
いよいよ最終回です。
消しゴムはんこの技術をまた一つ教えていただき、
これで一通りの彫り方は終了。
全5回を通して教わった内容をおさらいして…
最後は、”オリジナル図案を考える&彫る&捺す” です。
絵はがきをつくる! ということだったので、白い画面を想定して
アザラシ×氷山×空飛ぶクジラ×雲にしてみました。
出来上がりを、フレームに入れていただきました。
最終回&初級取得ということで、お祝いとして先生から記念品を頂いちゃいました

写真の左にあるラッピングなのですが…詳細はまたあらためて

さてさて、これで全レッスンを終え
JESCA技能認定初級取得となりました〜〜
申込をしてきましたので、3週間程で認定証が届くとのこと…楽しみです。
今回、丁寧に一から彫りかたのレクチャーを受け
他にも消しゴムはんこにまつわる色んな話が聞けたり、
消しゴムはんこ以外にもいろいろな技術とかもからめて教えて頂いて…
ほんとすご〜く勉強になりました。
先生には、感謝感謝です。

前回彫ったものにプラスして
さらに細かい図案を彫りました〜
ハロウィンが近いので、こんな感じのかわいらしい図案

(写真には載せ忘れてしまいましたが…もう一点ハロウィン図案を彫りました)
+枠付き&広い余白の彫り方を
教えて頂きました〜
集中すると、時間が経つのがあっという間…
まだまだ、先生の様スピーディに美しくとはいきませんが
楽しいです〜
いよいよ、レッスンも残すところアト1回

終わってしまうのは、ホント寂しいわ〜

徐々に難易度が上がって参りました…
今回からは、ちょっとずつ彫る順番を自分で考えながらやっています。
刃を入れる回数は少ないにこしたことがないのですが、
図案以外の部分を、強引に抜こうとすると
細かいパーツがとれてしまうというリスクが増えます。
前回まで、自信がなくおっかなびっくり彫っていたため
やや、彫りが浅くなりやすかったので
今回は、なるべくしっかり深さを保ってみようと頑張ってみました。
で、ちょいちょいパーツが無くなってしまいました……トホホ
でも、はんこ彫りは"グッ"と集中できて楽しいですよ〜

さて
レッスンは全5回
今回 第3回なので、ちょうど折り返しです。
そう考えると ちょっぴり寂しい気もしちゃいます。

今回は、綺麗に彫る&効率よく彫るをご教授いただきました。
消しゴムは、可塑性が高く
カッターで用意に彫れる分、
失敗した際に何度も刃を入れなおしていると
形が崩れていったり
切り口がボソボソになったりして美しくありません。
刃を入れる回数を最小限にして
狙ったところをキレイに彫るのがポイントなのですね…
いずれにしても、数をこなして慣れいくのが上達のコツ???
ところで、大人になって身銭を切って好きなことを習うって
とっても楽しいですね〜
ましてや、先生はとても素敵な方

ですしね
次回は、もっと大物を彫るそうです。
またまた、楽しみです

初けしごむハンコ


昨日、初レッスンへ行ってきました。
上の写真は、そこで作ったものです。
私が通うのは、講師の先生の自宅でのレッスン
道具もすべて貸してもらえますので、手ぶらで行くだけ!
全5回のコースで初級認定取得の権利を得ることが出来ます。
私は個人での申込でしたので、マンツーマンでのレッスンになりました。
ちょっとドキドキでしたが…
先生は、若くて可愛らしい方で
とても丁寧に、基礎の基礎からしっかり教えて頂けます。
「筋がイイ」とほめていただき(ほめ上手なのですね…)
ちょっと嬉しくなっちゃいました。
"ほめられてのびるタイプ" なのですが、
大人になると、なかなか人にほめてもらえることってないですものね
2時間というレッスン時間は、
ホントあっと言う間でした。
次回が楽しみです。