千葉県市川市にあるショッピングモール「ニッケコルトンプラザ」にて、消しゴムはんこ作品を展示してます。  uchicoの展示はこんな感じ♪

消しゴムはんこと、消しゴムはんこで作ったブローチ☆ 布部分もはんこをペタペタしてるんですよ〜〜〜 実はこの一角は「消しゴムはんこコーナー」になってて 両隣も消しゴムはんこの展示なんです。 盛り上がってきましたよ(?!)消しゴムはんこ!!ゴールデンウィーク中展示していますので、連休中ご予定のない方・近くへお越しの方…どうぞ見にいらしてくださいませ〜〜 ところで 消しゴムはんこ自体はあんまり大きなものではないので、"こじんまり"しないように展示するのにはどうしたらいいのだろう?っていうのが悩みドコロ。 圧倒的な数量を用意できれば、手っ取り早く解決する問題なのかもしれませんけどね…
【 第12回 コルトン文化祭】 日時:2015年4月25日(土)〜5月6日(水・休) 場所: ニッケコルトンプラザ各階、コルトン広場 千葉県市川市鬼高1丁目1−1 ■JR総武線/都営新宿線 本八幡駅より徒歩約10分 (JR本八幡駅北口より無料バス有)■JR総武線 下総中山駅より徒歩約10分 ■京成線 鬼越駅より徒歩約5分
 にほんブログ村
消しゴムはんこを彫っては、色んな素材に捺して…捺したものをひたすらブローチに仕立てる日々。 ブローチがマイブーム☆ 重ね捺しのパンジーは、色のアレンジを楽しんで♪ フェルトをベースにふんわりしたブローチに  『 uchicoの消しゴムはんこレッスン 5月』のロゼット 基本形のロゼットもリボンが変わるだけなのに、色んな個性がでるもんです☆  同レッスンでつくる「ロゼットはんこ」をブローチに仕立ててみました。 ひたすら、ボンドで接着!! なので、とっても簡単☆ いー感じの手作り感がお気に入り♪  こちらは、木製ブローチ。 とってもシンプルな鳥さんデザインに、着彩でバリエーションが楽しめます♪  こちらは、ひと手間。 針仕事で仕立てた、マトリョーシカブローチ☆ ずきん・顔・エプロンの3版を組み合わせた多色刷りなので、色違いで増殖♪  いよいよ?! 彫った消しゴム自体をブローチに!!!! ジュエリー風。表面はなんとエンボス加工。 消しゴムはんこ作家・ たなか美帆さん(SAIL-FACTORY)が『 消しゴムはんこ通信/カラコレでおしゃれな看板作り』という記事で紹介されていたテクニックなんです。  最後は、プラバンブローチ。 子どもの頃、夢中になった遊び「プラバン」 今や人気のハンドメイドとして、かなりハイグレードな作品も作られたりして… uchicoはこのブログのトップ画面(PC版ね…)にも出てくる"くじら"さんで作ってみました♪ さてさて、こんなかんじのブローチ達は あさってから開催される『コルトン文化祭』で展示します☆ ちなみに、ブローチの背景になっている花柄の布も、はんこをペタペタして作ったんですよ〜〜〜 これももちろん、展示しちゃいます!! 見に来てね〜〜♪
【 第12回 コルトン文化祭】 日時:2015年4月25日(土)〜5月6日(水・休) 場所: ニッケコルトンプラザ各階、コルトン広場 千葉県市川市鬼高1丁目1−1 ■JR総武線/都営新宿線 本八幡駅より徒歩約10分 (JR本八幡駅北口より無料バス有)■JR総武線 下総中山駅より徒歩約10分 ■京成線 鬼越駅より徒歩約5分
 にほんブログ村
またまた【告知】です!! 2015年9月26日(土)・27(日)の二日間 浅草にある東京都立産業貿易センターで開催される 『スタンプカーニバル』に出展します!! 出展名は『くま五郎×うちこ』!!ブログでも度々登場の 『くま五郎本舗』の木村さんとご一緒させて頂きます♪ 今回の出展は、木村さんにお誘い頂き参加することに……今回のことに限らず、木村さんにはいつもいつも本当にお世話になっております。 とても、足を向けて寝られない位。。。 ちなみに『スタンプカーニバル』とは… 海外、国内のスタンプ関連メーカーが出展し、スタンプやインク、消しゴムはんこの材料や道具、オリジナルスタンプ作りに役立つ商品やスタンプの本などを販売、展示。また各メーカーの体験教室や、デモンストレーションはスタンプに親しむよいチャンスです。個人作家の即売会も、見逃せません! ースタンプカーニバルHPよりー この他にも、有名消しゴムはんこ作家さんによるワークショップやお試しコーナー、作品コンテストなんかもある…スタンプの祭典なのです。 とまあ、 今からドキドキです☆
 にほんブログ村
来る5月16日(土)・17(日)に東京ビックサイトにて開催 『デザインフェスタ vol.41』に出展します!!!! 4階のちょっと奥まったスペース K-149ブース♪ 出展者紹介はこちら→ ★ 只今、鋭意制作中… ちなみに『デザインフェスタ』とは… インターナショナルアートイベント。アートとデザインの祭典! オリジナルのデザイン、アート作品が集結。東京ビッグサイトに世界中から出展者8500 人が集結!という、とにかくビックなイベントなんです☆ 今までは見る側だったのですが、なんと今回は自分が出る側に!! 実は初のイベント参加なんです。 それがデザインフェスタという…向こう見ず?! とにもかくにも、やれるだけの準備はしていきたいと思ってはいるのですが はい。uchicoは今からテンパってます!!なにはともあれ、ぜひぜひ〜遊びにきてね♪
 にほんブログ村
千葉県市川市にある「 手作り雑貨のお店 Matiere(まてぃえーる)」さんでの"消しゴムはんこレッスン"のお知らせ♪ 2015年 5月20日 水曜日 に決定しました!! 5月のレッスン内容は… 「消しゴムはんこで、 わたしだけのロゼット(勲章)!!」ヨーロッパでは古くからリボンで作られた "勲章" として親しまれているロゼット。 アクセサリーとして今、密かにブームですよね?? 今回は、そんなロゼットとモチーフ (ロゼットの真ん中部分用)はんこを彫ります。 ロゼットはんこはシンプルな図案なので、アイディア次第で楽しみ方も色々☆ さらに… モチーフ用はんこを使って、ロゼットを作ります♪

★レッスンの内容★ 道具の使い方と練習 彫って楽しむ 捺して楽しむ
今回はロゼッタとモチーフ用図案を彫ります! そして、布に捺してモチーフを作ってロゼットを組み立てます。 ※土台になるロゼットは講師が用意したものからお選び頂きます。 ※あくまで消しゴムはんこのレッスンなので、ロゼットの作り方レクチャーはありません。あしからず…
★日時★ 2015年 5月 20日(水) 【午前の部】10:00〜12:00受付終了いたしました 【午後の部】13:00〜15:00受付終了いたしました 定員:各4名 お一人様から開催いたしま〜す♥
★参加費用★ 2,000円 (税・材料費込) レッスン当日にお支払い頂きます。
★対象年齢★ 小学4年生以上の方 刃物を使いますので、小さなお子様連れでの入室はご遠慮ください。
★持ち物★ 手ぶらでOK!! 彫る道具やインクなどは用意しています!! 細かい作業をしますので、老眼鏡が必要な方は持参してね☆
★JESCA初級認定ポイント★ JESCA初級認定ポイント対象レッスンです!! ジェスカ認定の「消しゴムはんこアドバイザー」を目指してみませんか? →消しゴムはんこ技能検定について ※すでにポイントカードをお持ちの方は、お忘れなく〜〜
★お申込★ ご予約・お問い合わせは メールフォームから Facebook『うちこ*はんこ+ uchico』メッセージから またはMatiereさんへ直接メール↓ のいずれかからどうぞ♪
お申込みの際は ○お名前○携帯番号 ○お子様の場合は年齢と学年○希望の日時 を明記くださいませ☆
申込締め切り:2015年 5月18日(月)午後4時
 お一人様でも、お友達同士でも! お気軽にご参加ください。 ロゼットは金具をつけてブローチに仕立てます。 シンプルな布バッグなんかに付けてもカワイイ♪ ちなみに今回、作って頂くのは赤丸のモチーフ部分!! (リボン部分は出来上がったものを、こちらで用意いたします) 図案は色々ご用意する予定ですが、イニシャル用アルファベット等、リクエストがあればお気軽にお申し付けください!!
【予告】 6月のレッスンは 6月10日(水) 『消しゴムはんことプラバン』の予定です! 詳細は今度。改めてアップしますね〜〜♪(乞うご期待?!)

前回に比べて、かなり本気の事務的なはんこ?! それは… 『領収書』 おかげさまで、ほんのちょっとではありますが "お客様" とお金のやり取りをする機会がありまして… 今後、イベントに出展したり、お教室をやっていく上で必要なんだろうな〜と思ったりして。 で、せっかくなんだからと消しゴムはんこで作っちゃいました。 (自分用に彫ったものなので、余白の処理が雑なのはご愛嬌) 実際の領収書は、このはんこを複写用の冊子になったモノにペタペタとします!! いっぱい活用できるといいなぁ〜〜☆
 にほんブログ村
昨年につづき、『コルトン文化祭』に作品展示で参加します☆

千葉県市川市にあるショッピングモール「コルトンプラザ」にて開催されるイベントです。 場所は、JR総武線・本八幡駅が最寄り。駅前バスターミナルからシャトルバスも出てますヨ〜 リーフレットより一部抜粋してみました。  イベントでは、展示の他にもパフォーマンスやビリーヤード体験やワークショップなんかもあって、色々と楽しめるんですよ〜〜〜 ちなみに、消しゴムはんこでの参加がなんと3組!! 「うちこ*はんこ+」の他に、uchicoがいつも参加させて頂いてる「 JESCA消しゴムはんこ友の会 市川あやめサークル」から、 くま五郎本舗の木村さん・ マルはんこのマルヤマモトさん・ にわかインコマニアのいぼこさんでグループ参加「やまきた あやめ」、あと常連(?)「 わたぼうしnoはんこ」さん!! 消しゴムはんこは今、市川が熱い!?
 にほんブログ村
きのうは 『 はんこの細かい部分にインクをのせるTips(小技)』をお伝えしてみました。 きょうはその続きというか、ちょっとだけこぼれたお話です。 さて、インクパッドに関するこんなお困りごとありませんか? 「インクパッドが汚れちゃって〜」「インクパッドについた違う色が気になる…」 そこで、またまた登場の ”アイシャドウチップ” 察しの良い方はもうお分かり?? アイシャドウチッブに汚れ(混ざった別の色)を移し取っていくだけ!! ほら、だいぶキレイになったでしょ??  はんこに色んなインクをのせて、グラデーションとかを楽しむのは良いけど… インクパッドが汚れるのが難点。 次にその色を使いたい時に色が混ざったり、思わぬ色がついたりネ。 このTipsはそんなストレスを解消します☆ ちなみにチップを何度か使う時は、まずウエットティッシュでギュッとはさんで色を落として 次に乾いたティッシュなどで水分をとってから使ってくださいね〜 (このときウレタン部分を引っ張ってしまうと、すっぽ抜けるので要注意!) チップに水分が残っていると、インクパッドに水分がついたり 仕上がりが水っぽい感じになったりしちゃうので、気をつけてね♪ 以上、最近uchicoが編み出したアイシャドウチップを使ったTipsでした〜 よかったら、やってみてね〜〜 あ、もし、「みんなそんなのもうやってるよ!!」だったら失敬☆
 にほんブログ村
4月のレッスンで布バックにペタペタした『梅とメジロ』 このメジロさんには、ちょっとしたTips(小技)が隠れてるんですよ!!! せっかくなので、解説しちゃいますね♪  使ったのはこんなはんこ  捺すとこんな感じ  せっかくなんで、カラフルにしたいですよね??  はい、インクをのせていきます♪  まずは明るい色から… 黄色を全体につけたら→上の方に黄緑→羽の辺りに深緑→嘴と足に黒 と、ここで思いますよね?? 目の部分にこのインクパッドで黒を付けるのムズカシイぃ こんなとき便利なのが じゃじゃーーん!!! 「アイシャドウチップ」!!!!! チップは100均で5本入りのもの これに、インクをとってはんこにペタペタ!!  細い方と太い方があるのも便利☆ ほら、きれいに・上手い具合に付けたいところ(目)にだけインクがのりましたよ ♥ キレイに捺せました〜〜 さて、この ”アイシャドウチップ”のTips これだけは終わらないんです!!! ちょっとだけ続きがあるんです(ほんとにちょっとだけね〜) というわけで、続きはまた明日。
 にほんブログ村
4月1日!! 『uchicoの消しゴムはんこレッスン』 スタートしました☆ はじめてのレッスンには、かわいい生徒さん達が来てくれましたよ♪ もうすぐ、中学生になる仲良し3人組  使い慣れない道具を使って、消しゴムを彫るのはちょっと難しかったかな?? でも、黙々と一生懸命彫っていました〜〜〜 そして、お楽しみの(?) ”ペタペタタイム” ”彫りタイム”とは打って変わって、ワイワイと凄く盛り上がりました!!! 楽しんでいただけたみたいで……嬉しいです ♥♥ご参加、ありがとうございました♪ 『uchicoの消しゴムはんこレッスン』は月イチ開催! 次回は、5月20日(水)の予定です。”彫って楽しむ×捺して楽しむ消しゴムはんこ”レッスンを月替わりメニューでやりますよ〜〜 内容が決まり次第、ブログにて発表します! チェックしてね☆
| HOME |
|