今日は、徹底的に大掃除しました〜〜
てなわけで…
消しゴムはんこもお片づけ!

100円均一で購入した、A4サイズの書類ケースに詰めてみました。
消しゴムはプラスチックに癒着してしまいますが…
ポリプロピレン素材ならOKとのことだったので、ダイレクトにIN!
中身が一目瞭然&書類と一緒に棚に片付けられるのでスッキリと収納できます。
夏から始めた消しゴムはんこ…
最後に彫った年賀状の分がちょこっとはみでました。
こうやってみると……
思ったより、少ないような。。
来年は、もっともっと彫るぞ〜〜

前回に引き続き…
年賀状
捺す!!!!!
左は試し捺し。だいたいの位置を決め〜〜
ハガキの天地を間違えないように!


最近、黄色を捺したところに
あえてムラとズレが出来るように赤を重ねるのがお気に入り♥

メインとなるウマちゃんを捺す。

細かいパーツをポチポチっと!
出来上がり★
消しゴムはんこで年賀状は今年はじめてです。
インクジェット用のハガキを使用してみたのですが
(それしか売っていなかったので…)何気に、スタンプインクのなじみがよかったです。
ところで…
宛名書きと、メッセージはこれからです(汗)
なんとか、三が日中に着くことを祈ります。
毎年のことながら、結局ギリギリにしかできないのです。
年末は、なんやかんやと忙しいとはいえ…学習しませんなぁぁ
give me pochi!

今日はクリスマスですね〜〜
そして、年賀状(元旦に確実に届く)の受付は一応今日までですね〜〜

私は、今まさに! 年賀状に取り組んでいます。
せっかくなので、消しゴムはんこで…
う〜〜ん、送る相手が少ないので、一枚一枚捺して作ろうかと考えているのですが
間に合うのかしら???
この間、名刺を消しゴムはんこで手作りしてみて気がついたのですが
はんこを捺すっていうのも、数があると割と時間の掛かる作業なのですよね〜〜
12月28日位までに出せば、なんとか元旦or消印無しで届くようなので
なんとか、頑張って投函までこぎつきたいと思いま〜〜〜〜す☆
では、みなさん
楽しい、すてきなクリスマスをお祈り申し上げます。
ポチポチッと★

お店(レンタルボックスでの委託販売)をはじめてみたものの
ディスプレイがあまりに寂しかったので、手直しをしにいってきました。
で、名刺も用意してみました。
名刺用パーツはだいぶ前に彫ってあったのですが
やっとこさ、日の目を見る時がやってきました!

全部、ハンコで一枚一枚捺して作ってます。
………結構大変。
ところで大仰に名刺なんて言ってますが、このブログのURLが載っているだけなのであしからず。手直し後のボックス。
ちょっとだけ、立体的に使えるようにしてみました。

メッセージも貼ってみました。
今のところは、品数も少ないのでこんな感じで…
今後、色々とアイテムを増やして
ボックスの中をにぎやかにしていきたいな〜〜

ちょこっとずつですが、インクも増やしています。

最近のお気に入りは、"そらまめシリーズ"(写真左)です。
はんこ上で色を付けわけたり、グラデーション風にする時に
この大きさと、丸いスポンジが便利。
そして、"ステイズオン"(写真奥)!
インクを吸収しないようなプラスチックとかガラスなんかにも捺せるタイプ。
透明の袋とかにはんこを捺したらカワイイかな??
なんて思い、買ってしまいました。
そして…
"エンボスヒーター" !今までは、エンボスは紙の裏側からアイロンをあてていたのですが
これさえあれば、厚みのある紙や紙以外のものでもできるようになりますね〜〜

さあ、また彫るぞ〜〜! 捺すぞ〜〜!
もしよろしければポチポチっと是非

お店はじめました 。。。
レンタルボックスで委託販売なんてものをはじめてみました

ゆくゆくは、何らかの形で消しゴムはんこの販売をしてみたい!
なんて思っていたのですが…
思い切ってはじめてみました。
吉祥寺にある「
HATTIFNATTの雑貨屋さん〜みんなのお店〜」です。
「うちこ*はんこ+」はお店の入り口すぐ
店舗内から、扉に向かって右・窓の下のBOXです。

こちらが外観。
とってもとってもカワイイお店なんです!
アクセサリーなんかの作家さんが、多いようですが
消しゴムはんこの出展も、すでに2組(たぶん)いらっしゃいました。
とにかく、みなさんすてきで…
ちょっと、気後れしてしまうのですが〜〜

本日納品&オープンしてきました
アレレ

おウチで並べてみた時は、「いい感じ!」と思ったのですが
いざ、お店で並べてみると… なんだか寂しい感じになってしまいました。
これから、あれこれ手直しして
素敵なお店(BOX)にしたいと思います。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください
ちなみに
今回納品したのは、こんな感じ。
写真を撮り忘れてしまいましたが
値札シールも、消しゴムはんこを捺してつくってるんですよ〜色んな人に見てもらって、手に取ってもらえると嬉しいな〜〜

一日に彫れる消しゴムはんこって何個ぐらいなんでしょう??

イベントに出店されている作家さんとかって
何十個とか〜多い人だと100個以上持ち込まれてますよね??
どれぐらいの準備期間で製作していらっしゃるのかしら…
以前見かけた作家さんのブログでは、
図案を考える・消しゴムに図案を転写する・彫る・取っ手をつける・etc
それぞれの工程ごとに、まとめて作業されていました。
確かに、数量がある時は、その方が効率が良さそうですね。
とりあえず、今回私は
図案をトレース→転写→彫る
で、何個行けるか?をやってみました。
結果が上の写真。
彫るとこまでなら、8個ってとこですね。
(試し捺しやら、クリーニングやらまでは出来ませんでした。)
あとは、図案の細かさや、大きさにもよるのでしょうが…
う〜〜ん これってどうなんでしょう??
