昨日は久々に、 acha先生の消しゴムはんこレッスンに行ってきました☆ 今回は、グループ&カフェレッスン!! そしてこちらが、出来上がり!  3種類を彫って、そのうち一つを持ち手と接着! 私は、このはんこをチョイスしてみました〜  縦長な持ち手つきのはんこ♡ 以前、受けたレッスンは先生の自宅でのマンツーマンレッスンだったのですが、今回はグループレッスン。人見知りな私ってば大丈夫かしら…とやや不安もありました。が。 私以外にお二人いらしていたのですが、消しゴムはんこという共通点があるということもあってか、とても和気あいあいと、楽しい雰囲気のレッスンでした。 とはいえ、もちろん彫っている間は黙々と…になりますけどね。 ちなみに今回の参加者は、全員経験者。しかもacha先生の生徒。 ということで、レベルに合わせた突っ込んだトコロまで、とっても丁寧に教えて頂けました! 色々と基本の部分で忘れちゃっていたコトを修正してもらえたし。 レッスンの2時間はあっという間でしたが、ものすごく実りの多い時間となりました。 そして、レッスンの後はランチ!

なんと、デザートまで!
 うまうま〜〜レッスン2時間+ランチ&デザートって…超お得!そしてあれやこれやと、消しゴムはんこ談義だったりに花が咲き……ってここでも、私の日頃の鬱積が爆発気味に、、皆さんに愚痴を聞いていただいたようでお恥ずかしくもあり。ありがたくもあり。 ところで、今回参加のお二人さん。一人は普段戸塚でのレッスンを受けらている方で、もう一人の"優さん"はなんと富山からいらっしゃっていました。(こちらは優さんのブログ→ ★)…遠方からもレッスンを受けにくる…これもひとえに先生の人柄なんでしょうね。 さてさて私のつたない記事では、あまり伝わらないと思いますので…レッスンの詳細はacha先生のブログをご参照ください→ ★月イチ開催とのことなので、またいつか時間をつくって参加したいな〜〜♪

またまた、消しゴムはんこを押し付ける〜もとい!プレゼントすべく…  3種類出来上がり☆ ピアノの先生用♪評価印風  今回は持ち手もつけて、使いやすい仕様。 木の表面がイマイチなもんで、印影がキレイにのらなかったなぁ… で、ラッピング!  100均のセリアの製菓用品コーナーで見つけた、チョコなんかをラッピングする用の箱  "3cm角のはんこ+1cm厚の持ち手つき×3個・バーサクラフトSインクパッド×1個" がピッタリ収まりました〜〜♥ おおっ! イイ感じ

撃 沈昨日は月イチ・サークル活動の日 予告通りATCに挑戦してきましたっ  初ATC(アーティストトレーディングカード)です! 小さいサイズなのに難しい! 小さいサイズだから難しい! 漠然としたイメージで作り出し………迷子……結局、着地点は不明のまま。 もうちょっと、色々と研究してみたいと思います。 というか、今回つくづく思ったのですが「手持ちのはんこが少ない!!」 もっと、たくさん彫ろう!!あ、そうそう デザインフェスタVol.40に落選しました。 次回7月1日、繰り上げ当選の通知があることを祈ってみたいと思います。

明日は月イチ・サークル活動の日!!!前回、流れで「次回はATCに挑戦してみませんか??」ということに  というわけで、カードの裏に捺すインフォメーションはんこを彫ってみました。 張り切り過ぎ????? かねてより興味のあったATCに、いよいよ明日手を出してしまいます。 ちなみに、ご存じない方にちょっとばかし説明を… ATCとはArtist Trading Cardsの略。 ざっくり言うと、"アーティストによって制作されたトレーディングカード"ってことになります。 画材メーカーの Too.さん、 ホルベインさんなんかでも専用の用紙の販売をしているんですよ。 (←リンク先にはもっと詳しい解説がありますよ)ところで、このはんこ 薄目に見ると、「バルタン星人」もしくは「スターウォーズに出てくる白いヤツ」に似ている気がするのは私だけ?
 ふぉっふぉっふぉっ
最近、文字がどうやったらキレイに彫れるか思案中。 周りに枠とかが無い、ただ文字だけって…難しくないですか???  そんなこんなで、色々と試してみるべく 「文字を彫る」をちょっと重点的にやってみようかと思う今日この頃。 名刺パーツ用のお名前はんこを彫ってみました。 肩書き付きで!!(ルビもね!)渡す度に、「これはなんと読むんですか?」とか聞かれたり 名前と屋号が分かりにくくて説明したりと、とても不親切な名刺だったので 思い切って "肩書き"をつけて、"uchico"という名前であると認識してもらいたいなぁと。 「??」という引っかかりのある方が、会話のきっかけになるなんて説もありマスが わたくしってばそこまでの大物でもないですし、直接お渡しを出来ない委託販売先やなんかで置いておくには、やっぱり内容が分かりやすい方がいいのかもって思った訳です。 出来はともかく、頑張りましたヨ☆

 もともと人見知りで引っ込み思案な私ですが、「消しゴムはんこで頑張っていくぞ!!(?)」と盛り上がってからというもの… はんこ教室に行ったのからはじまり、消しゴムはんこ関係の人の集まりに参加したりだとか、イベントを見に行ったりだとか、委託販売をするようになったりだとか、色んな人と出会う機会が増えたなぁと実感しています。 消しゴムはんこをきっかけに、あれこれと興味関心が高まって(以前に比べ)積極的に人に話しかけるようになったんだとも思います。 きのうは、色々な偶然が重なり、ひょんなことから「ヨコハマハンドメイドマルシェ」なるイベントに行ってきました。 私の消しゴムはんこの先生「 acha」さんが出展されているということで、ちょっと顔を出してみようかなというのがあったのですが… そこで、まさかの友人との再会!!出展しているじゃありませんかっっ!!予備校から大学まで一緒だった友人。毎年年賀状をもらっていたのにも関わらず…忙しさにかまけお返事をせずに、それっきりになっていた友人。 名字が変わっていたので、一瞬「どうかな〜〜???」と思ったのですが、見た目とバイタリティあふれるキャラクターはまったく変わらず!! ビツクリシマシタ縁がつながるってあるんですね〜〜 ところで 積極的に話しかけられるようになったのは、オバチャン化したからっているのも一理あるとは思いますけどね。

消しゴムはんこを組み合わせて作る名刺は、ちょっと手間がかかるので大量には用意ができないのですが… 今のところ、いっぺんに枚数が必要になることがないので「まあ、いっかぁ」とその都度、少量ずつ作っています。  使用するインクをあれこれ変えてみたり、はんこの組み合わせ自体を変えてみたりと、1枚1枚が手作り感満載! で消しゴムはんこならではの風合いが生かされた名刺になっていると思います。 なにより、使っているうちに愛着が増してきたってのがあります。 さて、そんな名刺を携えて 今日は「 Matiere」さんへ ”美味しいものの日”開催ということで(詳しくはブログで→ ★)、ちょっと名刺を置いてもらいつつのぞきにいってきました♪  そこで、ズッキーニと春菊を買ってみました☆ 朝採り、露地モノ!! どちらも、新鮮なのでそのまま生でサラダがオススメ!!ということで さっそく今日の晩のメニューに加えたいと思います♡ ってか、ズッキーニが生で食せるトハ! 新鮮だからこそなのだそうですが…知りませんでした。 スライサーで薄切りにして、水にさらすと良いみたいですヨ。 楽しみ〜〜〜〜♪

さてさて… きのうの納品の話の続き・新しい納品先のくだり…  じゃじゃ〜〜ん この度、新たな委託先として 千葉県市川市にある手作り雑貨のお店 「Matiere(まてぃえーる)」さんにお世話になることとなりました! JR総武線・下総中山から徒歩2分  静かな住宅街の中にある、白いアパートの一室がお店なんです。  ね?すてきでしょ?? uchicoのはんこは明日から、発売開始!!きのう納品したのに、なぜ明日から発売か??というと 実は「Matiere」さん、明日 "5th Anniversary"なんです!! (詳しくは、Matiereさんブログをご覧下さいませ→ ★) そこで今回、Anniversary企画・サンキュウプライスに参加させていただくことに… うちこ*はんこ+のはんこ達、とってもお得な390円にて販売しちゃいます♪もちろん、他にもたくさん素敵な作家さんたちの作品がありますよ〜〜 お近くにお越しの際は、ぜひぜひのぞいてみて下さいね♡

頑張って彫った消しゴムはんこを、パッケージング♪ 家事をちょっと手抜きしてみたり、ちょっぴり夜なべしたり、早起きをして…と、時間をつくって頑張りました!! 19点!!!だいたいは以前につくった図案をベースにしていますが、ちょっぴり完全新作もありますヨ。 そして今回は「トリセツ」付きにしてみました☆ 販売当初より説明書きを添付したいな〜〜と思いつつ なかなか、そこまで手がまわらなったというのが実情。 数ヶ月来の懸案が、ひとまず落ち着きヨカッタヨカッタ♪ ホントのことをいうと、 「トリセツ」やらパッケージング用のラベルシールやら…もっと色々「ああしたい・こーしたい」とあったのですが、時間の制約があったので次回への宿題とすることにしました。 さて、 何はともあれ、これらを真夏みたいな日差しにも負けず納品してきました♡ 新たな納品先へ…「新たな納品先」のくだりは、また明日。。。。

| HOME |
|