ちょこっとずつですが、イベント出展に向けて消しゴムを彫ってます。  イベントまでいよいよ1ヶ月を切り、静かに焦りつつ… 前回5月に続いて、2回目の出展。 年に2回開催のビッグイベント!!に、普段のんびり屋のuchicoもテンションがおかしくなっちゃいます☆
『デザインフェスタ vol.42』

デザインフェスタ vol.41 東京ビッグサイト西ホール全館 <オリジナル作品展示・販売・パフォーマンス等> 2015年11月21日(土)・22日(日) 11:00 - 19:00 アクセスマップはこちら 今回の『うちこ*はんこ+』ブースはI-34 4階の暗いスペース寄りのトコロ☆見つけて遊びにきてね〜〜♪♪ 出展者紹介ページ→★いろいろはんこを持っていきます♪ チェックしてみてね!
 にほんブログ村
秋は素敵なイベントが盛りだくさん♪ 今朝はあいにくの天気でしたが、近くのショッピングモールで気になるイベントがあったのでオデカケしてきました☆ 千葉県市川市にあるニッケコルトンプラザで開催する野外展覧会。 「 工房からの風・craft in action」  金工・木工・皮・ガラス・陶芸・染・織…とにかくクラフトを楽しめる! ワクワクのイベント♥ 事前にチェックしていた「渋柿で小風呂敷を染める」ワークショップに参加!!  干し柿農家であり、摘果された渋柿を使った染め物と織物をされる作家さん 武井春香さんの人気のワークショップです。 オープン間もない時間に受付に向かったのですが…ほんとギリギリのところで滑り込みました〜〜♪ 絵柄はもちろん(?)うさこさんとお花。  渋柿液で描いた絵は、乾いていくと徐々に薄くなっていくのですが これでちゃんと、全部描けてます☆  描いたところをしっかり乾かしてから、消石灰液で反応させます♪ 乾いて見えなくなっていた絵柄が、液にさらすと水分をはじいて浮いて見えます。 徐々に色がでてきて…茶色がクッキリしてきます!!  乾燥させたところ→消石灰液で反応させたところ ちょっと焦げ茶っぽく見えますが…これから時間とともにもっと赤茶になっていきます。 おウチに持ち帰って、やさしく水洗い。  お日様に当てて、さらに反応を促します♪ さぁ、何を包もうかなぁ??? お絵描きって楽し〜いぃ♥ モノ作りって楽し〜いぃ♥
2015年10月14日 修正! 申込締め切り日は11月9日(月)デス☆千葉県市川市にある「 手作り雑貨のお店 Matiere(まてぃえーる)」さんでの"消しゴムはんこレッスン"のお知らせ♪ 今度は 2015年11月11日 水曜日☆ 11月のレッスン内容は… 「四角い模様はんこで簡単シームレスパターン」今回は、みっちりと四角く配置した模様の図案で消しゴムはんこを彫ります! そしてそれを ペタペタ連続で捺してシームレスパターンに!<シームレスパターンとは:パターン(模様・図案)の端と端の境目がわからないように繰り返されたイメージのこと>
今回は、じっくりと細かい模様のはんこを彫ります♪ サンプル画像は、シンプルなバージョン☆ (チューリップを中央に配し、植物モチーフをイメージした図案です。)この図案をベースに、配置の仕方や図案のアレンジの仕方もレクチャー♪しますので、オリジナル図案にチャレンジして頂くこともできます! ご希望の方には、花の部分などを差し替えて即興カスタム図案をお作りしますよ〜♥

★レッスンの内容★ 道具の使い方と練習 ①彫って楽しむ ②捺して楽しむ
①今回は四角い模様はんこを彫ります! ②そして、ハンカチにペタペタ捺します。
★日時★ 2015年 11月11日(水) 【午前の部】10:00〜12:00 【午後の部】13:00〜15:00 定員:各4名 お一人様から開催いたしま〜す♥
★参加費用★ 2,000円 (税・材料費込) レッスン当日にお支払い頂きます。
★対象年齢★ 小学4年生以上の方 刃物を使いますので、小さなお子様連れでの入室はご遠慮ください。
★持ち物★ 手ぶらでOK!! 彫る道具やインクなどは用意しています!! 細かい作業をしますので、老眼鏡が必要な方は持参してね☆
★JESCA初級認定ポイント★ JESCA初級認定ポイント対象レッスンです!! ジェスカ認定の「消しゴムはんこアドバイザー」を目指してみませんか? →消しゴムはんこ技能検定について ※すでにポイントカードをお持ちの方は、お忘れなく〜〜
★開催場所★
★お申込★ ご予約・お問い合わせは メールフォームから、または Facebook『うちこ*はんこ+ uchico』メッセージから
お申込みの際は ○お名前○携帯番号 ○お子様の場合は年齢と学年○希望の日時 を明記くださいませ☆
申込締め切り:2015年11月9日(月)午後4時
 お一人様でも、お友達同士でも! お気軽にご参加ください。じつは今回のレッスン内容… 今年の夏のグループ展で出品した作品に使用したパターンがもとになっています。  この時は、中央は『うさぎ』モチーフ で、その下は…実は『uchico*hanco+』の筆記体を図案化しているんです♪ この図案作り、思った程難しくはないんですよ〜〜☆ 遊びにきてね♪

消しゴムはんこの細かな彫りかすや、インクをちょこっとお掃除するのに「ねりけし」って便利でよく使います。 彫りかすをくっつけては練り込み はんこについたインクを、くっつけては練り込み… 基本、練り込み続ければ半永久的に使えるのでは?と思います。 「機能としては!!」ただ… なんていうか ずーーっと使っていると、こう… 「汚らしい!!」感じになるわけで しかも、なんか…臭い。 (←きゃ〜〜。わたしだけ??だったらどうしよう)でも、使えないことはないので替え時も分からず(汗) とはいえ、あんまりにあんまりな色になってしまい 他のものをネットで買うついでがあったので、新調しました。  並べてみると歴然。 100円もしないものなので、もっとこまめに取り替えよう…今度から。 さて、この古くなった「ねりけし」 もちろん機能としては特段の問題もない訳で… そのまま捨ててしまうのはモッタイナイ!! テレビやらのリモコンの掃除に使ってみました〜〜 掃除をしにくい細かい隙間のホコリもキレイに落ちます!! 素敵です!! 「ねりけし」さん そして…「ありがとう・さようなら、ねりけしさん」

「秋モチーフのブックマーク」 難易度順に彫り進んで、5種類の消しゴムはんこを作る シリーズもとうとう第3弾!!  突然、空気がひんやりとして…日差しの割に、なんだか寒いような。。 もう10月ですものね〜衣替えもしなくっちゃ。 そんな今日「月イチレッスン」にお越し下さったのは、経験者の方。 余裕(?)もあるので、消しゴムはんこの話から世間話まで とにかくワイワイと大盛り上がりでした♪ 最近は「時間がなくって、なかなか彫れずにウズウズしていた」のだそう。 久しぶりの消しゴム彫りを、とっても楽しんでいらっしゃいました♥ 図案の外側の余白を、少ない回数でキレイに仕上げるコツをちょこっと伝授☆ 「おお、なるほど〜〜」って言って頂けて…私も嬉しくなっちゃいました♪  出来上がったしおり☆ 今回の図案は、"シルエット"にして色選びやグラデーションなどの捺し方で楽しめるようにしてみたのですが… 色数をグッとおさせて「大人っぽく」仕上がってます♥ リボンにちょっと色味があるものを選んで、イイ感じのアクセントになってるでしょ??? 配置や配色ってホントに個性がでますよね〜 参加された方が捺して作られる作品をみるたび 自分では思いつかないような配置や配色に、発見や刺激があったりしてとっても楽しい!!! これは、講師ならではの役得だな〜〜って思います☆ 本日はお忙しい中、 貴重なお時間を割いてご参加頂きありがとうございました♪♪
段取り八割なんて言いますが… 私は、とにもかくにもまずは段取り!! イベントごとがあれば、それに向けて逆算して計画を立て さらに、毎日「今日やること」を段取りします☆ ホントはかわいいスケジュール帳とか、今はやりの「ほぼ日」とか使ってみたいのですが…月が変わるとページが変わるのが嫌で、お手製のスケジュール表を作ってます。まったくの色気無し☆さて 段取りの仕方は、至って普通。 ●まずは「やること(やりたいこと)」を思いつく限り書き出し ●次にそれらに優先順位をつけて ●そして効率よく優先順に終わるように「やること」の順番を決め、リストを作る。 ここでuchico的な"肝"なのですが… 順番に並べた「やること」リストの 八割部分に線を引く!!! で、二割の部分を「できたらイイこと」にする。 あれこれ、リストアップするとどうしても欲を掻いてしまいがちで 結局キャパオーバーになってしまうことが多々あり… で、目標に達しないと「ものすごくガッカリ」しちゃう。 それに自分の予定にないことが急遽で飛び込んで来た時に、段取りがガチガチだとテンパリますよね?? グループ展を終え、イベントを終え…ちょっと力尽きて やっとこさ通常運行!!! とはいえ、次は『デザインフェスタ』という大きなイベントが迫ってきているので さあ、段取り段取り♪

2015年10月から 稲毛海岸カルチャーセンターにて『消しゴムはんこ講座』スタートします→ ★初回は10月19日 月曜日 『ハロウィンはんこ×巾着袋』♪ 顔の部分のはんこは、別パーツで彫ります☆ 組み合わせを変えて、色んな表情の"おばけ"と"かぼちゃ"が楽しめるんです!! 『消しゴムはんこ講座』は 毎月第3月曜日10:15〜12:15
季節の図案で消しゴムを彫って"はんこ"を作ります! そして彫ったはんこペタペタ捺して、プチ雑貨やペーパーアイテムを作ります! ●今後のラインナップ●
10月19日『ハロウィンはんこ×お菓子入れに!カワイイ巾着袋』 ◆ 11月16日『クリスマスはんこ×エンボス加工のキラキラカード』 ◆ 12月21日『年賀状はんこ×消しゴムはんこでオリジナル年賀状』
★お申込★ ご入会・講座申込は店頭にて行っております♪ お問い合わせは稲毛海岸カルチャーセンター 043-277-1411 まで直接お電話ください
彫って楽しい・捺して楽しい!! 秋の夜長に消しゴムはんこはいかが??

『スタンプカーニバル』が終わり…やっと一息ついて、通常運行中♪ オーダー頂いていたはんこも無事お渡しすることができました〜 普段そんなにオーダーを頂いている訳ではないのですが… どういうわけか、いつもイベント時期になると発注があるのです。。。。。 とってもありがたいのですが、お待たせしてしまうのが心苦しい限りです。 こちらは定番品の セミオーダーはんこそしてこちらは… 『文字はんこ』  古布の色柄や風合いを生かして描く『布絵』作家さんのご依頼で制作。 ご自身の作品や、千葉県市川市で開催している教室の生徒さん作品の落款用にとお求め頂いてます♪ 文字は、uchicoのオリジナル。(書体とかじゃないんです!!) 毎回、何度も何度も同じ文字を書いて書いて…よりよい『字』の図案を考え ゲシュタルト崩壊☆ (←同じ文字をずっと書いたり見たりしているうちに「あれ?こんな字だったっけ?」ってなるヤツ) こちらは、ご要望により『超簡易包装』 でも、ちょこっとでもuchicoらしさをアピールしたくて… 黄緑の"タイ"をアクセントにしてます☆ いっぱい使って、いっぱい楽しんでもらえたら嬉しいな♥
2015年10月から 稲毛海岸カルチャーセンターで 『消しゴムはんこ講座』が始まります!!
毎月1回、季節の図案で消しゴムを彫って"はんこ"を作りながら、道具の使い方やコツを基本から学べます。 彫ったはんこを使って、プチ雑貨やペーパーアイテムを作り"捺し方"や"インク選び"なども楽しみながら身に付きます。  ★日時★ 毎月 第3月曜日 10:15〜12:15
★参加費用(税込み)★ 受講料/2,376円 + 入会金/別途※ + 材料費(各回500円程度)
★対象年齢★ 小学4年生以上の方 刃物を使いますので、小さなお子様連れでの入室はご遠慮ください。
★持ち物★ 手ぶらでOK!! 彫る道具やインクなどは用意しています!! 細かい作業をしますので、老眼鏡が必要な方はご持参くださいませ☆
★JESCA初級認定ポイント★ JESCA初級認定ポイント対象レッスンです!! ジェスカ認定の「消しゴムはんこアドバイザー」を目指してみませんか? →消しゴムはんこ技能検定について ※すでにポイントカードをお持ちの方は、お忘れなく〜〜
★開催場所★
★お申込★ ご入会・講座申込は店頭にて行っております♪ お問い合わせは稲毛海岸カルチャーセンター 043-277-1411 まで直接お電話ください
 ※ キャンペーンは終了いたしました稲毛海岸カルチャーセンタは10周年! 記念として 通常5,400円の入会金が今だけ1,080円!! 10月15日(木)までなんですって お得なこの機会に是非♪

| HOME |
|