先週の在廊に続き、今日も土砂降りの雨の中いざワークショップへ!! が、一転!! ワークショップ開催の頃にはすっかり雨も上がり… にぎにぎとスタート♪ なんと、オープンと同時にグループ展ご観覧のお客様にお越し頂きました♥ お時間を割いて、グループ展に足を運んで頂きありがとうございます!!! そしてワークショップ☆ 午前は5名様にご参加いただきました!!  とにかく彫る!!をメインにした内容だったので、ひたすら皆さん黙々と彫っていらっしゃいます。 今回は小学生の男の子も参加!! 「消しゴムはんこは初めて」とのことだったのですが…飲み込みが早いんです! トレースの仕方も一回で覚えて、刃を入れる向きもすぐに理解☆ なんとも将来有望ですネ♪ こちらはご参加いただいた「経験者」の方の作品。  頑張って5つ彫り上げて下さいました〜 裏面にもポチッと☆ ホントは他の方の作品も撮影したのですが…上手く撮れなくって、紹介しきれないのが残念です!!午後はマンツーマンでみっちりと!!  独学でマスターされた「経験者」の方。 キレイに仕上げるためにはなるべく刃を入れる回数は少ない方がいいんです! そんな刃の入れ方のコツをお話させていただきました♪  アレコレとワイワイお話しながらも、サクサクっと5つ完成!! 5つ全てを使ってコースターを仕上げて下さいました♪ 配置・配色…なんかジワジワとくる素敵なバランスです!!! 午前と午後のワークショップの時間の合間には、お勤め時代の後輩達も遊びに来てくれました♪ 同期の仲良し二人で!! すっごく嬉しい〜〜〜〜 お時間があまりなくって、ゆっくりとお話しすることが出来なかったのですが…来てくれてありがとう♥ ワークショップも無事終了。 今日はuchicoにとって、とにかく「濃い〜〜ぃ」一日でした。 (濃い〜〜ぃの詳細を語ると長くなっちゃいますので今日はここまで♪) ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

8月21日 追記!!この夏、吉祥寺でコラボワークショップをします♪8月1日〜31日に吉祥寺にあるカフェ&ギャラリー・タイドプールさんにて、消しゴムはんこ作家16人による作品展示会 "Sweeeeeeeeeeeeeeeets"が開催されます。 uchicoも参加するこのグループ展期間中の8月21日(金)に、カフェの一角をお借りしてワークショップを開催することになりました! しかも、素敵なお二人とコラボさせて頂けることになりました!!

「ペタペタ★かわいく! コラージュブック♪ 〜捺すワークショップ」

消しゴムはんこをペタペタ捺して〜 自分だけのコラージュブックを作ってみませんか? 3人の作家によるコラボ企画。 それぞれの作家がオリジナルの消しゴムはんこをいっぱいご用意します! マスキングテープやレースペーパーなどもあります! 表紙から中から!! ペタペタ捺したり貼ったり… いっぱい楽しんで下さいね〜♪
コラージュブックの用意数には限りがあります☆ 終了の場合、うちわで可愛く仕上げるワークショップに させて頂く場合がございますので、ご了承ください。
★日時★ 2015年 8月21日(金) 【午前の部】11:30〜 受付終了 髙宮江美子(Eneはんこ)& uchico(うちこ*はんこ+) 【午後の部】12:30〜 受付終了 後藤由紀子(ほっぺはんこ)& uchico(うちこ*はんこ+) ご予約の方を優先!! 当日参加も大歓迎!!
★参加費用★ 1,000円 (税・材料費+ドリンク代込) 当日にお支払い頂きます。
★対象年齢★ はんこを捺せる方ならどなたでも♥ 小さなお子様には大人の方がお付き添いください。 お付き添いの方にもドリンクのオーダーをお願いしています。 別途料金(500円)となりますので、ご了承くださいませ。
★持ち物★ はさみ (こちらでも用意していますが、よろしければお持ちくださいませ)
★お申込★ ご予約・お問い合わせは
Eneはんこの高宮先生までお申込みください★ →haroharonatu☆yahoo.co.jp (☆は@に変えてください。)
お申込みの際は タイトル「8月21日ワークショップ希望」 ○お名前(ひらがな)○ご連絡先メールアドレス ○参加人数○ご連絡が取れる電話番号 をご明記ください。
*メールアドレスはお間違えのない様にお願い致します。 ヤフーメールにてご返信致します。 迷惑メールに分類される場合もございますのでご確認をお願いいたします。
ご予約は前日まで受け付けてます♪
 お一人様でも、お友達同士でも、お子様連れでも! お気軽にご参加ください。告知に次ぐ告知♡ この夏、uchicoはワークショップもりだくさんです! 遊びにきてね♪

8月も折り返し。 グループ展"sweeeeeeeeeeeeeeeets"会期もあと半分。 そんな昨日 グループ展で50個限定販売の「消しゴムはんこ作家コラボマスキングテープ」 完売しました♪♪♪ 暑い日が続く中、足を運んで下さった皆様に感謝です。 本当にありがとうございます。 マスキングテープは完売してしまいましたが、 グループ展後半も、作家在廊やワークショップなどまだまだあります! カフェ・tide●poolとのコラボケーキも会期中限定でお楽しみいただけます☆ もちろん、消しゴムはんこ作家の作品や原版展示もじーーっくりご覧下さいませ!! ぜひぜひ、遊びに来てね。 ※写真は、なかじまともこ先生・村木ちえこ先生よりご提供いただきました♪ありがとうございます。

吉祥寺で開催中のグループ展"sweeeeeeeeeeeeeeeeets" 昨日は終日、在廊していました☆ 土砂降りの雨が嘘のように、カフェのオープンのころには明るい日差しが♪ 予報を覆し、天候に恵まれました。

お盆の初日ということもあり、吉祥寺から公園へ向かう通りはいつもより静かでした。 カフェの一角をお借りして『うちこ*はんこ+』の小さなお店もオープン♪
グループ展・展覧会がはじめてなら、在廊だってはじめて…実は内心ドキドキでした。 まずはグループ展を目指して、わざわざお越しくださった方々に感謝感謝です。 昨日は遠方からいらした方も… 岐阜から! 石川から! しかもお二方とも車で!! 遠いところをありがとうございました。 小さなお子様をお二人連れて、暑い中をいらした方 消しゴムはんこ作家として活動されている方や 「ゆっくりじっくり見たいから、ワークショップとかがない今日を選んできました〜」って方も みなさん、思い思いにグループ展を楽しんでいただけたみたいで何よりです☆ そしてそんな会期中の一日に立ち会えて、よかった♥ 私の在廊に合わせて遊びにきてくれたお知り合い人達も… ニット作家さんは可愛いプリンセス(お嬢さん)と従兄弟のお兄さんを連れて朝から来て下さいました。 昼下がりには、お勤め時代の後輩が…在廊しているとの情報をわざわざチェックして来てくれました!! それから、ご近所に住んでいる親戚の叔父さん叔母さん♪ DMを送ってみたら来てくれた!! 大好きなふたりなので(ちょっと照れちゃうけど)嬉しかった〜 なんだか色んな人にお会いして、刺激的で幸せな一日♪ 始まる前はどうなることかと思っていましたが、ホントあっという間でした。 こちらは、在廊中のお楽しみ☆ カフェの名物は「ホットケーキ」 グループ展のイチオシは「コラボケーキ」 ですが、あえてそこをはずしての「トーストセット」を食べてみました! ホットケーキもボリューミーなのですが、こちらもなかなか!! 日替わりの具材、昨日はツナ&チーズ☆ スープもトロトロで美味しいかったよ〜♪ さらに『HATTIFNATTの雑貨屋さん』にも

在廊中に販売するべく用意した「カップケーキ」はんこ ちょこっとおすそわけ♪で納品してきました。 かわいく仕上がってます☆ 在廊の日にはちょっと行かれなかったけど〜なんて方がいらしたら… 吉祥寺にお越しの際には、HATTIFNATTの方も覗いてみていってくださいな

明日からお盆ですね。 どうも、あいにくの雨予報ですが… 吉祥寺のカフェtide●pool さんにて開催中のグループ展 ”sweeeeeeeeeeeeeeeets" 明日は朝から在廊する予定。 ちょこっと販売もしちゃいます!!  定番の「ポチッとはんこ」をちょろっとと プラスして今回は「カップケーキはんこ」を用意してみました。 もちろん「スイーツ」にちなんで!! オール新作です♪ 会場は吉祥寺から井の頭公園へ向かう道をちょっと入ったトコロ。 静かで落ち着いた、素敵なカフェです♪ 会期中は限定の「tide●pool × Sweeeeeeeeeeeeeeets」コラボケーキもあります☆ ゆっくりお茶をしながら、まったりしにいらしてくださいな〜〜
★2015年8月19日 追記 (残席表示しました!)★この夏、吉祥寺でワークショップをします♪8月1日〜31日に吉祥寺にあるカフェ&ギャラリー・タイドプールさんにて、消しゴムはんこ作家16人による作品展示会 "Sweeeeeeeeeeeeeeeets"が開催されます。 uchicoもご縁があってこのグループ展に参加しているのですが…さらに、開催期間中にカフェの一角をお借りしてワークショップもやることになりました! 2015年8月20日 木曜日☆午前と午後の2回です♡ 内容は、千葉県市川で月イチ開催しているレッスンの7月と同じもの 「マリンなはんこでMYコースター♪」 マリン図案の消しゴムはんこを彫ります! そしてそれを木製のコースター捺します!マリンテイスト♪で小ぶりサイズの消しゴムはんこを、難易度順に彫り進んで全部で5種類できあがります☆ 彫ったはんこは、木製のコースターにペタペタしてね〜 全部捺しても良し! お好みで捺すも良し! センスの見せドコロ?!

★ワークショップの内容★ 道具の使い方と練習 ①彫って楽しむ ②捺して楽しむ
①今回は"マリン"な図案を5種類彫ります! ②そして、木製のコースターに捺します。
★日時★ 2015年 8月20日(木) 【午前の部】11:30〜13:30 満席御礼 【午後の部】14:00〜16:00 受付終了 定員:各6名 お一人様から開催いたしま〜す♥
★参加費用★ 2,000円 (税・材料費+ドリンク代込) 当日にお支払い頂きます。
★対象年齢★ 小学4年生以上の方
★持ち物★ 手ぶらでOK!! 彫る道具やインクなどは用意しています!! 細かい作業をしますので、老眼鏡が必要な方は持参してね☆
★お申込★ ご予約・お問い合わせは メールフォームから Facebook『うちこ*はんこ+ uchico』メッセージから のいずれかからどうぞ♪
お申込みの際は ○お名前 ○携帯番号 ○希望の日時 を明記くださいませ☆
 お一人様でも、お友達同士でも! お気軽にご参加ください。夏にオススメのマリン図案♪ オリジナルのコースターも消しゴムはんこがあれば簡単に出来ちゃいますよ〜 色んな色のインクも持っていきますのでお楽しみに♡

千葉県市川市にある「 手作り雑貨のお店 Matiere(まてぃえーる)」さんでの"消しゴムはんこレッスン"のお知らせ♪ 今度は 2015年9月2日 水曜日☆ 9月のレッスン内容は… 「レトロ調はんこで "アジ" のあるブックカバー」今回は、レトロ調図案の消しゴムはんこを彫ります! そしてそれを "アジ"のある色合いの紙に捺してブックカバーにします!レトロ調♪の消しゴムはんこを、難易度順に彫り進んで全部で5種類できあがります☆ 彫ったはんこは、ナチュラルな風合いの紙にペタペタ〜 紙は3色ご用意! 文庫本か新書判サイズのブックカバーが作れます。 お手持ちの本でブックカバーを掛けたいものがあれば、是非お持ちください。

★レッスンの内容★ 道具の使い方と練習 ①彫って楽しむ ②捺して楽しむ
①今回は"レトロ調"図案を5種類彫ります! ②そして、アジのある紙に捺してブックカバーを仕立てます。
★日時★ 2015年 9月2日(水) 【午前の部】10:00〜12:00 受付終了 【午後の部】13:00〜15:00 受付終了 定員:各4名 お一人様から開催いたしま〜す♥
★参加費用★ 2,000円 (税・材料費込) レッスン当日にお支払い頂きます。
★対象年齢★ 小学4年生以上の方 刃物を使いますので、小さなお子様連れでの入室はご遠慮ください。
★持ち物★ 手ぶらでOK!! 彫る道具やインクなどは用意しています!! 細かい作業をしますので、老眼鏡が必要な方は持参してね☆ お手持ちの本でブックカバーを掛けたいものがあれば是非お持ちください。
★JESCA初級認定ポイント★ JESCA初級認定ポイント対象レッスンです!! ジェスカ認定の「消しゴムはんこアドバイザー」を目指してみませんか? →消しゴムはんこ技能検定について ※すでにポイントカードをお持ちの方は、お忘れなく〜〜
★開催場所★
★お申込★ ご予約・お問い合わせは メールフォームから、または Facebook『うちこ*はんこ+ uchico』メッセージから
お申込みの際は ○お名前○携帯番号 ○お子様の場合は年齢と学年○希望の日時 を明記くださいませ☆
申込締め切り:2015年8月31日(月)午後4時
 お一人様でも、お友達同士でも! お気軽にご参加ください。秋が待ち遠しい?! 読書の秋を先取り♪消しゴムはんこをペタペタして… オリジナルのブックカバーが簡単に出来ちゃいますよ〜 レッスンには、色んな色のインクを持っていきます♡ アジを出すための「色選びのポイント」なんかもちょこっとお教えしちゃう予定。 遊びにきてね♪

消しゴムはんこの持ち手って色々ありますよね☆ アクリルだったり、コルクだったり、立体のマスコットや粘土細工なんかを付けてることもあったり… (消しゴムはんこの場合、そもそも付けないっていうこともありますが。) 比較的「木の持ち手だよ」って方が多いのかな?と思います。 かくいうuchicoも、持ち手を付ける場合は「木」です。 市販品や、持ち手用にカット販売してくれるところもありますが 私はのこぎりで一つ一つ "ギコギコ"とカットをしています。 持ち手用ってサイズが小さいのでカットをするのも一苦労なのですが それ以上に厄介なのが、ヤスリがけ!!!! 「あぁ、面倒くさい!!」で、アレコレと調べて辿り着いてのがコレ! 『ドリル用ワンタッチサンダー』850円  手作業は大変だけど、電動サンダーでは大きすぎるしなぁ…と思いながらホームセンターであれこれ見ていたトコロ "発見!!" 電動ドリルに取り付けるだけの簡単仕様!!! 専用パッドをドリルに取り付けたら、裏面にシールがついたサンドペーパーを貼付けるだけ!(もちろん、交換可能) ちなみに、この様に 木を置いて上からのヤスリがけは出来ません。 はじき飛ばされます!  本当は、電動ドリルにフレキシブルシャフトを取り付けて、それにこのサンダーを付けると便利らしいのですが… この記事のように使う時にはあまり向いていない様です!!とりあえず、フレキがないので  強引に、この向きで使っています。 (良い子のみなさんはマネしないでね)とにかく今までの苦労が嘘のよう!!  ちょっと当てただけで、表面ツルツル!! 切り口がキレイに仕上がります☆ 角を紙ヤスリで滑らかにするのだけは手作業ですが、それでもかなり楽になりました♪ ただ、一瞬で削れてしまうので  油断していると、あっという間に斜めになってしまいますヨ。 ※回転工具での作業は危険を伴いますので、安全を確保してトリセツを読んで正しく使って下さいね☆
| HOME |
|