fc2ブログ

捺して捺して捺して


先日「消しゴムはんこのためのインク講座」なるものに参加してきました☆
講師は荻野えつみ先生
スタンプアート界では有名で、その他にも色んな画材にも精通されているという方。

そんな先生が今回、インクの知識や技術を「消しゴムはんこ向け」にかいつまんで伝授して下さるという講座。
一日ガッツリと学んできました〜

20151203トリのATC

せっかく、はんこを彫るのならもっと色々と捺して楽しみたいですもの♡

スタンプアートは基本的に、市販されているはんこを使っていかに表現するか?なので、捺し方やインク選びだったり…とにかく色んなテクニックを駆使!!

20151203りすのATC

画面をいかに構成するかも、もちろん大事。

20151203ねこのATC

そして、はんこならでは「同じ図柄をいくつも増やせる」でも、本当に色んな手法があるわけで…

20151203とりのATC

同じはんこを使っても、やり方次第で全然違う雰囲気になったり…

いや〜、はんこ捺すのって楽しい♪♪



学んだものを、色々と試しながら自分の中に落とし込んで
…いつか"捺した作品"をお見せ出来るようになりたいな〜〜〜☆




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
[ 2015/12/06 22:28 ] はんこレッスン体験記 | TB(0) | CM(0)

グループレッスン行ってきました!

昨日は久々に、acha先生の消しゴムはんこレッスンに行ってきました☆

今回は、グループ&カフェレッスン!!
そしてこちらが、出来上がり!
20160628グループレッスンのランチ
3種類を彫って、そのうち一つを持ち手と接着!

私は、このはんこをチョイスしてみました〜
20160628グループレッスンのデザート
縦長な持ち手つきのはんこ♡


以前、受けたレッスンは先生の自宅でのマンツーマンレッスンだったのですが、今回はグループレッスン。人見知りな私ってば大丈夫かしら…とやや不安もありました。が。
私以外にお二人いらしていたのですが、消しゴムはんこという共通点があるということもあってか、とても和気あいあいと、楽しい雰囲気のレッスンでした。

とはいえ、もちろん彫っている間は黙々と…になりますけどね。



ちなみに今回の参加者は、全員経験者。しかもacha先生の生徒。
ということで、レベルに合わせた突っ込んだトコロまで、とっても丁寧に教えて頂けました! 色々と基本の部分で忘れちゃっていたコトを修正してもらえたし。
レッスンの2時間はあっという間でしたが、ものすごく実りの多い時間となりました。



そして、レッスンの後はランチ!

20160628グループレッスンのはんこ


なんと、デザートまで!

20160628グループレッスンのはんこ

うまうま〜〜
レッスン2時間+ランチ&デザートって…超お得!

そしてあれやこれやと、消しゴムはんこ談義だったりに花が咲き……ってここでも、私の日頃の鬱積が爆発気味に、、皆さんに愚痴を聞いていただいたようでお恥ずかしくもあり。ありがたくもあり。


ところで、今回参加のお二人さん。一人は普段戸塚でのレッスンを受けらている方で、もう一人の"優さん"はなんと富山からいらっしゃっていました。(こちらは優さんのブログ→)…遠方からもレッスンを受けにくる…これもひとえに先生の人柄なんでしょうね。


さてさて私のつたない記事では、あまり伝わらないと思いますので…レッスンの詳細はacha先生のブログをご参照ください→

月イチ開催とのことなので、またいつか時間をつくって参加したいな〜〜♪






にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
[ 2014/06/29 10:15 ] はんこレッスン体験記 | TB(0) | CM(2)

JESCAキャリアアップ勉強会なるものに行ってみました

2013年3月8日土曜日
大崎にて行われた "勉強会"に行ってきました。

20130308完成の様子

JESCA消しゴムはんこ技能検定認定を受けると参加できるイベントの一つです。

消しゴムはんこを販売したり、講師活動をするにあたってのあれこれの講習があり…
最後の20〜30分で、お題にそってはんこを彫る&捺すという、そんな流れでした。
で、冒頭の写真が参加された方々の作品。
お題は「折り鶴にはんこを彫って捺す」
……けっこう、ざっくりとしていますねぇ。難しい!!

時間の制約を受けて(しかも短い)ものを作るって…焦りますね。
手がふるえてしまいましたョ。
一度折った鶴を広げて、捺して、戻して…のハズが、元通りに折れないし(泣)
結局、お隣の先生に折っていただきました。

で、私が彫ったのはコチラ
20130308わたしのはんこ
結局、彫り慣れた図案になっちゃいました。


ところで、この会
参加されているのは、この世界では名の知れた
現在バリバリに作家活動・講師活動をされているような方々
勢い余って参加してしまいましたが、初級の私ごときが厚かましかったのでは…??
と、思い出し脇汗が吹き出てしまいます。

でも、参加できて良かったなぁ〜〜と
内容はとてもタメになったし、
一線で "先生"として活躍されている方々にお会いできたし
なにより、今後あれこれ頑張っていこう!!っていう、後押しになるような一日なったと思います。


ちなみに
20130308名刺用のはんこ
こちらは、名刺用に彫ったはんこです。
今回の勉強会やら、以前の職場の人に会ったので渡したりとか
名刺を配る機会がありましたので、名刺パーツを彫り足しました。
う〜〜ん、名刺に関してはいろいろとまだ改良の余地がありありなので
時間が出来たら、またじっくりと取り組みたいと思っております。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
[ 2014/03/16 18:24 ] はんこレッスン体験記 | TB(0) | CM(6)

消しゴムはんこ技能認定〜〜初級認定証届きました!!

20131010初級認定証

はんこレッスン最終日に申込をした、認定証が届きました〜(写真中央)
(ちなみに、私が通っていたレッスンでは認定証の発行料3,500円も料金に含まれていて、全レッスン終了後に申込書記入→先生が手続きをしてくださいます)

特典いろいろも同封されていました。→詳細はコチラを参照ください。

特典には "オリジナル消しゴムはんこの郵便交換会2回分のチケット"や
"ハンドクラフト作品販売サイト「クラパカ」への無料出品できるクーポン"
が含まれています。

…いよいよ、自分のためだけではない消しゴムはんこ作り!! ですね



[ 2013/10/11 11:42 ] はんこレッスン体験記 | TB(0) | CM(0)

はんこレッスン〜〜先生の紹介


20130930いただきもの

前回、ちょっとだけ触れた
先生から頂いた記念&お祝いの品…
私の似顔絵+名前のはんこです ね?カワイいでしょ??
メッセージカード付きで、"はんけしくん" も私の好きな色…キレイ
いろいろ、もったいなくてなかなか使えなさそう


ところで
以前、消しゴムはんこを習うに至った件を書き…
全5回にわたるレッスンとその成果を、レポートしてきた訳ですが

この度、講師の先生に了解を頂きましたので
教室のこととか、ちょっと紹介しますね
先生のブログも見てみてね〜
"リンク"のとこにも貼っておきますので、そちらからでもどうぞ〜


そもそも、なぜこちらでのレッスンを選んだのかって話になるのですが
JESCAのHPにある
「JESCA初級認定ポイント対象レッスンとサークル」の一覧から、
通える範囲内にある教室を探したのですが、
ブログに分かりやすくレッスンの回数と料金がのっていたのと、
予約したい時期のスケジュールがのっていたから…
とにかく、情報が明快でよかったのですよ〜〜

教室は先生のご自宅で、個人レッスンだったので
申し込んでみたのもの、人見知りの私としては正直ビミョーに不安。
でしたが、今までのレポートにも書いた通り
とても素敵な先生で、毎回楽しいレッスンでした
とにかく、丁寧に&惜しみなく技術を教えていただいただけでなく
ハンドメイドのフリマサイトのことイベントのことetc…
とにかく役立つ情報を色々教えていただきました。


これから、消しゴムはんこをはじめてみたい人
JESCA初級認定ポイント対象レッスンをお探しの方
千葉県松戸の五香(新京成線)という場所ですが
比較的遠方から通われている方もいらっしゃるみたいですし
ご興味があれば、是非おすすめです。


[ 2013/10/03 14:00 ] はんこレッスン体験記 | TB(0) | CM(0)