「消しゴムはんことは?」 その名の通り、消しゴムを彫って作ったはんこのこと。木やゴム版などに比べて、柔らかくて加工がしやすいのが特徴。
自分だけのはんこを作ったり、はんこを捺してオリジナルアイテムが作ることが簡単に出来ちゃいます。
身近な材料・手軽な道具から始めることも出来て、気軽に楽しめるホビーとしても人気なんですよ♪
さて、そんな消しゴムはんこ。彫り方だって自由!!
彫り方にはいろんな"派"があります。
まずは
「持って彫る派」と「置いて彫る派」ざっくり説明すると…
「持って彫る」は消しゴムを手に持って彫るやり方。手元を近くで見ながら彫れるというメリットがありますが、小さすぎるまたは大きすぎる消しゴムを彫りづらい(持ちづらい)というデメリットがあります。
「置いて彫る」は机などの上に消しゴムを置いて彫るやり方安定感があり安全で丁寧に彫りやすい・大きさを問わずに彫れるというメリットがありますが、持って彫るのに比べ手元が遠いため見づらいというデメリットがあります。
さらに
「引いて彫る派」と「押して彫る派」があります。
これまたざっくり説明しますと…
「引いて彫る」は刃物を手前に引いて彫るやり方。今までお会いした方は、皆さんこの彫り方だったので…一般的な彫り方?
「押して彫る」は刃物を奥に押して彫るやり方刃先が自分に向かないので、比較的安全な彫り方です。

で、私uchicoの彫り方は…というと
「置いて彫る派」で「引いて彫る派」です。
安全で丁寧な彫り方ですね♪
ちなみに消しゴムは柔らかい素材なので、色んな道具での加工が可能です。
ゆえに、使う道具も人それぞれ…
uchicoは主に "デザインナイフ"を使って彫っていますよ〜〜☆
カッターの仲間ですが、カッターに比べて馴染みがない道具かもしれませんね。
カッターや彫刻刀より繊細な加工がしやすいですが、ちょっとコツが必要になってきます。
そんな、デザインナイフを使って消しゴムはんこを彫るコツを知りたいあなた!
はたまた、置いて彫るのを試してみたいあなた!!
そしてなにより、消しゴムはんこって面白そう〜と思ったあなた!!!
『uchicoの消しゴムはんこレッスン』に遊びにきてみてね☆4月のレッスンはこんな感じです→
★