいなぁ〜〜 * * * * * * * * * * *
キッズワクワク体験フェスタ 2016年3月6日(日) 10:00〜16:00 @きぼーる
「作って遊んで楽しんで! 1日限りのワークショップフェスティバル!」 バラエティ豊かなワークショップ盛りだくさん!! 詳しくは キッズわくわく体験フェスタ HP:http://www.kidswakufes.jp/ をチェックしてみてね♪
* * * * * * * * * * *遊びに来てちょ。
 どうもuchicoです。
| HOME |
|