fc2ブログ

うるう日


4年に1度のうるう日。
うるう日はお天気が荒れやすいんですって〜〜

薄ら寒いながらも日差しが出ているうちに!!とお出掛けしたのですが…
帰りにはまんまと雨に降られました☆

さて、お出掛けから帰ってからはフリーペーパー(チラシ)の原稿作り。
20160228
イベントなどに合わせて、ちょこちょこと作り続け第6号!
手書きにこだわって作ってます。
もらってもらえるとウレシイなぁ〜〜


近所では、梅の花も開いていました。
20160229
明日からは3月
春ももうすぐですね♪
[ 2016/02/29 20:05 ] はんこじゃないつれづれ | TB(0) | CM(0)

消しゴムはんこにできること。〜布にペタペタ〜


消しゴムはんこは色んなクラフトとの相性が良いんです。

私が特に好きなのは、布にペタペタと捺すこと!!
布にも使える(洗濯OK)なインクを使えば、オリジナルアイテムやオリジナルファブリックが簡単にできちゃう♪

20140519オリジナルファブリック作り


ペタペタと捺した布を仕立てて…
20140519オリジナルファブリック
ぐるりと縫って、ランチョンマット☆
インクの色を変えて、色違いを用意してみるも良し。


市販の白無地素材に捺せば、オリジナルアイテム作りもラクチン
20151012_2
ハンカチもお好み柄で


20150318四月レッスン_梅とメジロ
色んなワークショップでコットンバッグに捺すのってあるんですが…
これが結構、捺し始めると止まらない!!!
ついつい夢中になってしまうんです。


3月2日(水)の『uchicoの消しゴムはんこレッスン』は、そんな"布に捺してオリジナルアイテムを作る"ができる、盛りだくさんなレッスンです。
詳細はコチラ→
20160307.jpg
もちろん "消しゴムはんこを彫る" もみっちり(?)お伝えします♥

申込締切は2月28日(日)ですよ〜〜



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
遊びに来てね

【オーダーありがとうございます♪】MITTSU・DO・MADENI 様


先日オーダーはんこを納品させて頂きました♪
とってもカワイイ図案♥
掲載をご快諾くださいましたので紹介しちゃいます!!

20160217持ち手面

針を通った糸がカタチづくるリンゴの中に、ごぎん刺しの図案「猫のマナグ(眼)」が配されてます。

こぎん刺し屋♪kikimaki様からのご注文。
MITTSU・DO・MADENIというこぎん刺しのブランドのロゴなんです☆

実はブランド名の「MITTSU・DO・MADENI」は津軽弁なんです。
意味は…ぜひぜひHPを覗いてみて下さい!!→http://www.mittsudomadeni.com/index.htm
※「こだわり」をクリックしてみてね

最新の情報はブログから→http://ameblo.jp/kikimaki31/
お教室のご案内やキッド販売や製品販売はこちらでチェックできます♪



かく言うuchicoも、時々kikimaki様からこぎん刺しを教わっております。
そして、ハマっております。(そんなブログ記事はこちら→
一目一目と作業を積み重ね、模様が出来上がっていくのは、はんこを彫るのとはまた違ったベクトルの面白さがあります。

20160217オーダーはんこ印面

そんな刺繍の図案ではんこを彫るなんて、なんだかちょこっとワクワク☆
自分の図案ではあまり彫らないような、細かい線で神経を使いましたが彫っていてとても楽しかったです♪



ちなみに
uchicoのオーダーはんこは、お手製の貼り箱に入れてお渡ししています。
オーダーいただいた方やはんこの図案をイメージして、紙の色を選んでいるんです。
私の中のkikimaki様はこんな色♥
気に入って頂けてるといいな〜〜

いっぱい捺して、いっぱい楽しんでいただけると幸せです!!!


kikimaki様
オーダーいただきましてありがとうございました。





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
感謝感激♥
[ 2016/02/18 21:31 ] オーダーはんこ | TB(0) | CM(0)

ハッピーバレンタインデイ


Happy Valentine's Day!

というわけで、今日は最近彫った「ハートのはんこ」を捺したプチタグ。

ホントはもうちょっと違う。。。。なんというか、もっとツタ見たいのがグルグルしたような図案にしたかったのですが〜〜〜そういう引き出しがなかったのか、そうはなりませんでした。
結果、まぁ「uchicoらしい」ハートのはんこになったような。

20160214ハートの図案

しかし、今日は大荒れの天気でしたネ
そして5月中旬並みの気温。
ひゃーーー、暑い位でした!!!


そんなバレンタインの今日。
しっかりと準備しておきましたよ〜チョコとプレゼント♥
ダンナちゃんが欲しがっていた「カシミアのマフラー」です♪
あったかいんだからぁ☆




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
From your Valentine.

[ 2016/02/14 18:15 ] はんこじゃないつれづれ | TB(0) | CM(0)

堂々巡り

消しゴムはんこを彫っていると…
「まだ何かに使えるんじゃないか?」と小さな破片になった消しゴムも、なかなか捨てられずに溜まっていくんですよね。

20160213ジャミ消しゴム

いや、確かに消しゴムメーカーさんのものは「消しゴムはんこ用」として販売はしていますが、「消しゴム」としてそれなにりに使えます。
が、消しゴムとして消費する量をはるかに越えております。

というわけで、今日は選りすぐりの小さな消しゴムをゴソッと捨てました。

嗚呼! なんか素敵な活用法はないものかしら?

ちなみに、ネットで「小さな消しゴム 再利用」って調べたら…
「消しゴムはんこを彫る」が多いにヒットしました。

そうなのね。。。。。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
なんかサッパリした☆

【★告知★】uchicoの消しゴムはんこレッスン♪ 3月


千葉県市川市にある「手作り雑貨のお店 Matiere(まてぃえーる)」さんでの"消しゴムはんこレッスン"のお知らせ♪

2016年3月2日 水曜日☆

20160307.jpg

『プチプチはんこ×がま口印鑑ケース』

用意した図案から選んで頂き、小さなはんこを彫ります!!
そして、布にペタペタと捺して…
小さながま口に仕立てます♪


"縫わずに作るがま口"なので、お裁縫が苦手でも心配ご無用☆
もちろん「消しゴムはんこは初めて」って方には、基本のキから丁寧にお教えします!!




20141102pansy_sukashi

★レッスンの内容★
道具の使い方と練習
①彫って楽しむ
②捺して楽しむ


①用意した中からお好みの図案を時間のかぎりお好きなだけ。
②布にペタペタと捺します♪


★日時★
2016年 3月2日(水)
10:00〜13:00
受付終了
定員:4名

お一人様から開催いたしま〜す


★参加費用★
2,400円
(税・材料費込)
レッスン当日にお支払い頂きます。


★対象年齢★
小学4年生以上の方
刃物を使いますので、小さなお子様連れでの入室はご遠慮ください。


★持ち物★
手ぶらでOK!!
彫る道具やインクなどは用意しています!!
細かい作業をしますので、老眼鏡が必要な方は持参してね☆


★JESCA初級認定ポイント★
JESCA初級認定ポイント対象レッスンです!!
ジェスカ認定の「消しゴムはんこアドバイザー」を目指してみませんか?
   →消しゴムはんこ技能検定について
※すでにポイントカードをお持ちの方は、お忘れなく〜〜


★開催場所★
 
<手作り雑貨の店 Matiere(まてぃえーる)>
JR総武線 下総中山駅 徒歩2分♪

〒272-0814 千葉県市川市高石神39-1-101
TEL&FAX 047-333-1500 / E-MAIL : info@matie-re.com
HP: http://matie-re.com/index.html
ブログ:http://blog.matie-re.com/
定休日:火・水・日曜日・祝日(土は不定休)




★お申込★
ご予約・お問い合わせは
メールフォームから、または
Facebook『うちこ*はんこ+ uchico』メッセージから


お申込みの際は
○お名前○携帯番号
○お子様の場合は年齢と学年○希望の日時
を明記くださいませ☆


申込締め切り:2016年2月28日(日)午後6時


20141102pansy_sukashi



消しゴムはんこを作ってペタペタすれば、オリジナルファブリックだって簡単にできちゃう♪
今回は、布に捺してさらに小物作りをしちゃいます。
出来上がったがま口は、印鑑ケースにするも良し! リップクリーム入れにしてもカワイイのよ〜〜



そして先日もお伝えしましたが…
今回をもちまして、uchicoの月イチ消しゴムはんこレッスンはお休みをすることにいたしました。
1年間ありがとうございました。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

★告知の予告★〜3月のレッスンの話

千葉県市川市にある「手作り雑貨のお店 Matiere(まてぃえーる)」さんでの"消しゴムはんこレッスン"は只今、開催日を調整中☆☆☆決まり次第! 告知upしますね〜〜♪

そんな3月のレッスンの内容は
『プチプチはんこ×がま口印鑑ケース』
20160307告知の予告
用意した図案から選んで頂き、小さなはんこを彫ります!!
そして、布にペタペタと捺して…
小さながま口に仕立てます♪

"縫わずに作るがま口" なので、
お裁縫はちょっと…な方でもご安心ください!!



もちろん、「消しゴムはんこは初めて」って方には、基本のキから丁寧にお教えしますので御心配なく〜〜
個人差はありますが、お一人様3〜5個程度は彫り上がります。


それから、今回は "がま口を仕立てる" 作業があるために、通常の月イチレッスンよりも時間を長めに設定します。
なので、午前中開始の1部構成になります!!




そして、最後に…
誠に勝手ながら、3月のレッスンをもって『月イチレッスン』は無期限の休業をさせていただくことにいたしました。

「いつかは行ってみたい!」とおっしゃって下さった方々。
なかなか開催日がご希望に沿えず、ご参加頂けなかった方々。
いつも応援くださった多くの方々。
大変、心苦しく申し訳ない気持ちです。

そして、この1年のレッスンに時間を割いてお越し下さった方々。
中には遠方からお越し頂いた方もいらっしゃいました。
ご参加くださいまして本当にありがとうございました。


いつの日か
レッスンの内容や構成、進行方法やテキストや…もっともっとブラッシュアップして、復活する時がやってくるかも?!
その時までしばしお休みします。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
ありがとう

うぐいす色って何色???


うぐいす色=黄緑色ですよね?

でも、実はウグイスって灰色がかった茶褐色の鳥なんです。

あれ?じゃあ、春になると見かけるアノ黄緑色の鳥は??
なんて思う方もいらっしゃるかと…

それは「メジロ」さん。
20160204メジロ
ウグイスよりも小柄で、鮮やかな色。花の蜜を好み、梅の花によく群がっています。
チーチーと鳴きます。


ちなみに、ウグイスは
スズメと同じぐらいの大きさで、主に小型の虫を好んで食べます。
「ホーホケキョ」と鳴くのはこちら。



ここ数日は、まさに三寒四温。
寒い日もありますが、晴れた暖かい日にはウチの周りにもメジロの姿を良く見かけるようになりました。

「次の月イチレッスンの図案をどうしようかなぁ〜」「春っぽい鳥の図案もいいな☆」なんて思案していたら、ふと去年の4月のレッスン図案が「メジロ」だったことを思い出し、今日はそんなお話。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
ホーホケキョ・ケキョケキョ
[ 2016/02/04 18:18 ] はんこじゃないつれづれ | TB(0) | CM(0)

【★告知★】uchicoのけしごむスタンプ教室


SEEDけしごむスタンプ教室〜東京教室
2016年3月30(水) 13:00〜15:00

にて、uchicoが講師を務めさせて頂くことになりました〜〜♪
会場はJR総武線・亀戸駅前/シード東京店です☆


【かわいい小箱入りの春モチーフスタンプ】
 参加費:1,080円(税込)

20160131教室サンプル

イースターやお花など、春らしいモチーフを盛り込んだ図案を色々用意しています☆
お好きな図案を選んではんこを作って、木製の小箱にペタペタします。

作ったはんこの収納にぴったりな小箱は、そのままギフトにしてもかわいいんですよ♪

"けしごむスタンプ"は初めてって方には、まずは簡単な図案で基本からお教えしますのでご安心ください♥


必要な道具はご用意していますので、手ぶらでOK!!
使い慣れた道具があるよって方はお持ちくださいね。
細かい作業ですので、老眼鏡が必要な方もご持参くださいませ。
※カッターを使用しますのでお子様のご参加は小学高学年以上に限ります。
小学生のお子様は保護者同伴でお願いします。






ご予約はシードさんの専用ページにて承ってます!!
株式会社シードHP:http://www.seedr.co.jp/
けしごむスタンプ教室情報→


20160201予約方法
※株式会社シードHP/2016年2月1日現在の画面です。


今回はなんと! けしごむスタンプ専用けしごむ『ほるナビ』でも知られる、老舗けしごむメーカー・株式会社シードさんの東京店でのお教室☆
なので、参加費もお得な1,000円♪

会場はJRの駅前ビルなのでアクセスも良し!!

けしごむスタンプって?とか、やってみたいけど私に出来るかなぁ?な方にもオススメの1dayレッスン!! お気軽にご参加くださいませ♥
もちろん、「普段は一人で黙々と彫っているんだけど…」な経験者の方も是非!!
一緒に楽しみながら"けしごむ彫り"しませんか?


ふるってご参加くださいな〜〜〜




※けしごむスタンプとは…
「けしごむを彫って作ったスタンプ」として、シードさんでは「けしごむスタンプ」と呼んでいます。
uchicoは、普段は「消しゴムはんこ」と呼んでいますが意味は同じです☆




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
♥スタンプ♥