fc2ブログ

第9回スタンプカーニバル ありがとうございました☆

『第9回 スタンプカーニバル』無事終了いたしました〜〜〜
ブースに足を運んで下さった皆様、ありがとうございました!!!!

以前開催したワークショップにご参加くださった方だったり
吉祥寺のHATTIFNATTの販売仲間・クラフトアーティストの方も出展されていて、私のところに足を運んで下さったり
デザフェスでもお声をかけて頂いて、コルトン文化祭・Matiereさんでの活動もチェックして下さっている! なんて素敵な方も〜〜
夏のグループ展でご一緒した方も、陣中見舞いに来て下さったり
色んな方とお話ができました〜
とにかく、たくさんの方にお越し頂きました♪
本当にありがとうございました。

20150927スタカニ
今回は写真左の『くま五郎本舗』の木村さんにお誘い頂き
『くま五郎×うちこ』で出展しました♪



消しゴムはんこがメインといっても過言ではない、とってもコアなイベント。
イベント出展経験は、春のデザフェス1回のみなのですが…イベントごとにホントに色んな"違い"があるんだ〜ということを、ものすごく実感しました☆
周りは"常連"・"人気者"という状況ということもあり、とにかく「すごく勉強になりました!!!!」


マルチタスク能力が"からっきし"なuchicoは、一つ一つのことに集中して順番に取り組むしかない。
ということで…スタンプカーニバルの準備は、夏のグループ展が終了してからの1ヶ月弱。
とにかく「やること」「やらないこと」の取捨選択の連続になりました。
イベント出展としての成功か否かは別にしても、「今出来ることのすべて」が何なのか?を自覚する貴重な体験になったように思います。

次回のイベント出展は11月21日・22日『デザインフェスタ vol.42』
今回得たことを生かして、しっかり準備して行きたいと思います♪



そして最後になってしまいましたが
今回『スタンプカーニバル』出展にお誘いくださった『くま五郎本舗』の木村さん☆ありがとうございました♪




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

「いざスタンプカーニバル!!」のラインナップ おまけ

出展イベント『スタンプカーニバル』本日設営に行ってきまーす☆

連日はんこの紹介をしたのですが…
今日はちょこっと "はんこ以外"


まずは、すでに告知済みなのですが
改めまして
コラボマステ販売します♪
20150922マステ
夏に開催されたグループ展『Sweeeeeeeeeeeeeeeets』で限定販売していた消しゴムはんこ作家17名によるコラボマステ!!
パッケージラベルをuchicoバージョンに新装しての販売です。
数量はごくわずかですので、お早めにどうぞ☆


それから
ブースにてチラシ配布☆
その名も『うちこ*はんこ+だより』
20150925チラシ
イベントの度にこっそりと作っては配って、今回が第4号♪
どうぞ、もらってやってくださいませ〜


あと
持ち手付きはんこ用「お花付きの包装」♪
20150925おはなのほうそう
持ち手のついたはんこは、個別のパッケージングはせずにディスプレイ☆
お買い上げの際には、『うちこ*はんこ+』のトレードマークでもある"お花"付きの包装をしてお渡ししま〜す♪


最後に…
今回『くま五郎×うちこ』として共同出展ということで
uchicoってどちら?とならないように
コレです☆とご紹介しておきますね〜

20150922プロフ写
                  【撮影:吉原かおり】
ちょっと緊張のブログ初顔出し!!
実は色々とご縁がありまして、最近プロのカメラマンの方にプロフィール用の写真を撮って頂く機会がありました☆
被写体はともかく、写真はとってもキレイに仕上がっていて…せっかくなので使ってみます♪

ちなみに撮影の様子は、ブログ『パーソナルカラー&骨格診断を使いこなして印象的な女性になるオリジナルニットArabesque』にて紹介されています。
のぞいてみてくださいね〜【前半→/後半→




さてさて、そんなuchicoは明日から二日間、浅草で皆様のお越しをお待ちしております♪
遊びに来てねん







体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル

第9回 スタンプカーニバル
東京都立産業貿易センター台東館
2015年 9月26日(土)・27(日)
10:00〜17:00
アクセスマップはこちら
一般:500円 小学生:200円 (二日間有効)
※小学生未満、ハンディキャップの方は入場無料




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
[ 2015/09/25 10:17 ] イベント情報 商品紹介 | TB(0) | CM(2)

「いざスタンプカーニバル!!」のラインナップ その3


明日はいよいよ『スタンプカーニバル』の設営☆
そしてuchicoのはんこ紹介も今日が最後です!

FBの方では、ちらっとお見せしていたコチラ
20150921黒はんこ
黒いはんこ


完成品がコレ!!
20150925黒はんこ

だいぶ前からあたためていた「黒い持ち手のはんこ」
どうせなら消しゴムも黒い方がいいよね??
ってことで "真っ黒"なはんこが出来上がりました♪

図案は実りの秋のきのこ〜only

きのこって食べるのももちろん好きなのですが
食べられないきのこでも、多彩なルックスがとても可愛くって
それに神秘的なたたずまいで…なんだか好きなんですよね♥

そんな秋のきのこ図案を妖しく彩る?!
ちょこっとスペシャルなはんこに仕上がりました。
見に来てちょ♪



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
[ 2015/09/24 12:00 ] イベント情報 商品紹介 | TB(0) | CM(0)

「いざスタンプカーニバル!!」のラインナップ その2

いつのまにやらシルバーウィークも最終日
今日は国民の祝日<秋分の日>
これから、どんどん夜が長くなっていくんですね。。。

さて、今日は昨日に引き続き『スタンプカーニバル』に持って行くはんこをご紹介♪

20150921黄緑はんこ
ひたすら黄緑色の消しゴムを彫っているこれら…


正方形の木の持ち手をつけて
ころんとしたかわいい感じに仕上がってます。

画像

45mm角と30mm角の2サイズで展開☆

特に30mm角は「ころんと感」がかなりイイ感じ!!

実はいままで、オーダー以外はあまり持ち手付きのはんこを作っていませんでした。
"消しゴムはんこらしさ"ってところで消しゴムであることを生かしたいという思いもあったので…

でも今回は『スタカニ』ってことで、ちょこっと気合いを入れてほぼ持ち手つきにしてみました!!
手間はうんとかかりましたが、その甲斐があったかなって自画自賛しております♪
もう、愛おしさすら感じております♥


とはいえ
持ち手無しもちょこっとスタンバイ!!
20150921カップケーキはんこ

カップケーキはんこ
この夏に開催していたグループ展『Sweeeeeeeeeeeeeeeets』での販売用に制作した図案。
なんだか評判が良かったので、ちょこっと調子に乗って『スタカニ』にも持って行くことにしました☆
1個ずつのご用意なので、気になる方はお早めに〜〜〜



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
[ 2015/09/23 12:00 ] イベント情報 商品紹介 | TB(0) | CM(0)

「いざスタンプカーニバル!!」のラインナップ その1


目下世間はシルバーウィークまっただ中。
面白そうなイベントもいっぱいあるのですが…そんなことに目もくれずuchicoは今週末に出展するイベントの準備に追われています☆

さて、きのうの予告通り
今日はそんな出展イベント『スタンプカーニバル』に持って行くはんこを紹介します♪


FBでは紹介済みの制作過程☆
20150921ポチッと
チマチマと彫って彫って彫りまくりました♥
『ポチッとはんこ』
今回は色んな色の消しゴムを使って、ちょこっとにぎやかにしてみた〜


20150510ポチッとはんこ
18mm角のちょこっと長めの持ち手つきで、捺しやすい!



ポチッと気軽に使える小ぶりのワンポイント×ちょこっと文字入り
手紙の端にポチッと
味気ない封筒もポチッと
書類にちょこっとポチッと
全25種類

いっぱい捺して、いっぱい楽しんでネ♪



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
[ 2015/09/22 12:00 ] イベント情報 商品紹介 | TB(0) | CM(0)

うちこ*はんこ+の『スタカニ記念スタンプ』


いよいよ出展イベントの開催が今週末と迫ってきました☆
『第9回 スタンプカーニバル』(略してスタカニ)はスタンプまみれのちょっとコアなイベント。
こちらの「クリエーターゾーン」という、消しゴムはんこ作家まみれなトコロに出展します。

スタカニではブースごとに"記念スタンプ"を用意して皆さんをお出迎えしたりします。そして多くの方が"記念スタンプ"を収集することも目的の一つとして楽しむんです♪

というわけで、僭越ながらもuchicoも作ってみましたよ♥
20150921記念スタンプ
前回の『デザインフェスタ』に持って行った記念スタンプ同様
ハンドル付きで捺しやすい仕様になっています♪
(実は、引き出し用のつまみ!!/ハンドルの取り付け方の件はコチラ→

ぜひぜひ、スタンプ帳を持って遊びに来てね♪
9月26日(土)・27(日) 浅草・台東館4階 C-24ブースでお待ちしてます!!


明日からはちょこっとずつ、当日持って行く「はんこ」たちをご紹介しまーす☆



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
[ 2015/09/21 13:26 ] イベント情報 商品紹介 | TB(0) | CM(0)

【★告知★】9月28日は消しゴムはんこ体験!

どうも、uchicoことエムラケイコです☆
今日はちょこっと告知♪

稲毛海岸カルチャーセンターにて、
消しゴムはんこ体験を開催しま〜す!!


今回はなんと! 教材費のみ500円!!
ワンコインで、ちょこっと消しゴムはんこ体験ができちゃいます♪


基本のき「ハート」を彫ります!!
さらに、"ハートはんこ"のちょこっとアレンジや
捺し方の工夫色々を楽しみます♪

20150910ハートサンプル

20141102pansy_sukashi


★日時★
2015年 9月28日(月)
10:15〜12:15

※要予約


★参加費用★
500円


★対象年齢★
小学4年生以上の方
刃物を使いますので、小さなお子様連れでの入室はご遠慮ください。


★持ち物★
手ぶらでOK!!
彫る道具やインクなどは用意しています!!
細かい作業をしますので、老眼鏡が必要な方は持参してね☆


★開催場所★
 
<稲毛海岸カルチャーセンター>
JR京葉線「稲毛海岸駅」から徒歩2分♪
駐車場完備(2時間まで無料)

千葉県千葉市美浜区高洲3-21-1
イオンマリンピア専門館2F
TEL:043-277-1411 / FAX:043-277-1491
MAIL : inage@culture.gr.jp
HP: http://www.culture.gr.jp/inage/index.php
営業時間:10:00〜21:00


★お申込★
ご体験講座は電話でのご予約となります。
稲毛海岸カルチャーセンター 043-277-1411
まで直接お電話ください



20141102pansy_sukashi



この秋、なにか新しいことをはじめてみたい☆
消しゴムはんこってどんなの??
消しゴムはんこに興味はあるんだけど、私にできるかしら?
そんなあなたに「ちょこっと」お試しのチャンスですよ〜〜



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

コラボマステ販売のご案内♪


消しゴムはんこ作家17名によるコラボマスキングテープ☆
uchico ver.をスタンプカーニバルにて販売します。


20150905マステ


グループ展『Sweeeeeeeeeeeeeeeets』にて数量限定で販売していた、コラボマステ!!
限定販売の50個はおかげさまで完売いたしましたが、スイーツ展仕様ラベルを個別ラベルに新装して販売いたします!!


20150730マステ貼り

中身は、スイーツ展で販売したものと同じ♪
実は、こだわりのmt☆

スイーツ展にも参加していた作家さんたちは、今回のスタカニの各々のブースで販売しているものと思われますが…みんなそれぞれラベルが個別のものになっているんです!!
みんなのブースを回って、ラベルの違いをチェックしても面白いですね♪


ちなみに
用意数はごくわずかです。
気になる方はお早めにどうぞ〜




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
[ 2015/09/07 08:01 ] イベント情報 商品紹介 | TB(0) | CM(0)

【★告知★】uchicoの消しゴムはんこレッスン♪ 10月


千葉県市川市にある「手作り雑貨のお店 Matiere(まてぃえーる)」さんでの"消しゴムはんこレッスン"のお知らせ♪
今度は2015年10月7日 水曜日☆
20150905サンプル10月


10月のレッスン内容は…
「秋モチーフのブックマーク」

今回は、秋モチーフの消しゴムはんこを彫ります!
そしてそれを ペタペタ捺してブックマーク(しおり)を作ります!


秋モチーフ♪の消しゴムはんこを、難易度順に彫り進んで全部で5種類できあがります☆
彫ったはんこは、布製のしおりにペタペタ〜
色分けやグラデーションを楽しみながら、やわらかな風合いに仕上がります♥




20141102pansy_sukashi

★レッスンの内容★
道具の使い方と練習
①彫って楽しむ
②捺して楽しむ


①今回は秋のモチーフを5種類彫ります!
②そして、布のしおりにペタペタ捺します。


★日時★
2015年 10月7日(水)
【午前の部】10:00〜12:00
【午後の部】13:00〜15:00
定員:各4名

お一人様から開催いたしま〜す


★参加費用★
2,000円
(税・材料費込)
レッスン当日にお支払い頂きます。


★対象年齢★
小学4年生以上の方
刃物を使いますので、小さなお子様連れでの入室はご遠慮ください。


★持ち物★
手ぶらでOK!!
彫る道具やインクなどは用意しています!!
細かい作業をしますので、老眼鏡が必要な方は持参してね☆


★JESCA初級認定ポイント★
JESCA初級認定ポイント対象レッスンです!!
ジェスカ認定の「消しゴムはんこアドバイザー」を目指してみませんか?
   →消しゴムはんこ技能検定について
※すでにポイントカードをお持ちの方は、お忘れなく〜〜


★開催場所★
 
<手作り雑貨の店 Matiere(まてぃえーる)>
JR総武線 下総中山駅 徒歩2分♪

〒272-0814 千葉県市川市高石神39-1-101
TEL&FAX 047-333-1500 / E-MAIL : info@matie-re.com
HP: http://matie-re.com/index.html
ブログ:http://blog.matie-re.com/
定休日:火・水・日曜日・祝日


★お申込★
ご予約・お問い合わせは
メールフォームから、または
Facebook『うちこ*はんこ+ uchico』メッセージから


お申込みの際は
○お名前○携帯番号
○お子様の場合は年齢と学年○希望の日時
を明記くださいませ☆


申込締め切り:2015年10月5日(月)午後4時


20141102pansy_sukashi



お一人様でも、お友達同士でも!
お気軽にご参加ください。




秋の夜長に読書はいかが? お手製しおりで読書がたのしくなっちゃう♪

消しゴムはんこをペタペタして…
オリジナルのブックマーク(しおり)が簡単に出来ちゃいますよ〜
レッスンには、色んな色のインクを持っていきます♡
今回はシンプルなシルエット図案なので、インクの付け方を工夫して表情豊かに仕上げられますよ〜

遊びにきてね♪


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

【イベント出展のお知らせ】第9回 スタンプカーニバル

グループ展一色で…熱に浮かされていたみたいな夏が終わり…
いよいよ、次なるイベントへ向けて活動開始です!!

9月26日(土)・27(日)の二日間、浅草で開催される
『スタンプカーニバル』に出展します。


20150905会場

とにかく"はんこづくし"の祭典。
会場奥の「クリエイターブース」は、ずらーっと消しゴムはんこを販売しているスペースになっています。
C-24ブース『くま五郎×うちこ』という名前で共同出展で参加します☆

ちなみに、相方は『くま五郎本舗』の木村さん。
今回のイベントも、グループ展も木村さんにお誘いいただいての参加。本当にいつもお世話になっている、頼れるお姉さん的存在(あ、でも木村さんの方が年下ですが…)

「いつも昼寝をしている木村さん」と「川沿いの小さなお家に住むuchico」が、それぞれ「くま」と「うさぎ」を連れて浅草にお出掛けします。みたいな感じです♪

?????どんな感じ???って思われた方。
スタンプカーニバルでお待ちしてま〜す!!
遊びに来てね♪







体験型のスタンプイベント スタンプカーニバル

第9回 スタンプカーニバル
東京都立産業貿易センター台東館
2016年 9月22日(火)・23(水・祝)
10:00〜17:00
アクセスマップはこちら
一般:500円 小学生:200円 (二日間有効)
※小学生未満、ハンディキャップの方は入場無料




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

9月のレッスン〜配色のTips


今回のレッスンは色選びのコツをちょっこり絡めてみたのですが…
今日はその中でも『ちょっとした配色の方法』についてピックアップしますね☆

20150806サンプル

はんこを彫るのが好きだけど、捺すのってあんまり好きじゃないなぁ〜って方の中には「私、色のセンスがなくって…」っておっしゃる方もいませんか?

そんな方に朗報?!『色は理論』
実は結構理論で片がつくらしいんです。
センスが良いって人は、その理論をキチンと押さえていたりするんです。
感性や経験から、それが自然と身に付いている幸運な人もいますが、
そうじゃない人は、勉強をすればいいだけのこと…とはいえ、本格的に学ぶとなるとそれはそれで大変。


で、今回提案するのが
『使用する色は3色程度におさえよう!』

レッスンやワークショップに参加すると、色んな色のインクを用意されていて
どんどん捺したくなっちゃいますよね??
でも、色数が増えれば増える程バランスよく配置するのは難しくなってしまうもの…ここはグッと我慢して、使う色を絞りましょう♪

1、メインカラーを決める。
2、アクセントカラーを決める。(メインカラーと調和する色を選ぶ)
3、バランス(色の割合)を考慮しながら配置する。

ちなみに、3のバランス(色の割合)は
ベースカラー(背景色)>メインカラー>アクセントカラー
(よく言われているのは、この比率が70%:25%:5%が目安なんだとか)

もちろん、3色だけだとさみしいってときはメインカラーやアクセントカラーの色数を増やしてOK☆

20150902試し捺し1
ちっちゃな端材消しゴムにインクをつけて、実際に捺す紙に試し捺しをしながらバランスをみてみるとイメージが掴みやすいですよ〜〜

どうでしょう?
配色悩む〜〜ってときは、お試しあれ☆


201500902試し捺し2
それから
色付きの紙に捺して行くと、すごく表情がでて"アジ"のある仕上がりになりますが…紙の色の影響を受けて、思った色にならなくってガッカリなことも多々あります!
紙に余裕があれば、一通り試し捺しをしておくことをオススメしますよ〜




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

『uchicoの消しゴムはんこレッスン』9月のレポ♪


「レトロ調はんこで "アジ" のあるブックカバー」

難易度順に彫り進んで、5種類の消しゴムはんこを作る第2弾!!

20150902レッスン_彫り
この夏に『ちょこっと体験』のワークショップにご参加いただいた方にお越し頂きました〜〜〜
デザインナイフを買って、おウチでもちょこっとやってみたんだそう♪
消しゴムはんこの楽しさをちょこっとでも、お伝え出来てたのならウレシイィ!!!

今回はマンツーマンなので、ガッツリ・ミッチリ彫り方をレクチャー☆

とはいえ『ちょこっと体験』の時より、格段に上達していらっしゃるような…


さて次は「捺す」!!
20150902レッスン_捺し
色選びについてや配色についても、ちょこっとだけですがお話してみました。


完成品♪
20150902レッスン_仕上がり
今回の"アジ"のあるブックカバーの肝は
色付きの紙に捺す!
レトロ感を増すために、まさに「レトロ紙」なる紙に捺して頂きました☆

とても大人っぽく仕上がりましたョ♪



ところで、コレ。
20150902レッスン_抜け
消しゴムはんこを彫られる方ならご存知
キレイにくりぬけると気持ちイイ!! のアレです。
今回ご参加頂いた方のモノ!!!
アラ、お上手♪♪


今日は朝からの土砂降り…そして帰る頃には、夏の日差しが戻って来て
という、なんともやっかいな天気でしたが
ご参加いただきありがとうございました♥



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

グループ展終了☆ありがとうございました


8月の終わりと共に
グループ展『Sweeeeeeeeeeeeeeeets』も
無事終了いたしました。
会期中ご来場いただきました皆様。
そして応援して下さった皆様。
お世話になった皆様。
御礼申し上げます。

グループ展DM



カフェ開催でのグループ展としては1ヶ月というのは長い方だと思いますが
終わってみるとあっという間でした。


20150831グループ展をふりかえって1


展示させて頂いたのは吉祥寺駅から井の頭公園へと向かう道からちょっと入ったところにある、とっても素敵なカフェ。
オーナーさんもとっても素敵で、今回の展示では本当にお世話になりました。
グループ展開催に合わせて、限定メニューとしてコラボカップケーキまで用意して頂きました♪



20150831グループ展をふりかえって2

それから、消しゴムはんこ作家によるコラボマスキングテープも作っちゃいました☆
いつかは作ってみたいとは思っていましたが…まさか、現実に自分の図案がプリントされたマステができるなんて、ちょっと感動です!!
しかも、限定数量で販売していたマステは会期の中頃で完売。(ご購入ありがとうございます♪)



20150831グループ展をふりかえって4

はんこを捺して作品を作るということ自体が、挑戦でした。
しかもA3サイズは実際に取りかかってみると、ことのほか大きく…苦戦しました。
作品作りにあたっては、錆び付いていた脳をフル回転して色々と絞り出したり
新しい技法を取り入れてみたりと試行錯誤。



20150831グループ展をふりかえって3

会期中には、在廊してたくさんの初めましての方とお話しさせて頂いたり
普段の活動場所を飛び出して、ワークショップを開催したり
コラボワークショップを企画してみたり
それから、ワークショップに参加してみたり…
とにかくいっぱい貴重な体験をさせて頂きました!!!


最後にグループ展にご参加の作家の方々、大変お世話になりました。
1月の打ち合わせからおつきあいいただき、色んな情報を頂いたり
直接お会いしてお話をしたり…大変なこともありましたが、無事に最後まで辿り着けました。
そして、楽しい時間を過ごすことができ感謝しております!!
どうもありがとうございました。

自分のブログを振り返ってみても、この1ヶ月は本当にグループ展漬けでした。
なかなか、こんな機会は後にも先にもないのではないかと自分でも正直驚いています。


さて次は…
今月26(土)・27(日)に開催される『スタンプカーニバル』というイベントに出展します。
気持ちを切り替えて準備にいそしみたいと思います…。そして、終わる気がしません。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ